2013 年 03 月の高原日記
2013-03-01 (金) 曇 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 5℃、最高= 17℃)
暖かい南風の強い一日。
暖かさに吹かれて沁み沁みと歩いていると、何かずっとずっと以前の小学校時代に戻ったような気がする。
・・・・・・懐かしい想いに駆られて、歩きながら頭を巡らすと、あちこちの家の庭の梅の木の梢にピンク色の花が綻び始めているのに気が付いた。
そんな日だった所為だろうか、お昼の TVニュースで、今日は春一番が吹いたと気象庁が発表したとか言っていた。
話は変わるけど、 1月4日にパソコンを Windows 8 OSの ソニーのVaioに買い替えて以来、Windows 8 に慣れるのに結構時間が掛ったけど、慣れてくると、このWindows 8は非常に便利な事が分かってきた。
それと同時に、HPB16 (ホームページビルダー16)も、ドンドンと使い勝手が良くなって来ていることに気が付いた。
ホレ、この通り・・・・・・つい先刻、この3月の高原日記のページも新しく追加しました。
ホームページを日々更新する作業も、とても楽しくなって来ているから不思議です。
・・・・・・これからもヨロシクネ・・・・・・?!
2013-03-03 (日) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 3℃、最高= 9℃)
今日は、朝から青色申告の資料整理に大童!
以前、我が家では、僕がすべて申告を作成していたが、現在は高校時代のクラスメートの会計事務所に申告の全てをお願いしている。
それは、我々夫婦のどちらかに何かがあった時は、申告どころの騒ぎでは無くなってしまうからだ・・・・・・
話は変わるが・・・・・・気が付けば、今日は3月3日の雛祭りの日。
そう気が付いたら、突然、耳の奥の方で、集団疎開に行ってた時に憶えた、こんな歌が鳴り出したから不思議な気がします。
灯りをつけましょ、ボンボリに
お花をあげましょ、桃の花
五人囃子や、笛 太鼓
今日は楽しい、雛祭り
今から思うと、大東亜戦争なんて、何てバカな戦争をしたんだろう? ・・・・・・と思うけど、
あの少年のころの思い出は、何て美しかったんだろうと、沁み沁みと思います。
2013-03-06 (水) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 2℃、最高= 14℃)
今日は終日、何となく胃が重かった。
いつもだと、放って置くと、4〜5日で元気になるので、今回もそうだとイイナと思うけど・・・・・・
夜、お風呂に入った時、体重を測ってみたら 61.3 Kg
2013-03-10 (日) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 9℃、最高= 27℃)
今日の最高気温は、銀座で 25.3℃、中野 27℃、 練馬区で 28.8℃ !!
これは、気象庁開闢以来の一番早い初夏日の記録だとか・・・・・・・
と思ったら、夕方からは、物凄い寒さが襲って来た。
全く、最近の地球は ド〜ナッチャテルンダロ・・・・・・????!!
2013-03-11 (月) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 3℃、最高= 11℃)
先週から続いていた 胃のムカムカは中々よくならず、昨夜あたりから本当に食欲が
無くなって来たので、とうとう、東京警察病院に出掛けて、内科の先生に診て頂いた。
結果は急性胃炎とかで、4種類の薬を戴いて来た。
尚、この機会に、久方振りに胃と台帳の内視鏡検査をして頂く事にした。
★ 大腸内視鏡 : 25日 13:00 ★ 胃内視鏡 : 27日 08:30
2013-03-16 (土) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 5℃、最高= 18℃)
わが家の庭では
つい2〜3日前の風の穏やかな一日だけ・・・・・・・
アンズとボケが満開でした。
その花を見て・・・・・・
『やっと春が・・・・』と、顔を綻ばせたら
ご存知の通りの連日の強風で
アッと言う間に、そのアンズの花も
3分の1程が散ってしまいました
クシュン・・・・!!
でも、嬉しいことに・・・・
それでも残っていた、アンズの花に
今日あたりは 6〜7羽の可愛らしいメジロ達が
蜜を吸いにやって来ていました。
体が薄緑色で
目の周りにマン丸の白い輪がある
メジロは ト〜〜ッテモ
可愛らしいですよ!
