2006-06-24(土)    晴     ヒュッテ     気温(最低= 13℃、最高= 24℃)

 第5回フィンランド夏至祭の日。

 つい一昨日までの今日の天気予報は、『曇のち雨』 だったのに、いざ蓋を開けてみたら、マア、ご覧の通りのビカビカの上天気!!
 ・・・・・・ってな訳で、かねての連絡とおり、8時半になると、皆さん三々五々、会場のフィンランド・ヴィリッジに集まり、さっそく本日のメイン・プログラムのコッコの組み立て・・・・・・もう11時くらいには、ご覧の通りの骨格だけは完成!


「・・・・・・へえ、どうだい、これで・・・・・・傾きは?」
「まあ、いいじゃねえだかい・・・・・・」
今回の、ニューアイディアは、
コッコの頂上部分を針金で縛ったこと
これは、去年のコッコが点火後
傾いた事への反省です・・・・・・
         

それが終わると、
木枠の中に着火材のアンコを詰め・・・・・・
         


木枠の角の部分を
組み上げ角度に合わせて、キレイに刈り込めば
ホレ・・・・・・
こんな具合にコッコは出来上がり!!!!
     

そうすると、今度は・・・・・・
古くなった町中のプティリッツァ達が
コッコの周りに集められ
コッコの神聖な火で焼かれ、
再び、母なる自然の懐(ふところ)に
帰って行くのです!!
      

その後、午後になると
長湖の水の上には・・・・・・
ご覧の通りの
水上コッコが組み上げられ
日暮れの後の、点火を待つのです・・・・・・!!
        

 さて、この様にして、午後5時を迎えるとイヨイヨ・・・・・・今年の夏至祭の始まりです!
 まず、八岳晴耕 / 井出教子 2人の M/C (司会) により・・・・・・
 町の観光協会長の挨拶がり・・・・・・