2011 01 月の高原日記

明けましてお目出度う御座います。
本年も宜しくお願い致します。

   
       

2011-01-01 (土)   晴   仙了庵   気温(最低= 2℃、最高= 11℃)

 我が家の初詣は、毎年、違った所に出掛ける事にしている。一昨年は、巣鴨のトゲヌキ地蔵、昨年は浅草の浅草寺に出かけ帰りに高さ 253m (当時) のスカイツリーを写真に収めてきている。

 という訳で、色々話し合った結果。
 今年は、往時の淀橋区にあった成子天神と新宿区の花園神社の2ツに歩いて行く事にした。

 上の写真は成子天神の入口の鳥居ですが、この天神様の特徴は本殿の裏に七福神の石造を配置した岩山があることです。その写真が下の写真です。

 今日の初詣は、一家3人、本来ならば自転車で来たかったのだが、何せ、息子の自転車が昨年末に盗難にあい、盗難届け提出後6時間後に窃盗犯はスピード検挙されたものの、今日現在、息子の自転車は駒込警察署に保管されている為に、わが家の一家3人は、中野の仙了庵から歩いて来たという訳です。

 そして、この成子天神のあとに出掛けたのが、新宿の歌舞伎町の少し先の伊勢丹デパートの裏側にある花園神社。 何せ、この花園神社は、新宿区の守り神みたいな神社なので、物凄い参拝客! その最後尾に並ぼうものなら、寒空のもと2時間近くも立ち通しの感じだったので、コチラの方は、境内を一回りして、仙了庵に戻って参りました。

 

 ここで、一つ注意して置きたいのは、今日の日記の3葉の写真を見ると、参拝客が少なくガラガラの境内という感じだが、実は今日の元日現在、ボクのデジカメは、Nikon で修理中だった為、上の3葉の写真は、カメラが修理から戻って来た1月6日に撮影したものだからである。

 

 


   
2011-01-02 (日)   曇のち晴   仙了庵   気温(最低= 3℃、最高= 11℃)

 午後、一家で藤沢に住んでいる家内の母親の所に新年の挨拶に出掛けた。
 彼女の会うのは、半年振りだったけど、とても元気だったので、嬉しかった。
 1時間半ほどの間、皆でアレもある、コレもある、アーデモナイ、コーデモナイ etc. etc. 世間話や昔の話に興じていたら、彼女の実によく笑う事! ・・・・・・いつ迄も、元気で居て欲しいものである。 
 帰宅後は、年賀状の整理と、新しく年賀状を戴いた方への年賀状の発送。
 最後に、近くの〒局本局に年賀状を出しに行ったのは、3日の午前3時でした。 




    

2011-01-03 (月)   晴   仙了庵   気温(最低= 2℃、最高= 11℃)

 新宿の世界堂に家内共々、家内の油彩の額縁を買いに行く。

 そのついでに、伊勢丹の地下のアンデルセンに寄って、バゲットを2本買って来た。
 僕は、朝食にバゲットを食べるのが大好きである。 ・・・・・・色々な店のバゲットの中でも、このアンデルセンのバゲットは特に好きである。

 午後3時頃だったろうか、近所の散歩に出掛け、ひと回りして家に帰って来たら、私の留守中に駒込警察からわが家に電話があったと家内が私に言った。
 ・・・・・・家内の言葉によると、今日の午後7時〜9時ころ、駒込警察で保管しているデコの自転車を、わざわざ中野の自宅まで届けに来て下さるという話である。

 その言葉通り、午後9時すこし前、玄関のチャイムがピンポーンと鳴ったので、家内共々2人で門の所に出てみると、駒込警察の警察官お2人が自転車1台を伴って立っていらっしゃいました
『ご苦労様です・・・・・・お寒いところ・・・・・・』
と言葉を掛けると、
『八岳さんですネ? ・・・・・・早速ですが、この自転車で間違いございませんか?』
と背の高い方の警察官が私に声をかけた。
・・・・・・薄暗い玄関先の灯りで、ハッキリとは見えないが、車体の色、前輪のうえに乗っている荷物カゴとその錆び具合は、将に息子の自転車である。
『ハイ、間違いありません。』

