2010 年 09 月の高原日記
2010-09-01 (水) 曇のち晴 ヒュッテ 気温(最低= 14℃、最高= 25℃)
庭の川向こうに
造園屋さんにお願いして
新しい焚き火用の穴を掘ってもらいました。
そしたら、穴の周りを造成して
パーティーが出来るようにしてくれました。
どうです?・・・・素敵でしょう?
この穴ボコを利用すれば
枯葉や細枝なんかも整理する事ができるし
穴の周りにスツールを置けば
夏の夕方のパーティの会場に早変わり
皆で楽しいひと時を
過ごす事が出来るようになりました。
ウワ〜〜イ!!
オーヤオヤオヤ・・・・・・?!
3時の一休みの時間になると、僕は、その抜け殻を興味半分に拾い上げ、ヒュッテに戻ると床の上に並べてみたのが下の写真。
長さは、何んと 57cm !!
・・・・・・次に僕が興味を持ったのは、蛇の抜け殻って、頭の方まであるのかな・・・・・・??
頭の所は ドーナッテイルンダロ・・・・・・??
そんな事を考えて、頭のところをクローズアップしてみると
どうです・・・・・・??
チャ〜〜ント 頭があって・・・・・・・目の玉の2ツの穴ボコもあいていて、下あごまで付いているじゃありませんか??!!
ヘェェェェ〜〜エ・・・・・・ソッカ〜〜〜?!
納得顔の僕ちゃんではありました・・・・・!!
これにて、本日の日記は ジ・エンド でアリンス・・・・・・チョン!!
2010-09-07 (火) 曇 ヒュッテ 気温(最低= 16℃、最高= 24℃)
今日ヤットコサットコ、川向こうの奥庭の草刈が終り、ヤレヤレと思う事しきり! 何せ、この庭の草刈は、今年 3月の雨氷以来、5ヶ月余りかかってしまった訳だから・・・・・・。下の写真は、その刈り取った草を、ついこの間菊岡造園さんが掘ってくれた焚き火の穴ボコで燃やしているところ。 本当にヤ〜〜レヤレでありんす。
2010-09-10 (金) 曇のち晴 ヒュッテ 気温(最低= 15℃、最高= 22℃)
川向こうの奥庭のあと、川コッチの前庭の草刈が終り、ヤレヤレとひと息ついたヒュッテの庭。 本当に大変な5ヶ月間でした。 フ〜〜〜〜ッ!!
上の写真 (09/07) と下の写真 (今日の写真) のヒュッテのベランダの周囲の庭を比べて見て下さい。上の写真では、その部分が雑草で覆われていて、下の写真では、その部分がキレイになっているのが分かると思います。
2010-09-11 (土) 晴 ヒュッテ 気温(最低= 15℃、最高= 25℃)
ついこの間の事です。
あさ眼が覚めて窓のカーテンを開けたら
ゲゲゲの鬼太郎!!
何んと・・・・・・
窓ガラスのレールの上に
一羽のヒガラちゃんが
とまっているじゃありませんか?!
何てえ事!!
僕は怖がるこの子の写真を何枚か撮ってから
窓を開けて逃がしてやったけど
考えてみると
この子は、昨夜(ゆうべ)一晩
僕の寝室で過ごしたって訳だ〜〜!!
人間のこと・・・・・
嫌いにならなければいいんだけど・・・・・!
でも・・・・・
それから30分ほどもすると
この子は、もう・・・
階下のダイニングルーム脇の
ベランダの餌台に
ヒマワリの種を食べに来たので
本当に嬉しかったです。
ね!・・・・可愛らしいでしょう!
ホッ!!
2010-09-12 (日) 曇のち晴 ヒュッテ 気温(最低= 20℃、最高= 23℃)
21世紀に入ってから
10年目の今年
ヒュッテのガーデニングは
本当に大変でした。
原因は春3月25日の雨氷。
この異常気象のため
ヒュッテの庭の
根本の太さが25cmもある白樺が
5本も倒れてしまったこと。
その上
川向うの山庭では
直径10cm程の広葉樹が
20本以上も折れてしまったため
倒木の整理と草刈に
6ヶ月もの時間が
掛かってしまいました。
でも・・・・・・
9月の半ばになって
庭の整理も
・・・・・・ようやく片が付き・・・・・・
ネコ車に最後の一杯の
落ち葉を処分した時は・・・・・
心からホッとして
思わず『フ〜〜ッ!』と
溜息をついてしまいました。
ヒュッテの庭は
これからが紅葉の美しいひと時!
そんな事を考えながら
普段は滅多に撮らない門前からの
全景を撮ってみました。