ホントだよ・・・・・・!!
2013-03-18 (月) 曇 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 13℃、最高= 21℃)
暖かい一日。
現在、我が家では今迄使っていた三井住友信託銀行の預金を引き出しては、新しく開いたりそな銀行の口座に少しづつ移動を実行中である。
理由は何かと言うと、三井住友銀行では、ATMが開いているのに記帳が出来ないという、馬鹿げた時間帯がある為である。
・・・・・・土日祝の他、午後6〜7時の間とかで、今迄、その為に何十回悔しい思いをしたことだろう??
ところが、どうだろう・・・・・・ナント、外の銀行では、それらの時間帯に通帳の記帳が出来る事に気が付いたのである。
2013-03-19 (火) 晴 仙了庵 気温(最低= -2℃、最高= 8℃)
昼過ぎに小海町議員の土橋勝一さんから、携帯に電話が入った。
土橋議員は非常に誠実な人柄で、小海町で親しく交際させて頂いている一人である。
・・・・・・僕は嬉しくなって、携帯のトークボタンを押すと、元気よくマイクに向かって大きな声で言った。
『八岳です・・・・・・』
すると、懐かしい声がスピーカーから聞こえて来た。
『八岳さん? ・・・・・・土橋ですが・・・・・・元気ですか?』
『元気! 元気! ・・・・・・勝っちゃんも?』
土橋さんは、僕の事を名字で八岳さんと呼ぶが、僕は彼の事をいつも “勝っちゃん” “勝っちゃん” と呼んでいる。
すると、彼も
『元気! 元気!』
と言ったあと・・・・・・
『八岳さん、ザゼンソウが顔を出して来ただけど、写真を撮りに来ねえだかい・・・・・・?』
『え? もう出て来たの・・・・・? ソッカァ・・・・・・ いや、勝っちゃんオレ行きてえだけど、去年の後半に右脚を傷めちゃって、チト、難しいだよ・・・・・・』
と言ったアト、去年の10月19日に、道路でつまずいて中野駅前で地面に倒れ、救急車で病院に運び込まれて、一泊二日入院し、鼻の頭を4針縫合し、右脚をひどく捻っいた為、病院から貸して頂いた松葉づえ生活を2週間ほどしたこと。その後、11月に入ってから、こんどはマウンテンバイクで2回転倒し、右脚の傷の上塗りをし、未だに右脚が不自由である事などを手短に話し
『だから、ソチラに行くのは4月半ば過ぎになると思う!』
と言って、言葉を結んだ!!
・・・・・・すると、土橋議員は言葉をついで
『・・・・・・それじゃあ、私が摂ったザゼンソウの写真を送りましょうか?』
と聞いて下さった。
それこそ、モッケの幸い!!
『うん、送って・・・送って・・・送って!!』
僕は、携帯に向かって大きな声で、“送って” という言葉を繰り返した。
その結果が3月24日現在、このサイトのトップページを飾っている
ご覧ください!!
毎年、3月に入ると・・・・・・ヒュッテのある小海町の
小海軽井沢の静かな谷間にヒッソリと咲く
ザゼンソウの可愛らしい姿を
このトップページで紹介していますが・・・・
今年は
私自身が、昨年末に顛倒事故で右脚を傷めてしまい
自分で現地に撮影に行けない為
友人の土橋勝一さんから送られて来たザゼンソウの可愛らしい姿を
このトップページで紹介する事に致しました。
ザゼンソウは、その姿が
座禅を組んでいるお坊様に似ていることから
そのように呼ばれている様ですが
その実物をご覧になりたい方は
・・・・・・ココをクリックなさって下さい・・・・・・
現地にアクセスする
案内図などをご紹介致しますので!!
・・・・の1枚と、次に掲げる2枚の写真なのである。
・・・・・・こんな会話を交わしたアト、僕は勝っちゃんに更なるオネダリをした。
『アノサア・・・・・・勝っちゃんサア?!・・・・・・もう暫くして、ザゼンソウが大きくなったら、どんな姿になるだか分かるような写真を送ってくれねエだかい・・・・・・?
