2012 年 11 月の高原日記
2012-11-02 (金) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 13℃、最高= 19℃)
ここの所、何やかやと心忙しかったので、トップページの更新すらして来なかったのですが、その事にフト気が付いて、急にトップページの更新をする事にしました。
余りの忙しさに
2ヶ月ほどトップページの更新をして来ませんでしたが
やっと時間が出来たので
本当に久方振りにトップの更新をしてみました。
今回のイメージは
今現在、仙了庵(東京の我が家)の和室の
床の間に掛かっている掛軸の絵
・・・・・・実は、この日本画、僕の大変好きな絵なんです。
何故なら、この絵をジ〜〜ッと見ていると
とても心が休まるからです・・・・・・
話は変りますが
上の方に、『やっと時間が出来たので』と書きましたが
その理由というのが・・・・・・
笑わないで下さい!
2週間ほど前、社交ダンスのパーティに出掛ける途中
コンクリの路上で転倒
鼻頂を打って救急車で病院に担ぎ込まれ、現在も家の中に
閉じ込められているからナンです!
アハハハ、年は取りたくないですネ?!
・・・・・・アハハハハ
(2012-11-02 八岳晴耕)
2012-11-09 (金) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 13℃、最高= 19℃)
玄関の前のセンリョウの実がかなり赤くなって来た。
午前中、沼袋鍼灸医院に行って来る。
昨夜、湿布を外して風呂に入った所為か、右脚の腫れが少しひどくなっていた。
午後、医療保険の申請書の準備。
ひと段落ついたので、ワイルド・スワンを読み始めたが、面白くて、いつの間にか没頭していた。お陰様で、中国の都市の位置を可なり覚えて来ている。
夕方、Iroh Adako さんからメールが届いた。
2012-11-11 (日) 曇のち雨 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 9℃、最高= 14℃)
きのうから、門の脇の百日紅の葉が急に沢山落ち出した。
もう冬も間近。 永眠者記念礼拝の教会からの帰り道、Veloce に寄って、今日も1時間ほど、ワイルド・スワンを読んだが、その面白いこと。 今年、読んだ本の中で一番面白かったんじゃないかと思うが、如何?
2012-11-12 (月) 曇のち晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 12℃、最高= 17℃)
毎年、11月の中旬が来ると・・・・・・往時の
高校3年生時代のクラス会が
吉祥寺のとあるレストランで開かれます。
我々が卒業した高校は
都立商業高校の、5ッあったナンバースクールの一つ。
その高校の3年生時代は
A 〜 G の50人クラスが7ッ あったのですが・・・・・・
我々が在籍していたG組は
大学受験を目指していた連中が集まっていた
受験クラス。
その所為かどうかはよく分かりませんが
とにかくクラス会の纏まりは良く
今でも、こうして
昔の仲間が集まると・・・・・・
お互いを呼ぶときは、オレ・お前で、名前は全て呼び捨て!
その上・・・・・・
誰かが何か言った後の、周囲の仲間が使う言葉も
『エ〜〜ッ、そうだったっけ?』
『そう そう そう そう・・・・』
『バッカヤロ、お前、ナニ 言ってんだよ、そ〜じゃネエだろ?』
etc. etc. etc. etc............と
高校時代の言葉遣い その儘が飛び交う仲間同士!
いやはや・・・・昔の仲間って
賑やかで、楽しくって、ホントに イ〜モンデスナ?!
チョン・・・・・・!!
2012-11-19 (月) 曇のち晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低= 7℃、最高= 9℃)
気が付けば・・・・・・
我が家の玄関から勝手口に至る 露地の両側の千両が
スッカリと色付いていた。
僕は・・・・・・
紅 (くれない) の実と緑色の葉のコントラストが美しい
センリョウ (千両) という
お正月を飾る この植物が大好き。
ホッとする様な温かさが
来年の春がやって来るまでの間
外出から返って来る僕を
毎日の様に迎えて呉れるのだ・・・・・・
そう・・・・・・
この我が家は建てられた 30年ほど前の
或る年の暮れに
近くのデパートの店先に並んでいた
小さな植木鉢に植わっていた
緑と紅色の色合いの可愛らしい小さな苗木を
1,200円で買って来て
我が家の玄関先に植えたのが
そもそもの始まり。
そんな事を思い出していると
自分の人生が、とても仕合わせだったと思えて来るから
何か、とても不思議な気がして来ます!