小海軽井沢

ザゼンソウ物語 2011

      
このページは、小海町のお宝 100 選の一つにもなっている
小海軽井沢のザゼンソウ群生地のぺーじです。
春3月~4月に咲く、ザゼンソウはとても可愛らしい花ですよネ・・・・・・

この下には、ザゼンソウ群生地の地図のページにリンクする
するボタンものせて置きますので、見にいらして下さいませ

   

    

2011-03-15 (火)   晴   仙了庵   気温(最低= 6℃、最高= 12℃)

 今年も、2週間ほど遅れて、まだまだ寒い冬は続いていますが、それでも・・・・・ホレ!・・・・・こうして、ザゼンソウの季節がやって来ました。 そして・・・・・・ことしも、ホレ、こうして、本村の土橋勝一議員から、可愛らしいザゼンソウの写真が東京の自宅に送られて来ましたので、こうして、写真をアップロードする事に致します。 ジャ~~ン!!
 


 

ザゼンソウの案内看板で~~ス!!
       

標高 1,000 メートルを越す小海高原。
ザゼンソウが自生する谷間は
ほれ・・・・・この通りに
まだまだアチコチに一面の雪

・・・・・・・・
・・・・・・・・
          

それでも、日が良く当たる所では
ほれ・・・・・・!
ザゼンソウがソッと枯れ草から頭を出して
おずおずと辺りを見回しています。

でも、もう大丈夫
これからは日一日と辺りは暖かくなり
周りには沢山の仲間達も
顔を出して来るからです・・・・・・・

どうです?
皆さんも日なたボッコに・・・・・・
いらっしゃいませんか??

      

     

  

   

2011-03-26 (日)  晴 仙了庵  気温(最低 = 2℃、 最高 = 15℃)

          

 


皆さん
、今日は・・・・・・!
2011 年のザゼンソウの第2弾です。
このサイトでは 2006年より
5年間にわたり
ザゼンソウを紹介して参りましたが
このザゼンソウを
小海町の観光の目玉の一つにしようと
地道な努力を続けて来たのが
上の写真の
土橋勝一さんです・・・・・・
(注:土橋さんの右足の先の方に
ザゼンソウが一株あるのに注意下さい

3月15日の日記もご覧下さい。)
それでは、次に・・・・・・
今回送られて来たザゼンソウの写真を一葉と
もう一葉の素敵な写真を
掲載して置く事に致しましょう!!

      


   

どうです?!
可愛らしくて素敵な写真でしょう!!
・・・・・・・・・
少し逆光っぽいのチト残念ですが
娘さんの可愛らしい写真が
特に素敵です。断わって置きますが・・・・・・
今回の写真の紹介は
土橋氏の了解を得たものではなく
八岳晴耕 の全くの独断で行なったものです。
ですから・・・・・・!!
土橋氏からお叱りを受けたら・・・・・・
即座に、写真を
引っ込めなくてはなりません。そんな事が無い様に
ひと言オマジナイをして置く事に致します。『南無八幡大菩薩
土橋氏にお叱りを受けませんように・・・・・・
エイヤッ!!』


**************************************************************
**************************************************************

さて話は、再々度変りますが
東京の自宅の仙了庵では
いま、ボケとアンズの花が満開ですので
そちらの花の紹介も
ここでして置く事に致しましょう。   

 

  

上の2組の写真の
季節の違いには本当に驚かされます。
小海町のザゼンソウの谷あいでは
まだ雪が積っているというのに
東京の仙了庵には
もうボケの花とアンズの花が満開です。
本当に・・・・・・
何という季節の違いでしょう!でも、夏になれば立場は逆転。
東京の夏は大変な夏
下着まで脱いでもまだ暑い夏
・・・・・・そんな時は
皮膚までぬぎたくなっちゃうのに
ヒュッテでは
7~8月がベストシーズン! ここ数日の間に
東京では、ご覧の通り
樹々に花々は開いたのに・・・・・・
高原の町小海では
チョット寒い夜になると温度計も
マイナス10℃くらいです。そんな高原の町ですが
小海町は景色がよくて、とても素敵なところです。
どうです・・・・・・?!
一度・・・・・・

小海町に遊びにいらっしゃいませんか?

 

    

     

2011-04-05 (火)    晴    仙了庵    気温(最低 = 3℃、 最高 = 16℃) 

    

土橋勝一さんから
ザゼンソウの新しい写真が届きました
それが上の写真です。

さて、この写真
よくご覧になって下さい。
ホラ・・・・
ザゼンソウの花の右側に
緑色のタケノコの様な形をした
芽が出て来ているのが見えるでしょう?!
コレがザゼンソウの茎なのです。

ザゼンソウの花は
茎の上に咲くのではありません。
この後・・・・・・
この茎がドンドンと大きくなって行くのです。

それは、このあと
土橋さんから送られて来る
新しい写真をご覧下さればお分かり
頂ける事でしょう・・・・・?!

 

  

ところで・・・・・・
今回の写真の中に・・・・・・ホレ!
上の土橋さんの写真の左側のフキノトウの写真が
入っていました。

フキノトウで作ったフキ味噌は
私の大好物!!
上の写真を見た瞬間・・・・・・
思わずゴクリと
生唾を飲み込んでしまいました。

アハハハハハ・・・・・・