『・・・・・・鍵は、この鍵に間違いございませんか?』
と言いながら自転車の鍵を人差し指と親指でつまんで、僕の目の前に突き出された。
・・・・・・と言われても、僕も息子の自転車のキーホルダーの形まで覚えている訳ではない。
 そこで、家の中にいた息子に向かって大声で声を掛け、出て来た息子に
『駒込警察のお巡りさんが、お前の自転車を持って来て下さったんだけど、お父さん、自転車のキーホルダーの形まで覚えていないんだけど、この鍵はお前の自転車の鍵かナ・・・・・?』
と言うと、息子は警察官の差し出した鍵を見て
『ウン、大丈夫! ・・・・・・これ、ボクの自転車の鍵です。』
と言った息子の言葉を引き取って
『・・・・・・と言う事でございます。 本当に有り難うございました。』

と言ったあと、言葉を継いで
『・・・・・・ところで、2〜3お伺いしたい事があるのですが、お願い出来ませんか? もし宜しければ、外は寒いものですがら、玄関の中までお越し頂けると有り難いンですが・・・・・・』
と言うと、
『分かりました。 お役に立つ事でしたら・・・・・・』
と背の高い方の警察官が言ってくださり、玄関の土間に入ってきた2人を見て分かった事だが、背の低いほうの方(かた)は、昨年末、実地検証に来てくださったお巡りさんであることが分かった。 すると、その警察官が口を開いて
『コチラが、巡回中に不審な人物に出会い、職務質問をして、息子さんの自転車を見つけた当日の担当者です。』
と言って、掌で背の高い警察官を指し示した。
『なるほど・・・・・・それでは、お伺いしたいのですが・・・・・・ 実は、私が家内に “自転車を持って行った人が、息子の自転車を、何処かにうっちゃっちゃえば、放置自転車として見付ける事は出来るかも知れないけど、その犯人が息子の自転車を乗り回していたら絶対に見付からないと思うよ!” て言っていたンですが、同僚の方がこの間もおっしゃっていたんですが、何か、巡回中に職務質問をなさって、息子の自転車を見つけて下さったとか・・・・・・?』
『はい・・・・・・そうです!』
『そこで、伺いたいンですが・・・・・・どうして、息子の自転車に乗っていた人に職務質問なさったのですか・・・・・・?』
『はァ、・・・・・・と言われましても・・・・・・でも、何んとなく不審な感じがしたものですから・・・・・』
『不審な感じがネェ・・・・・? どうして分かるんだろ?』
というと、家内が傍から
『・・・・・・それは、もう、何て言うのかしら? 勘じゃないの? そうですよね・・・・・・』
と言うと、その警察官は
『はァ・・・・・何かがオカシイ・・・・・・と思ったものですから・・・・・・』
『なる程! ・・・・・・それで、どうなさったンですか・・・・・・??』
『それで、その男が乗っている自転車をしらべてみると、登録番号があったので、本部(?)にこの番号が届けられていないかと問い合わせると、その番号があったンです・・・・・・!』
『なる程! でも、オドロキましたよ! ・・・・・・だって、盗難届けをだしてから、たったの6時間ですよ! しかも、見付かったのが、わが家の近くじゃなくて、飛んでもなく離れた駒込だったんですから・・・・・』
『はぁ!』
『それで、その男って若い人だったんですか?』
『いいえ、ある程度、中年の人です。ハッキリ申し上げられませんか・・・・・・』
『・・・・・・・ンで、何処に向かっていたんだろう?』
『品川って、言ってましたが・・・・・』
『シナガワ・・・・・・・? そんなんだったら、わが家から真っ直ぐ、品川に向えば、ずっと早く着いちゃったのにね〜 三角形の2辺の和より、他の1辺の方が短いのに・・・・・・』
『・・・・・・』
『でも、本当に有り難うございました。 って言うのは、わが家の長男が大切にしていた自転車を、わたしの不注意で、持って行ってしまわれたのが・・・・・・息子に対して、本当に申し訳なくて! ですから・・・・・・本当に感謝しているンです・・・・・・!』
『そんなに、喜んで頂いて、本当に光栄です!』
『・・・・・・それで、お願いが在るんですが・・・・・・』
『私は、毎日、自分のホームページに日記を書いているんですが・・・・・、もし、よろしければ、今日の話を、その日記に書きたいんです。 それで、今日の日記を書いたらプリントしてお送りいたしますので、何処に送ったらいいのか、ご連絡先を頂戴したいのですが・・・・・・』
『・・・・・・・はァ・・・・・・でも、我々は、自分の職務として仕事をしているだけですから・・・・・・』
『それは、十分に承知しています。 
でも・・・・・・息子の気持ちを考えると、今回の事は、出来れば日記に記しておきたいと思うんです。 ただし、この日記が皆様にご迷惑をお掛けしては、申し訳ありませんので、お送りするコピーをご覧になって、ご迷惑をお掛けする箇所がありましたら、ご遠慮なく仰って下さい。 訂正でも、削除でも、何でも致しますから・・・・・・』
とお話しますと、私の意志が固い事がお分かり頂けたのでしょうか、勤務先の駒込警察署地域課のあと係名と I というお名前と住所が記載してある名刺を手渡して下さったあと、ひと呼吸つかれると、お2人は
『それでは、これで我々は失礼致します・・・・・・』
と仰る(おっしゃる)と、軽く会釈をして帰って行かれました。
見送る私達夫婦も、玄関の外の門扉まで見送り、門を出て夜の闇の中に消えて行くお二人に
『今回は、本当に有り難うございました。 外は寒いですから、お帰りは、気をつけて下さい!』
と声を掛けてから、家の中に戻って来ました。

