2011 年 07 月の高原日記
2011-07-04 (土) 曇 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 27℃、 最高 = 33℃)
2011-07-06 (水) 曇 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 23℃、 最高 = 31℃)午前中、家内が庭から呼ぶので行ってみたら、メダカの池の蓮に花が咲いていた。
小さな季節の風物詩。
思わず、部屋に駆け戻ってデジカメを持って来ると、“パチリ” とシャッターを下ろした。
気が付けば、自然の少ない東京と言われているけれど、気が付けば、庭先や道端の自然は時々刻々、人知れず移り変わっている。
↓ こんな風に、金網の目を通して花が咲くと
金網を外せなくなっちゃいます。
東北地方の家内の親類から素晴らしいサクランボが送られて来た。
サクランボは僕の大好物・・・・・・
物凄く嬉しかった。
2011-07-07 (木) 雨のち曇 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 23℃、最高 = 30℃)
午前中、近くの総合病院に過日の高齢者検診の結果を聞きに行った。
結果は、血圧の高い方が 138mmHg と少し高め。 難聴。 γーGTP = 52 で正常値範囲の51より、少しはずれている。 etc. etc. で、総合評価は 『要観察』 でした。 気が付いてみれば、今日は七夕様。
空模様は、生憎の曇り空。彦星(鷲座アルタイル) + 織姫(琴座ベガ)の一年に一度のデートはなりませんでした。
こんな日には、昔の小学校の唱歌を歌って一夕を過ごしましょう。笹の葉サラサラ 軒場に揺れる
お星様キラキラ 金銀砂ご五色の短冊 私が書いた
お星様キラキラ 空から見てる一年に一度しか歌わない、コンナ歌も、今でもチャント歌えるみたい・・・・・・
2011-07-11(月) 晴 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低 = 26℃、最高 = 35℃)
ここの所の毎日の暑いこと!
しかも、現在、結構夢中になってやっている事が、分かり難い CSS (Cascading Style Sheet) の習得だから、中々始末に終えない。 このCSS,何だってコンナに分かり難いのだろう?Resently SS Project (Suomea Suomecsi) was initiated. However we are seemingly begining to have some unexpedted trouble concernig the land border.
2011-07-13 (水) 晴 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 26℃、最高 = 35℃)
ここのところ
連日33~35℃近くの猛暑におそわれている為か
アチコチで熱中症で倒れる人が続出している。そんな暑い中
今日の夕方、法務局から返って来た僕が
門から中に入ろうとした時
目の前にノウゼンカズラの花が
たくさん開いているのに気が付いた。夏の午後のひと時
改めて、百日紅とノウゼンカズラの競演に
心を動かされた一瞬でした。
2011-07-16 (土) 曇 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 27℃、 最高 = 33℃)
2011年7月16日午前7時半過ぎ
アクセスカウンターが十二万三千四百五十六
アラビア数字で書くと 123456 というキレイな数字に
なったというワケ・・・・・・!!だからって、別にどうだってワケじゃないんだけど
ナンカ無性に嬉しくって・・・・・・・
オレって、ヤッパ皆んなが言う様に
ガキンチョなのかなァ・・・??
2011-07-21(木) 曇のち晴時々雨 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低 = 19℃、最高 = 23℃)
中部地方まで張り出した太平洋高気圧に阻まれて、複雑な動きを見せていた台風6号は、三重県沖から南南東方向に向きを変えて、少しづつ南下し、その後、強い偏西風に押されて高気圧の東側を速度を速めて北上している。 この高気配置のお蔭だろうか、東京地方の涼しいこと。 夜なんかは寒いくらいなので、羽毛フトンを掛けて寝ている次第である。 本当に、つい数日前までのクソ暑さがウソみたい・・・・・・
このまま、秋まで居座って欲しいくらいである。
2011-07-23(土) 晴のち曇 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低 = 19℃、最高 = 27℃)
わが家のお店で、7/29 ~ 8/02 の5日間、同じ町内のYさんという若い男性が Paint shoes の pop up store を開く事になった。 話があった最初の頃は、お互いに全く見知らぬ存在だったけど、彼の家の場所を聞いたトタン、不思議な事に、僕の親父と、彼のお祖父さんがお互いに生前の時代に昵懇の中で、僕の親父が、毎月きまって最低1回は彼のお家を訪問していた事を、フト思い出し彼にきいてみたところお互いにヤアヤアということになり、お互いをグッと近く感じ始めたから、人生って本当に不思議である。
しかも、そのY氏が、話してみると、これまた物凄くマジメな上、人生に対する考え方が現代の若者には珍しいくらいに豊かで柔らかで幅の広い芸術家だったので、こんなヒトと出会えた事が本当に楽しく、この僕の人生の幅が急に広がった事を、幸せに感じている今日このごろである。ところで、この彼の芸術性に僕が一見して名付けた名前が
Harmonised Disharmony (調和のとれた不調和!)
・・・・・何人のヒトが上の名前の意味を分かって呉れるか分からないけど、(・・・・・しかも、この名前を耳にして、彼自身がどう思うか分からないのに!!) この名前を、僕は絶対に(?)間違っちゃいないと思ってます!! ・・・・・って言うのは、一見しただけでは、最初は分かり難い彼の絵画作品と、美しい Paint Shoes を見比べているいると、そこには微妙な調和がとれており、更に、一見しただけでは大雑把に思える、彼の絵画作品群も、少し気をつけて見ると、細かい所まで実に繊細で、大雑把の中に繊細が存在し、しかも、一見したトタンは『何だコリャァ?』と思いはするものの、暫く眺めていると、その意味不明さの中にキチンとした意味が根本に据えられている・・・・・・という、意外さが作品全般を通して存在するからである。 ・・・・・こんな言い方が、町を往く皆様方に通ずるかどうか、よく分からないけど、マア、そんな次第であるんであります!!
