2013 04 月の高原日記



2013-04-01 (月)   曇時々雨   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 5℃、最高= 17℃)

 昨日から少し喉が痛いので東京警察病院の耳鼻科(罹りつけのおかむら医院は本日は臨時休診の為)に出掛けた。
 風っぽいのに、内科の先生ではなく、耳鼻科の先生に診て頂くのは、僕自身に、ピリン系の風邪薬にアレルギーがあるからである。

 耳鼻科の先生は懇切丁寧に僕を診て下さり、念の為、採決をしてインフルエンザをチェックして下さったが、幸いなことにインフルエンザは無罪放免!
 先生が、うがい薬を処方して下さったアト、
『ほかに気に掛かることはアリマセンカ?』
と、訊いて下さった時、フト思い出して。
『先生、最近、私は耳が遠くなり・・・・・・聞こえが悪くなって困っているんですが、何とかなりませんかね?』
と言って、いつも耳の奥の方で チ〜〜〜ッ 耳鳴りがしている事を付け加え、日頃の不便さを訴えたら、先生は
『そんな時は、聴覚テストをしてみると、何かが分かるかも知れませんネ』
と言ったので
『それでは、お手数ですが、一度、聴覚テストをしてみて下さい・・・・』
とお願いをして、早速、耳の聞こえの検査をして頂いた次第。

20分ほどして、検査が終わった後、先生が説明して下さった要点は、おおよそ、下記の通りだった・・・・・・

  1. 高周波の音の聴覚がかなり落ちている。
  2. しかし、音の大きさを上げた状態で、言葉の識別能力を調べてみると、言葉の聞き分け度は 95%という高い水準であった。
  3. という事は、キチンとした補聴器を使うと、現在の耳の不便さは、大幅に改善させる可能性があります。

との事。

 帰り道、以前、一度 話しを伺った事のある、補聴器屋さんに立ち寄って、病院での検査結果を見て貰うと、病院の先生が仰ったように、キチンとした補聴器を使うと、、耳の聞こえの良さは、大幅にグレードアップされるでしょう・・・・との事。

 その後の半日の嬉しかった事!!
 語学気違いの僕にとっては、本当に嬉しい・・・・・・お話!!

 家に帰っても、小躍りしたくなる位に幸せ感に包まれ・・・・・・補聴器はユックリ時間をかけて、イイ補聴器を探すことにし、それとは全く別に、以前から気になっていた、桜花 『蜂の子!』 を 今日の午後 3本注文した。

 蜂の子とは、蛹化してから22日目にミツバチのオスの蛹は羽化するが、その前日、オス蜂のサナギを冷凍し、乾燥させたアト粉末にしたもので、自律心経失調症・難聴 などにピッタリの栄養食品らしい・・・・・!!
 その後の半日の幸せ感と言ったら・・・・・
 だって、語学気違い・社交ダンスクレージーの僕にとって・・・・・・難聴・眩暈が大いに改善され・普通の大きさの声による日本語および英仏露西の会話が可能になるという事が、どんなに幸せな事か・・・・・・!!!

 ・・・・・・と思っただけで、体中がワクワクし心が浮き浮きしてしまうからである・・・・・・!!!!

イ〜〜・ヤッホ〜〜〜ッ!!!!
 オレって、何て単純なんだろう・・・・・・??


2013-04-03 (水)   雨のち曇     仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 11℃、最高= 15℃)

 午後、おととい注文した 蜂の子カプセルが届いた。
 早速、晩ご飯の後に 1ッ 飲んでみた。
 ・・・・・・そんなに簡単に効く訳は無いと思うケド・・・・・・
 でも、様子を見てみよう・・・・・!!



2013-04-05 (金)   曇のち雨   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 12℃、最高= 17℃)



どうです・・・・
可愛らしい自転車でしょう?


このチャリンコは
つい最近 買い替えた新しい Renault です。
ところで・・・・この Renault
何ンて発音するのか ご存知ですか??
ルノー って発音するンです。


そう言えば
何処かの国のルノーっていう自動車が
我が国の若者たちの間で
モテ囃された事がありましたよネ?


その事を思い出して
この自転車を買った自転車屋サンの店員サンに
『ねえ、この自転車・・・・フランス製ですよね?』
って訊いたら・・・・
『エ〜〜っと、中国製だと思いますが』
との事でした・


アハハハハ・・・・


でも、可愛らしいチャリンコでしょう・・・・?!
僕はこのチャリンコが
大好きです!!

 

 蜂の子カプセルを飲み始めてから2日後、気が付くと、10数年鳴り続けていた耳鳴りが小さくなっていた。
 ・・・・・・なんか 嘘みたい と思うが本当の話である。

 長く続けば、イイケドナ・・・・・・!!


2013-04-14 (日)   曇時々雨   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 5℃、最高= 17℃)

 いつもの様に、スオミ教会の聖日礼拝に出席。
 前任のポウッカ牧師さんがフィンランドに帰国されたので、今日からは新しい牧師さんの吉村先生。

 その吉村先生のお話は、次のようなお話であった。
 天地創造をなされた神がイエスを私達人間を救う為に、この世に送り出された事。
 ・・・・では、その神が私たちを救うのは何から私達を救うのか?
 それは、神との約束を破り死ぬ身となった私達を、アダムとイヴがおかした罪から救う為である。
 どの様にして・・・・?

.からはじまり・・・・・・

 神の国で永遠に幸せに生きる様に・・・・
etc. etc. .......で終わる・・・・・・という感動的なお話であった。
 今日のお話を、もう一度聞きたいと思うのだが・・・・何か方法は無いものだろうか?
 明日にでも、役員の Hoshino さんにでも 伺ってみよう・・・・・!

2013-04-21 (日)   雪   ヒュッテ   気温(最低= ℃、最高= ℃)



(降雪直後)


(翌日午後)


昨年の暮れ近くになって
この俺ッたら・・・・・77歳にもなったって言うのに
年甲斐もなく
何回かのチャリンコ事故を起こした為
ズ〜〜ッと
ヒュッテには来られませんでした。


ところが
先週の木曜日 (4/18) から6日間
とても、大切な用事で
今年初めてヒュッテにやって来たら・・・・・・
何ンと、4月の21日にもなって
ヒュッテは突然
18cm の積雪に見舞われました!!


そう言えば
去る3月10日に、東京地方は
観測史上一番早い、夏日に覆われたり・・・・とか
最近のニッポンの気候は
ホント〜〜に
ド〜カ、シチャッテルヨね〜〜?!


2013-04-28 (日)   雨のち曇     仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 11℃、最高= 15℃)





今日、教会の礼拝から戻って来たら
わが家の食卓の上に
スズランの花が飾ってありました。


キット、家内が飾ったのでしょう・・・・!


わが家の庭では
毎年、4月の末になると・・・・・・
スズランが
可愛らしい花をタクサン咲かせます。


世の中には
色々な花が沢山あるけれど
僕は・・・・・・このスズランの花が一番
大好きです。


何ンか・・・・・・物凄〜〜く
可愛らしいからデス!


ソレカラ・・・・花の匂いも
スズランの花の 匂いがイチバ〜〜ン
大好きです。


何故かって、ユ〜〜トォ
爽やかで・・・・・・ ト〜〜ッテモ
清々しいからです。


オ・・・・ワ・・・・リ