2010 07 月の高原日記

   

2010-07-01 (木)   晴   ヒュッテ   気温(最低= xx℃、最高= xx℃)

 久方振りに Makita の草刈機を使ったら、何か、円盤ブレード(刃)の取り付け部分の雑音がひどい・・・・・・!

 それで、ヤッコラサと草刈機を引っ繰り返して、ブレードの取り付け部分を見てみると・・・・・・オヤ?

 何ンジャイ・・・・・・コリャ〜?
 留め金とナットが、最下部に来ているじゃないか?!
 ウヘーーーー大変だ、コリャ〜・・・・・・!!
 このまま放って置くと、ナットが擦り切れて、ブレードが外れて大怪我をしてしまうじゃないか・・・・・・?!

 慌てて、ジムニーに飛び乗り、山を下って町に出掛け、ヤナショーで新しい部品を買って、飛んで帰り・・・・・・部品を交換したのが、下の写真。

 どうだい・・・・・・コリャ〜?
 余りの違いに、ビックリ仰天・・・・・・!!
 この部品交換の before と after の違いが分るように、部品2ツを並べて撮ったのが、最後の写真!!

 ね・・・・・・分るでしょ?!
 如何に物騒だったか・・・・・??!!

 この二つの部品の違いを見せ付けられた瞬間・・・・・・僕は、深呼吸をして大声で叫んだ。

 『ウヘェ〜〜ヤベェ〜〜!! オフィセール・ズィスワン・サンタマリーヤ・ノーグル・・・・・・な!
 ・・・・・・そして、若かりし青年士官時代を思い出して、夏空に向って 呵呵大笑シタ・・・・・アハハハハハハ!!

 訳語解説 (↓) :

 昔、昔、・・・・・・僕がまだ商船士官だった頃、フィリピンのザンボワンガの港で荷役作業中、何かの部品が壊れると、フィリピン人の沖仲師達が壊れた部品を僕達の所にもってきて、スペイン語訛りの英語で言ったものである。
 『オフィセール・ズィスワン・サンタマリーヤ・ノーグル・・・・・・な!』
 (→ Officer ! This one ..... Santa-Maria. No good...... ナ!)
 (→ 士官さん! これ・・・・サンタ・マリヤ ⇒ 昇天しちゃったよ. 駄目だ・・・・ナ!)

   

2010-07-02 (金)   晴   ヒュッテ   気温(最低= 12℃、最高= 20℃)

   

    

7月2日の夕刻の町からの帰り道
いつも通る
高原野菜畑の十字路で
フト、後ろを振り返ったトタン、僕は心の中で
思わず、アッと叫んでしまった。

   
遠い山の頂の雲が
遠い昔の幼き日の思い出のように・・・・・・」
淡く儚く澄んでいたからである。

    
僕は、大急ぎでヒュッテに戻ると
愛用のデジカメをひっ掴み
先刻の高原野菜畑まで、飛んで引っ返すと
哀しい事に・・・・・
先刻よりも暗くなってしまっていた
高原野菜畑に向って
何回も、何回もシャッターを押しまくった。

     
 僕がこの風景の中で
一番とりたかったのは、遙か彼方の空の
雲の切れ間の中に
小さく丸くモクモクと輝いている
2(ふた)塊の白い雲。

    
梅雨時の静かな雨が上がった後の
ホッとしたような
なま暖かく淀んだ空気の中で
小さく輝いている
2つのマ〜ルイ雲を眺めながら
僕は胸一杯に
物哀しく湿った夕刻の空気を吸い込んだ。

    
何ンて
静かで美しい風景なんだろう・・・・?!
僕は・・・・・・
この小海の町が大好きである。




   

2010-07-06 (火)   曇   ヒュッテ   気温(最低= 15℃、最高= 23℃)

 テレビで盛んに放映しているけど、郵政関連の事業の何かの不備で、郵便物が34万通ほど、滞ったまま、配達が大幅に遅れているようである。 

 菅さんの『自民党の10%への消費税アップを参考にして、我々も10%の消費税を検討して行こうと思うが・・・・・・』の発言が、一般大衆から物凄い反発を受けている。
 このままだと、11日の参院選の結果に大きな影響を及ぼしそうだけど、菅さんは、何だって、急に消費税の10%への移行の話なんかを持ち出したんだろう?? しかも、『自民党の10%への消費税アップを参考にして』などという、飛ンでもないコメントまで付けて!!
        