 ・・・・・・これで、今回の自転車ストーリーは全て終りですが、最初のうちは・・・・・・年初から、こんなにラッキーな事があったのだから、今年は我が家に絶対にイイ事があると、無邪気に喜んでいたのですが、時間が経つにつれて、本当にイイ事があって欲しいのは、わが家ではなく、私の盗難届けを受理して下さってから、自転車を見つけて下さった警察の方々の上にこそ、素晴らしい事があって呉れればイイな!・・・・・・と、改めて沁み々々と思い始めている今日この頃です。

               警察の皆様、本当に有り難うございました!!

 




   

2011-01-05 (水)   晴   仙了庵   気温(最低= 3℃、最高= 11℃)

 午後7時半、新井地域センターのダンス教室に出掛ける。
 僕が、この歳になってダンスを習い始めたのは、今から3週間ほど前の事。 去年(1010年)の 師走の中旬の事である。 

 以前。
 今から50年ほど前のひと時、約10ヶ月の間、僕はダンスに夢中になった事があったが、それ以来、ダンスをした事が無い。
 しかし、世の中って不思議である。
 ・・・・・・昨年の11月、高校時代のクラス会があったが、その時、一人のクラスメートが
『オレ、今、ダンスを習っているんだけど、ダンスって結構楽しいぜ・・・・・・』
と言った言葉を引き継いで
『・・・・・・・そう。 オレも、ずっとずっと昔のひと時、ダンスに夢中になった事があったけど、そうそう、ダンスって結構楽しかったよ・・・・・・』
と言ったのが切っ掛けで、その彼に誘われ、彼が週に1回・・・・・・水曜の夜に通っているダンス教室に僕も、通うようになっていったのである。

 その事だけを此処に記して、今日の日記を終わる事に致しましょう。
 ・・・・・って言うのは、いずれ又のそのうち、この話の続きを書くチャンスは屹度またあるとおもうからである。





    

2011-01-06 (木)   晴   仙了庵   気温(最低= 2℃、最高= 9℃)

 新宿西口のエルタワー28階に、デジカメを受け取りに行く。

 カメラを受け取った後、ロビーから遠くをみると・・・・・・浅草のスカイツリーが比較的近くに見えた事にはビックリ。
 今、受け取ったばかりのデジカメで、パチリとスカイツリーのシャッターを押した。 よく撮れているトイインダケド・・・・・・


    

2011-01-07 (金)   晴   仙了庵   気温(最低= -2℃、最高= 7℃)

 今冬の最低気温 -2℃を記録する。

 昨日、チャリンコで新宿に行った際、体を冷やした為だと思うが、左側の喉がとても痛む。僕がいつも診て貰う耳鼻科のお医者様は、2軒とも金曜日の午前中は休診のため、ダンス教室のKさんに電話を入れてきいたら、
 『私の家のすぐ前に岩間さんっていう耳鼻科があるけど・・・・・』
との事。
 早速、出掛けて先生に診て頂く。
 昼食後、処方していただいた2種類の薬( )を服用し、うがいをすると、アラ不思議/・・・・アレほどひどかった喉の痛みがスッカリととれてしまった。

 っていう訳で、午後1時半からの『一番星ダンスパーティ』に出掛けた。
 皆さんの中で、ボクは圧倒的にヘタッピーなのだが、高校時代のクラスメートのT君と、女性のKさんが、
『恥かしがらないで・・・・・』
と言って、ボクを励まし、色々とステップを見てくれた事がとても嬉しかった。 




   

2011-01-08 (土)   晴   仙了庵   気温(最低= -1℃、最高= 10℃)

