小海町のイベント・・・・・・

フィンランド夏至祭』の礎となった                .
             “Juhannuspäivä”の文化と歴史の紹介



21世紀初頭の・・・・・・
2001年に端を発し 翌2002年に
第1回の小海町の 『フィンランド夏至祭』 が行われて以来、
毎年、6月がやって来ると、
長野県南佐久郡小海町では・・・・・・
 
『フィンランド夏至祭』 という、
北欧の国フィンランドの文化と歴史に根差すイベントが催されていますが
このコーナーでは、
この様な イベントが・・・・・・
どの様にして、信州は八ヶ岳山麓の人口 6,000人程の小海町で
開催されるようになったのか?

それから又、
このイベントに関連して
このイベントの起源となった
フィンランドの
 略称 『夏至祭』 (Juhannuspäivä) や、
更に
は、その大もとの起源となった、ヨーロッバ諸国の祭事についても、
以下・・・・・・
順を追って学んで参りたいと存じます




お読みになりたいタイトルの    .
           数字をクリックなさって下さい。
  

§1どうして 『フィンランド夏至祭』が     .
        小海町のイベントになったの・・・・・?
  第1回 『フィンランド夏至祭』 (2002)

   
      

 
§2. フィンランドの国民休日一覧     
        .

 
     
      


§3
 『フィンランド夏至祭』            .
       第2回 (2003) ~ 第7回 (2008)

                       .

  

     
     
      
§4.
ヨーロッパの他の国々にも         .
       夏至祭ってあるの・・・・・・?

   
      
       

 
§5. Juhannus って何だろう・・・・・・? .
       .

   
      

  
 
§6. “Juhannuspäivä” を 何故    .
     『夏至祭』 って訳すの・・・・・・?

             .

   
       
       

 
 §7. 夏至祭もヨハネ祭も出処は聖書 .
            .

         
        
         

       
   §8 『フィンランド夏至祭』 の正しい開催日は
     何月何日なの・・・・?

              .

             
       

  


§9. 『フィンランド夏至祭』            .
       第8回 (2009) ~ 第14回 (2018)

                       .

  

 

§10. 八岳晴耕の将来の課題!!      

 


    

        
  
§11. 『フィンランド夏至祭』の過去資料(整理中)
             .