     

2010-07-09 (金)   雨のち曇   ヒュッテ 

 庭のピンク色のヤマボウシがキレイに咲いたので、デジカメで撮ったのだが、ピンク色がどうもキレイに撮れない。 取り扱い説明書を読んで、色々とやってみたが、どうもウマク行かない。残念だけれど、そのまま、コピーすることにした。

            

    

ヒュッテのヤマボウシに
今年もピンク色の花が咲いた。
       

毎年、梅雨の最中に
この花が咲くと
何んとなく、とてもホッとするのが
例年のならい。

   
そう・・・・
咲いている花がピンク色だと
むかし馴染みの
女性の友達みたいな感じがするから
不思議である。




   

2010-07-20 (X)   晴   ヒュッテ   気温(最低= 16℃、最高= 24℃)

      

     

      

      

今年の3月25日の雨氷で
シラカバが5本倒れ
その他、ヤマハンノキ、ズミ、etc. にも
大きな被害が出た。

      
それから約4ヶ月
今日の7月20日に、ヤットコサットコ
大変だった倒木の整理と
草刈が終わった。

     
正直な話し、その間の毎日は
日中は、力仕事
夜は10時過ぎから朝の4時頃まで
執筆中の本の原稿書き

    
余りの忙しさに
『高原日記』は、お休みばかりだったけど
庭仕事にひと区切りが付いたので
これからは・・・・・・
少しは、日記がつけられそう。

    
ヨカッタ・・・・・・!!




2010-07-21 (水)   晴   ヒュッテ   気温(最低= 16℃、最高= 25℃)

 今日も一日中、庭先のガーデニング。
 作業の内容は、その殆んどが3月の雨氷で倒れた倒木の整理だが、如何せん、その量が結構な分量なので、2日目の今日も、朝から晩まで掛かってしまった。
 仕事の途中で気が付くと、先日の草刈の時に残しておいたアヤメに紫色の美しい花が咲いていたので、デジカメで写真に収めておいたが、この野生のアヤメって本当に美しいと思う。

   

    

2010-07-24 (土)   曇のち晴   ヒュッテ   気温(最低= 16℃、最高= 24℃)

 今朝の午前3時くらいの事である。
 パソコンで書き掛けの本の原稿を書いている最中、ついウトウトと居眠りをしていた僕は、夢ウツツの中で、
 『ポーン』
 と、玄関のチャイムの音がしたので、居眠りをしたがら、耳を澄ました。すると、又
 『ポーン』
 と音がしたので、スッカリと目を覚ましてしまった。
 (オイオイ、こんな時間に、誰だい? 玄関のチャイムを鳴らす奴は?)
 すると、又
 『ポーン』
 と音がした。
 でも、気が付くと、音がしているのは壁のチャイムではなくて、窓の外のベランダの方である・・・・・・・
 『・・・・・・・? エ〜〜ッ、何だいコリャ〜〜〜ッ? 冗談じゃないぜ・・・・・・何だい、この音は?』
 耳を澄ますと、又、また音がした。 でも、今度は、ポーンではなくて
 『キェン』
 という音である。 でも、・・・・・・・それは、何か、動物の鳴き声のような気がすもする・・・・・・!
 僕は、全神経を集中して聞き耳をたてた。 
 『キェン』
 間違いない。これは、もう、何かの動物の鳴き声である。
 すると、今度は暫くして
 『キェ〜〜〜〜ン・・・・・・』
 と、何か物悲しいような長い鳴き声がしたと思ったら、後は静になってしまった。
 ・・・・・・・・
 ・・・・・・・・
 僕は、抜き足差し足で・・・・・・・ソ〜〜〜〜っと、階段を降りて、階段の下の窓のカーテンをソッと上げて、外を覗いてみた。
 ・・・・・・・・でも、外は真っ暗で、暗黒の世界である。