 きのう戴いた耳鼻科の薬を食後に5回服用し、ウガイを3回したら、本当に喉が楽になってしまった。 もの凄嬉しい。 Kさん、有り難う・・・・・

 午後2時、新宿駅2西口交番前で、小海町のW氏と落ち合い、2時間ほど、町の将来の事を話し合った。




   
2011-01-09 (日)   晴   仙了庵   気温(最低= 1℃、最高= 12℃)

 午後、チャリンコ・サイクリングに出掛けた。
 途中、いつもの様に、荻窪の太田黒公園で一休みして園内を散歩したが、冬の日の園内は、とても静かだった。

 僕は、この太田黒公園が大好きである。
 そう・・・・・・この公園を散歩すると、とても気持ちが落ち着くからである。

 いつものサイクリング・コースの最後の方になって通過するのが、堀の内の妙法寺、通称、“堀の内のお祖師様(おそっさま)” である。 今日も、前を通り掛ると、提灯がたくさんぶら下っていて、賑やかだったので、久方振りにチャリンコを下りて、境内に入ってみた。
 境内に入ってみると、もう午後4時を過ぎていた所為だろうか・・・・・・人影も少なかったので何枚か、写真を撮って来た。

 久方振りに、ユッタリとした新年の午後のひとときでした。

   

2011-01-11 (月)   晴   仙了庵   気温(最低= -2℃、最高= 7℃)

 今日も寒さの厳しい一日だった。
 話は変るけど、ここのところ、毎日毎日、新しいホームページ作成ソフト Dream Weaver CS 5 の修得に、可なりの時間をとられている。 理由は簡単・・・・・・このCS5 には、今まで使っていた Go Live CS2 には、殆ど顔を出さなかった CSS (Cascading Style Sheet) という、僕には全く未知の言語が大幅にとりいれられているからである。

 そんな事とは梅雨知らぬ僕は、今までとは全く様子が違った事態にぶつかる度に
『何じゃ、コリャ〜〜!』
と、心の中で、叫んでいた次第である。
 ・・・・・・そう・・・・・・これからも、僕がホームページを作り続けるならば、ど〜〜も、この CSS の事を勉強しなくてはならないようである。

 オ〜〜ヤオヤ・・・・・・オレ、ますます忙しくなっちゃうョ〜〜〜〜!!

   

2011-01-14 (金)   晴   仙了庵   気温(最低= -1℃、最高= 7℃)

 一昨日から、本当に夢中なって、
『CSS ってナ〜ニ?』
 って、心の中で喚きながら、この間買って来た “Dream Weaver CS5 パーフェクトマスター” という分厚い本を首っ引きで読み漁っている。
 そしたら、今日あたりになって、やっと分かって来た。

 分かりやすくいうと、最近のインターネットの世界では、インターネット・サイトの各ページに記入する文字情報は・・・・・・テキストファイルで書いた HTML 言語のファイルで管理し、フォント・文字色・(インデント、左揃え、中央揃え etc. etc.)等のテキストの配置・テーブルなどの文字意外の情報を纏めて、管理するのが、CSS言語・・・・・・という様に、

       a. 純粋な文字情報は・・・・・・・・・・・HTML で
       b. 文字以外の全ての情報は・・・・・CSS  で

というような 2重管理構造にした方が遥かに効率的であるというフィロソフィーに基づいたものが、この2重言語管理方式であるらしい・・・・・!!

 ・・・・・・という事が分かって来ると、なる程、この方式の方がスッキリするワイ・・・・・・と、暫し感心の面持ちである。

 そう分かって来たら、何んとなく元気が出て来たから不思議である!!!!

 チョン・・・・・・!!

 

 

2011-01-17 (月)   晴   仙了庵   気温(最低= -2℃、最高= xx℃)

 

 今朝も寒さが厳しい朝である。
 朝食後、庭の物干し竿に洗濯物を干してきた家内が
『寒いと思ったら、池に氷が張っていたヨ・・・・・・』
と言いながら部屋に入ってきた。
『え、ホント?』
 ・・・・・・その言葉を聞くと、僕はデジカメを引っ掴んで庭に飛び出して撮って来たのが下の写真である。

   なる程、チョット見には氷なんか張っていないように見えるけれど、こうしてすぐ近くでよく見てみると確かに薄いけれど氷が張っているのがわかります。
 僕が子供だった頃は、冬になれば氷が凍るなんていうのは、ごく当たり前のこと、台所の水道の蛇口が凍ってしまって水が出ないので、大人達が蛇口にお湯をかけて水を出していたのを思い出します。