お陰様で、今日の一日、僕のサイトのトップから、彼のサイトにリンクを張るのに、アアデモナイ・コウデモナイと夢中になって考え揚句の果てに、余り褒めた出来じゃないけれど、何とかかんとかリンクを張ることが出来た事をとても嬉しく感じている次第!
リンクを張ったあと、彼のブログを覗いて見たら、この僕のことが紹介されてあったので、これまたビックリ・・・・・・こうして、インターネット上でも、旧知の仲になれそうなので、さらにギョーテン(←仰天のこと!)・・・・・・しかも、こうして対等に付き合っている2人の年齢差がナント40歳近く (モチ僕が年長です!) であることに、たった今、気が付いて、本当にオッタマゲーションの 3乗・・・・・・!!!!!!この人生・・・・・ビックリ・ギョーテン・・・・・オッタマゲーションの 3乗!!! ってな訳!
しかも、彼は・・・・・・僕の見たところ・・・・・将来、絶対に有名なアーティストになるぞ・・・・・・ (← これお世辞じゃないよ! ホントだよ!) って確信に似たものを持っていられるので ・・・・・・ 更に、オッタマゲーションの ナント 4乗!我々人類の未来が明るくなるのを感じさせられます!!!・・・・・エヘン、エヘン!!
我が家の門前の百日紅が
台風6号の為
ご覧の通りに枝垂れてしまいました。
前を通る人が
「コレ何の花?」 と訊きますので
「サルスベリです・・・・・」 と答えると・・・・・・
殆どの皆さんが
「ヘエ! これが・・・・・??」
とビックリなさいます。
こんな悪戯を
台風6号は残して往きました。
・・・・・・
・・・・・・
!!????!!
2011-07-27(水) 曇 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低 = 25℃、最高 = 32℃)
今年の3月からフィンランド語の勉強を始めたが、その勉強の為に米国の Ectaco 社の電子辞書 EFN800 を、ハワイに住んでいるクラスメートの娘さんを通して買って頂いたが、キチンと使えれば、その辞書は素晴らしい辞書なのだが、ä と ö の2文字が打てないために、フィンランド語 → 英語の機能が使えず、大変な迷惑を蒙っている次第。
このままの状態が続くようであったら、その内、先方とのヤリトリをした 英文のメールの資料保存の為に、一連のメールをこの『気まぐれ高原日記』に載せる事を、目下、検討中である。
2011-07-29(水) 曇 仙了庵(@Tokyo) 気温(最低 = 25℃、最高 = 32℃)
![]()
本日も、図書館の行き掛けに
ホンの少しの間、おじゃましました・・・・
そしたら、若い2~3人の男性のお客様が楽しそうに
商品を見て回っている姿が
お店の雰囲気にピッタリでした・・・・!・・・・・・そして・・・・・・
帰り際、敷居をまたごうと
下を見たら、開いているドアの下に
蚊取り線香がユルユルと煙を立てているのに気が付き
瞬間・・・・懐かしい香りにホッと致しました。それと、あと一つ・・・・
きのうは見当たらなかった
『反原発』の木製ボードを見て・・・・・・
『オッ・・・・イイナ!』って思っちゃいました・・・・・・
何故か・・・・って言うと・・・・
自分のフィロソフィーがキチンと正面に出ている
その生き方が正直だからです。そして、思っちゃいました。
『ヘェ~! YUMAって、そういった人だったの!』
って・・・・・・
(7月30日)朝食後・・・・・・
YUMA から、こんなメールが来ました。
写真撮ってくれてたんですね、
あの「反原発」は
お客様のスケートボードに描かれてるモノだと思います(笑)
自分のモノではないのですが、
自分もまあ「脱原発派」なので写真はそのままで◎ありがとうございます、きょうもしっかりやってきます!
(7月31日)
これ(↑)が・・・・・
2100年7月29日午後1時より
中野駅から3分の桃園商店街の一隅に、
8月2日までの5日間だけ開く
Pop up Store
YUMANIZUMU の本店 (!!!)です
(7月29日)
2つ上(↑↑)の写真を撮ったあとの
午後1時01分・・・・
開店直後の
お店の中に入ってみたら
ナント!
もうお客様、第 1 号が
来ていました。
思わず 『ヘエエエエ~~~!!』 と
感嘆の眼差し
(7月29日)
お店の中から
通りを覗くと・・・・・ホレ
こんな感じの暖かい心温まる感じの pop up store
です。
(7月29日)
どうです?
Paint Shoes が集まった時の威容
コレ、一つ一つをゼ~~ンブ
社長 兼 アーチストの YUMA さんが
実際に描き上げた物なんです
どうです?
見事でしょう・・・・・?!!
(7月29日)
そして、最後に
Artist YUMA が全霊を込めて描き上げた 絵画作品です・・・・
一見した瞬間、私自身正直な話
『何ンジャ これ?』 と思ったのですが
よく眺めてみると
実に繊細な作品なんです。
私自身は、この作品群・・・・と言うよりは
YUMA を含めて全てを
Harmonised Disharmony (調和のとれた不調和!)
と呼んでいるのですが
その意味に就いては・・・・・このサイトの
『気まぐれ高原日記』の
本年7月23日の日記をご覧願います。
ハイ・・・・・・!!
(7月29日)