2012 01 月の高原日記

   

2012-01-01 (日)   晴   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 7℃、最高= 16℃)

 


   
皆さま・・・・・・
明けましてお目出度うございます!
皆さまのお宅では
どの様なお正月をお過ごしでございますか?
         

私共では本当に
いつもの通りのお正月を迎えています。

     
通りに面した塀の上には
冬の風物詩のサザンカが咲き・・・・
道路の上には
サザンカの花びらがハラハラと散り
勝手口のドアには
お正月の輪飾りがヒッソリと掛かり
人通りの少ない露地は
相も変わらずノンビリとしています
・・・・・・・・・・

そんな
いつも通りの私共ですが
今年も亦一つヨロシクお願い致します! 

    
   
2012-01-02 (月)   晴   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 1℃、最高= 10℃)

 わが家では毎年、違った神社やお寺に初詣に出掛けます。
 今年の初詣は、昨年のNHK大河ドラマ 『江』(ごう) で有名になった芝の増上寺でした。
 JR浜松町の駅より歩いて約10分。


その増上寺の裏手にある歴代将軍の墓地正面
の右手奥にある上の宝塔が
2代将軍秀忠と江夫妻のお墓です。

その増上寺の隣にあるのが
芝の東照宮で、
ここには家康が60歳になった家康が
自からの命で彫らせた
等身大の像が
ご神体として祀られている由。
     

また、安国殿と呼ばれている
一隅には
三代将軍家光が植えたと伝えられている
大銀杏があり
その根元の周囲の長さは 8.3m
という事でした。

   
2012-01-03 (火)   晴   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 1℃、最高= 10℃)

 今年も三が日早々から忙しい一年の幕開け・・・・!!
 ・・・・この調子だと、今年も亦いろいろと新しいドラマが生まれそうな一年になりそうです。

    
   
   

2012-01-09 (月)   晴   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 1℃、最高= 10℃)

 今年の成人の日はナント 1月の9日の今日!
 オリジナルの成人の日は1月15日なので、1月9日の成人の日っていうのは、何んとなく違和感がある様なきが致します。
    
   
この間、年が明けたと思ったら
もう今日は成人の日
・・・・・・・・
久方振りに息子とチャリンコに乗って
15km程のサイクリングに
出掛けました。

   
ルートはいつもの通りの
まだ武蔵野の面影が残っている
善福寺川沿いの静かな小道

  
もう通いなれた
この小道を愛用のマウンテンバイクで
何百回走った事だろうか?

     
寒い冬空のもと
体中の筋肉を動かしたあと家に戻り
お干菓子を戴いたあと
家内が点ててくれたお抹茶を口に含むと
心から体全体がホッとするのを
感じます・・・・

     
生きてるって素敵ですネ!

    

2012-01-12 (木)   晴   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= -2℃、最高= 6℃)

 きのうの午後から気温が急激に下がり、お陰様で今日は物凄く寒い一日だった。
 テレビのニュースでも、盛んに今冬の最低気温だったとか放送していた・・・・
 ・・・・と言っても、一日の最低気温はマイナス2℃
 僕が小学生の頃は、東京でも連日の様に気温が氷点下にまで食い下がり、庭の水道栓も凍った事がよくあったし、当時は、東京でも雪が結構たkさん降り積り、皆でワイワイ雪合戦をやった事も覚えている。

 世の中も随分と変わったものである。

     

    

2012-01-19 (木)   晴のち曇   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 1℃、最高= 9℃)

 おとといの夕食後、テレビで冷え性のタイプに4ツがあるという解説をしていたので、興味をもって見始めた。
 実をいうと、僕は典型的な冷え性である。 その解説によると僕のタイプは典型的な下半身の冷え性型である。
 このタイプの冷え性の改善は、次の通りとのことである。
   @手を大きく前後に振り、大股で15分ほど歩くブラブラ散歩をする。
   Aその後で、両足のふくらはぎの膝と踝(くるぶし)の中間辺りを手の親指と人差し指でグッと
    摘(つま)んで、一番痛いところを、5秒間摘んでパッと放す・・・・を5回繰り返したものを1セットと
    したものを5セット繰り返す。この5セットを両足に施す。
   B最後に、左足の指5本を右手の手のひらでシッカリと握って、5秒間、足の裏に向けて、グッと折り曲げて
    からパッと放す。これを5回繰り返したものを1セットとしたものを、5〜6セットくりかえしたら、もう1本の足
    施して、本日の治療を終了する。

 以上の@〜Bを、3日程繰り返して両足に施したら、何んと、足の踝から下の、両足の冷えが殆ど無くなってし
 まったから、オドロキである・・・・・

2012-01-20 (金)   雪のち雨   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 1℃、最高= 4℃)

 
   
今年に入ってから
毎日毎日寒い日が続いていましたが
1月20日のウィークエンド
とうとう今年の初雪が降りました。
      

これは、その日の朝の
わが家の門前の表情です・・・・・・
写真を撮っている時には
気が付かなかったど
屋根の上に一羽のカラスがとまっていました。
     

最近、気が付いた事だけど
気を付けてみると
東京の町並みの中にも
小さな自然がヒッソリと息づいているのを
感じさせられます・・・・・・


そのウチ、できる事なら
南側にある庭の塀をヒイラギの生垣に
換えられるとイイナ
・・・・なんて、時折り思うようになりました。

   
どうしてか
自分でも分りませんが・・・・・・

   

2012-01-22 (日)   曇時々小雨   仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= 3℃、最高= 8℃)

 去年の3月から中野6丁目の Suomi Kirkko でフィンランド語を習っている。
 フィン語というのは、ドイツ語のアルファベットと殆ど同じ文字を使っているのだが、言葉自体は他のヨーロッパ言語とは、全く異なった性質の言葉である。
 名詞・形容詞の格は15格。 前置詞よりも後置詞の方が目に付く・・・・という特異な言語である。 単語自体も、ラテン系・ゲルマン系・スラブ系の言語とは、全く異なっているが、習い始めてから10ヶ月ほど経った現在に至ってみると、とても親しみ深い言葉になっているから、人間の学習能力というのは本当に面白いものである。
 今日の日曜日も、Suomi Kirkko の礼拝に出席した後、帰り掛けにいつもの Ca ! Ce beau ! でコーヒーを飲みながら、 Suomea Suomeksi の教科書に目を通したが、本当に、フィン語の面白さが分って来たから、人生ってホントに素敵だと思う。
 もしかすると、あと2〜3年も経ったら、フィン語が話せるようになってしまうかも知れない!
    

2012-01-24 (火)   晴のち曇    仙了庵(@Tokyo)   気温(最低= -1℃、最高= 5℃)


   
おとといに続いて昨夜は
又々の雪
雪の量はさほど多くはなかったけど・・・・
気温が低かった所為で
路面はバリバリに凍っていました。
    

今年の冬は
最近の例年に比べると
気温の低い日が続いています・・・・
こんなに寒い日が続いていると
春が早く来ればイイナって
フト思っちゃいます・・・


そんな事を考えていたら
頭の中でコンナ歌声が響き始めました
は〜るよ来い、は〜やく来い
あ〜るき始めのみ〜チャンが
あ〜かい鼻緒のじょじょ履いて
・・・・・・

   
アレ〜?
この歌声は誰の声だっけ・・・・?
フト、そんな事を
思っちゃいました・・・・・!!
    

・・・・・シィ〜〜〜ッ!!