アノ〜 ソノ〜 サア〜 オレとか勝っちゃんはサア、ザゼンソウが大きくなったらドンナ姿になるだか知ってるだけど・・・・へえ・・・・東京の私の周りにゃア・・・・アンナア・・・・ザゼンソウがドンナ姿になるか知らねえ人が沢山いるだよ!! それで、“ザゼンソウって、どんな姿になっちゃうの?” って、何回かきかれただよ!! だから、マッコト申し訳けねえだけど・・・・アト2〜3回、どんな風に姿が変わっていくのか、東京の周りの連中に見せてエので、送って呉れねエだかい? そしたら、オラのこのホームページで紹介して、皆ンなに見て貰エテエだよ・・・・』
と、真に図々しいお願いをしてみた。
そると、どうだろう・・・・・??
勝っちゃんが
『八岳さん・・・・そうなの?? それじゃあ、そのうち 送りますよ・・・・!!』
と、言って下さったのである・・・・!!
僕は嬉しくなって、大きな声で携帯のマイクに向かって、半ば怒鳴り気味に言った!!
『ホント? 有難う・・・!! 物凄くウレシイよ・・・ 皆ンなも、面白がると思うヨ!! アハハハハハ・・・有難う・・・アハハハハ・・・ンジャアネッ・・・ホントに有難う!!』
2013-03-26 (火) 晴 仙了庵 気温(最低= 4℃、最高= 12℃)
何故だか分からないけど・・・・・・・気が付くと、最近、色々な所で知り合ったダンス仲間達から、自分達のサークルに来ないかと、お誘いを受ける事が多くなって来ている・・・・・・
そうかと思うと・・・・・・
『僕が習っている先生は、素晴らしい先生だから・・・・・・一度、習ってみない? 八岳さんは、ムカシ 船乗りだった所為かなァ?・・・・・・普通のヒトよりは、姿勢がイイみたいだから、サークルだけだと勿体無いヨ!』
てな、アドバイスを受ける事があったりする・・・・・・
話はチョット変わるけど、この間も
『私の知っているコレコレのサークルは素敵だから、一度、見学に行ってみて上げて下さらないない・・・・?』
というご案内と共に、そのサークルの会長さんを紹介されたので、次の週に見学に出掛け、1時間ほど皆さんの練習風景を見学させて頂いたアトの帰り道、サークルの皆さんと一緒に喫茶店に立ち寄って、色々と話をしていたら・・・・・・その会長さんが、ナント、僕の小学校時代の一級上の卒業生であり、その会長さんの同級生の Eさん、Sさん、Tさん、Aさん、Nさん、などは皆、ボクの顔見知りだったり、さらに その中の2人などは、戦時中、長野県上伊那郡の臨済宗のお寺様に一緒に集団疎開に行っていた上級生だった事が分かったりした次第! ・・・・更に更に、この会長さんと 政治や科学や経済、・・・・はた又、船乗り時代の事共について駄弁ったら、これ又、この会長さんも、当時、商社の東綿に居て・・・・オーストラリアやニュージーランドから大麦や松材・杉材などを輸入する仕事に従事していたとかで・・・・・・コレ又、お互いにビックリする位に、同じような過去の歴史や仕事に対する認識を共にしていたり・・・・というオッソロシイ 大先輩である事が分かったのでアリンス!!!
イヤ〜〜、まあホンマにビックリ仰天・・・・・・!!
という訳で、来月から・・・・・・このサークルに も 出掛けてみようかと考え始めている、ここ2日間程であります・・・・・・!!
2013-03-30 (土) 曇一時晴 仙了庵 気温(最低= 8℃、最高= 10℃)
昨日(19℃)・一昨日(21℃)暖かかったのに、今日は10℃と一気に10℃ほど一気に寒くなっている。
お蔭で、満開の桜も少しは長持ちしそうだが、われわれ人間にとっては、大変な気温の変化である。
今日も、忙しい一日だったけど、明日のイースターの礼拝の後、中野通りのサクラを撮り行ってみようか?・・・・と思う。