 そんな事を考えながら、この薄い氷を眺めていたら、この氷が何がとても懐かしく感じられたから不思議である。

 春はまだまだ遠い様である。


2011-01-24 (月)   晴   仙了庵   気温(最低= 2℃、最高= 8℃)

 夕方、新宿小田急デパートのB1の社交ダンス用品専門店に出掛け、ダンス用のズボンを注文してきた。出来上がるのは水曜日の午後5時の由。店にいた女性のアテンダントから、色々な話を伺い、とても参考になりました。

    

 

2011-01-26 (水)   晴   仙了庵   気温(最低= xx℃、最高= xx℃)

 ダンスの男性用のズボンの受け取りに行って来た。 
 

    

     

   


突然の社交ダンスの写真で
ビックリなさった方も多いと思いますが
昨年の11月から・・・・ナント
この歳(何歳かはウワナイッ!)になった
私が社交ダンスを始めたのです。

私がダンスを始めたキッカケは
昨年秋の高校時代のクラス会で級友の一人から
『この中に・・・・・・
むかしダンスやってたヤツ居る?』と聞かれた時
私が手を上げた事が原因となっています。

ところで、私が昔やった事があると言っても
それはもう、ン〜10年も前のこと
いま改めてダンスを始めてみますと
マ〜、そのダンスなるもののいと難しきこと

でも、そのダンス教室のお嬢様方の
心根の温かさと優しさに支えられて・・・・
こんなビギナーの私でも
楽しく練習をしているのが
このダンス教室の素晴らしいところ!

さて、そんなダンス教室の
或る日のスナップ写真が上の4葉です。

最初の2枚が先輩達の写真で
3段目の左の写真の一番手前の
オッカな・ビックリ・ステップの男が
このサイトの管理者の私です。

それから、もう一つ
この教室で、私が非常に感心し
心嬉しく思っている事は
このクラスには
目の不自由な方が一人いらっしゃるのですが
その方が・・・・・・いつも
華麗なステップを踏んでいらっしゃる事と
(↑最上段の写真の一番手前の方)
そのお嬢様の踊る姿を
ウットリと眺めている家族のワン子ちゃんが
いる事です・・・・・・

どうです?
素敵なダンス教室でしょう・・・・・・

  

 

2011-01-28 (金)   晴   仙了庵〜ヒュッテ   気温(最低= xx℃、最高= -10℃)

 明1月29日の土曜日の午後3時より、小海町高原美術館で、地元芸術家の作品展のオープニングがあり、あした日帰りで出席する予定だったけど、その他の急用を思いついたので急遽きょう出掛ける事にした。

 08:50 自宅発
 12:07 小海駅着
 12:30 ヒュッテ着

 ヒュッテに着き、空気の入替えの為、全ての窓とドアを開け放ち、トイレを使おうとしてトイレに入ってみると、ナント! トイレの水に薄い氷が張っているじゃありませんか?!
『ヤバイ・・・・・・!!』
 トイレないの最高最低温度計をチェックしてみると、最低温度が -2℃ !
 半分、不安な気持ちにかられて、 トイレの使用を中止し、フラッシュを流してみると、水が全く流れて呉れません。

『あ〜〜ヤバイよ! トイレを凍らしてシモ〜〜タ!』

 

2011-01-29 (土)   晴   ヒュッテ   気温(最低= 7℃、最高= -9℃)

 午前9時半。
 小海環境サービスの三石さんが、水洗の水が流れない情況の調査に来て呉れました。 

 

2011-01-30 (日)   晴   ヒュッテ〜仙了庵   気温(最低= 12℃、最高= -11℃)

 昨日のトイレの修理で、クタクタだったが、今日は、それが解決していることもあって、本当にホッとした感じの一日だった。

 『冷え込み防止』ボタンのランプを年間を通し、常時点灯することにする。

    


いつも思うけど

雪が降った朝って・・・・・・ 自分の耳が

ツンボになった様な気がします

      

何故かっていうと、あたりには

何のもの音もしないし

遠くに向かって大きな声を出しても

自分の声が

新しい雪の中に吸い込まれて

木霊が自分の方に

戻って来ないような気がするから

    

でも、次の日の朝になると

不思議なのは

同じ景色なのに木霊が返って来る様な

気がすること

      

こんな風に聞こえるのは

僕ひとりだけなんだろうか・・・・・?

なんか・・・・・・

とっても不思議な気がします。

     

 

2011-01-31 (月)   晴   仙了庵   気温(最低= xx℃、最高= xx℃)

 青色申告の為の領収書の整理。