2011 年 05 月の高原日記
2011-05-01 (日) 曇 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 17℃、 最高 = 21℃)
ここの所、時間がある限り書き掛けの本の原稿書きに精を出しているが、頭が悪いせいか、何回も何回も同じ章の書き直しをしている。そう、もう6~7回も書き直しをしているが、つい最近も又々大幅な書き直しをさせられている。
それもこれも、僕の今までの人生の中で地学を習った事が無い為に起きている事なのだが、でも、今は夢中になって、地球の構造の事を勉強している次第。夕食後、昨日、図書館で借りてきた本、『エヴェレストは昔、海だった』をあおい書店に注文したら、既に絶版ということなので、インターネットの古本屋さんをアチコチ探し回って、とうとう Amazon の古本屋さんで『エヴェレストは昔、海だった』を見付けて、ホッとひと息! 値段を見たら、ナント定価の半額以下! 勿論、早速、買い物籠に入れた次第。
2011-05-02 (月) 曇 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 13℃、 最高 = 18℃)
きのうに続いて今日も地球の中心部、内核と外核について出来る限りのデータを集めるのに夢中になっていた。 その結果、地球の一番中心の内核(固体)の周囲には外核(流体)があり、外核内の鉄の流体運動と地球の中心を通る磁場により、外核内にダイナモ作用が発生し、その電流により地磁気が発生することを学んだ!!
そして、更にはこのダイナモ作用により、内核内の鉄が電磁石化することが考えられる事が分かり心から思わずホッとした次第。 もしかすると、このデータのお蔭で、書き掛けの本を完成する事が出来るかもしれない。 そうしたら・・・・・・最高!!!
2011-05-05 (木) 晴 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 15℃、 最高 = 21℃)
きのうと今日、2日続きで庭のボケの枝の剪定をした。 太い枝を切り落とした時、力まかせに高枝切りのヒモを両手で引っ張ったら、高枝切りの鉄の部分が飛んで来て額に当たり2cm程の裂傷を負った。 結構、派手に出血したので、チト驚いたがカットバンを貼って仕事を続けた。 眼鏡も何処かに素っ飛んで、探すのにチト苦労したけれど・・・・・・あとで、この傷があと 6cm 下方だったら・・・・・・と思ったら、思わずゾッとした次第。 今後は、気を付けなければとしみじみと思った。
2011-05-09 (月) 晴 Tokyo ⇒ Nagano 気温(最低 = 8℃、 最高 = 16℃)
久方振りに・・・・
ヒュッテにやって来ました。
R・ブラウニングじゃないけれど
時は春、日は夕べ
夕べは6時、
テントウムシ壁に這い
・・・・神、夕空にしろしめし・・・・
全て世は事も無し 白樺林の彼方に
夕べの空の淡い光が静かな
春の宵のひと時でした。
2011-05-10 (火) 晴 ヒュッテ 気温(最低 = 9℃、 最高 = 19℃)
標高 1,300m の白樺林に囲まれたこのヒュッテが僕は大好きである。
今回の来訪は、以前、町に寄贈した蝶の標本の手入れの為だけど・・・・・3時間ほど標本の手入れをした後のヒュッテでの夕暮時、暮れなずむ夕陽が白樺の梢をほんのりと照らす庭を、食卓の上に肘をついた掌の上にアゴをのせてボンヤリと眺めていたら、思わず、その美しさに引き込まれてしまった。
久方振りのヒュッテ
標高 1,300m の白樺林に囲まれた
このヒュッテが僕は大好きである。
今回の来訪は、
以前、町に寄贈した蝶の標本の手入れの為だったけど
3時間ほど標本の手入れをした後の
ヒュッテでの午後のひと時、
散歩の出掛けに、白樺林の彼方から
ヒュッテの写真を撮ったら
何んとなくヒュッテってイイナって思っちゃいました。(2011-05-10 八岳晴耕 撮影)
2011-05-11 (水) 終日雨 ヒュッテ 気温(最低 = 7℃、 最高 = 9℃)
きのうの晴天とは打って変わって、今日は終日雨の一日。
それでも、午前中は湿度が60~65%だったので、標本の手入れは出来たけど、午後になると湿度が70%以上と高くなったので、標本の手入れは中止!!
その為、空きの時間が出来たので、久方振りに館長さん+学芸員のお二方と色々な話をし、有益なひと時を持つ事が出来た次第。 本当にヨカッタと思う。
2011-05-12 (木) 曇のち雨 ヒュッテ 気温(最低 = 9℃、 最高 = 15℃)
今回ヒュッテに来て以来、庭の真ん中を流れている川の土手の出水が少しひどいので、今日の午前中、別荘の管理事務所に出掛け、出水の原因となっている区画 181 の水流をキチンと保全するようにお願いをし、その旨の承諾を頂戴して来た。
午後は半日、蝶の標本の手入れに終始。
2011-05-13 (金) 曇のち雨 Nagano ⇒ Tokyo 気温(最低 = ℃、 最高 = ℃)
急用の為、明後日までのヒュッテ滞在を切り上げて、本日帰京。
2011-05-14 (土) 晴 仙了庵 (@Tokyo) 気温(最低 = 14℃、 最高 = 25℃)
Started attending the Finnish language class held at Suomi charch in Nakano.