 僕は、暫く階段の下で、耳を澄ませていたけど、それきり、何の音もしなくなったので、2階の寝室に戻り、着ている物をパジャマに着替え、暖かいベッドの中に潜り込み、今まで見た事のある、大型の動物の姿を思い出してみた。
 すると・・・・・・直ぐに、先端が白くて大きな茶色の尻尾をピンと後ろに伸ばしたキツネが、家の前の広い道の上を、スタスタと走って行く姿を、過去に 3〜4回、見た事を思い出した。
 『ソ〜〜〜カ?!  ありゃ〜〜キツネの鳴き声かね?』
 そんな事を考えているウチに、原因が分って安心したのか、アッという間に眠り込んでしまった。 いずれにしても、僕は、野生にせよ、飼育にせよ、キツネの鳴き声なんて、一度も聞いたことが無い!

 小さい時から、キツネの鳴き声は 『コン、コン』 だと聞いていたので、本当に、『コン、コン』と鳴くものだと思っていた。

 だから、僕が聞いた動物の声がキツネのものだかどうか、余り自身が無いけど、他に思い当たる動物も思い当たらないので、一応、キツネという事にして置こうと思うけど、それにしても、そのキツネと思しき動物の鳴き声は、『コン、コン』などではなく、僕が聞いた鳴き声は、『ポーン』という、とぼけた鳴き声と、『キェ〜〜〜ン』 という様な、物悲しい 2種類の鳴き声だったと思います。
 でも、その 2種類の鳴き声が、同じ動物が発する鳴き声としては、可なりちがっていたようなので、先刻から、この日記をつけながら、長いこと考えていたが、フト、
『・・・・・・そうか、こうやってキツネの奴は、人を化かすのか・・・・・・??』
と気が付いたトタン、何んとなく背筋が寒くなりました。

 ・・・・・・キツネって、本当に人を化かすのかもしれないよ?!
 アハハハハ・・・・・皆さんは笑ってらっしゃるかもしれませんが、そんな人こそ、キツネに化かされるんだと思いますヨ・・・・・・・絶対に!

****** ****** ****** ******

 誰か、キツネの鳴き声をご存知の方・・・・・・今日の日記に着き、ご意見のある方は、掲示板に、カキコして頂けると有り難いのですが・・・・・・・・

   

   

2010-07-25 (日)   晴のち曇   ヒュッテ   気温(最低= 15℃、最高= 25℃)

            

      

どうです・・・・・・??
素晴らしい夏雲でしょう・・・・・・??

    
ヒュッテのシラカバの梢にかかる
純白の入道雲です!

     
ところで・・・・・余談になりますが
皆さんは
野生のキツネの鳴き声なんて
聞いたことがありますか

       
まだの方は
7月24日の高原日記をご覧下さい。

    
ホントは、
もっと書きたいのですが
只今の時間は 27日の午前3時半・・・・・・

   
いつもだったら、まだまだ、起きているのですが
今日は、昼間の重労働の疲れで
もう、眠くて眠くて、
ぶっ倒れそうなので・・・・・・
大変、恐縮ですが、休ませて頂く事に致します。
ファ〜〜〜ッ(← 大きなアクビです)

    
・・・・・・オヤスミナサイ!!

       

      

2010-07-26 (月)   曇一時雨   ヒュッテ   気温(最低= 13℃、最高= 25℃)
        

 ここふた月半ほどの間、3月25日の雨氷で倒れた庭木の整理に追われていたけど、ヤットコサットコ 片付けが終わった感じ・・・・・・その間の、忙しかった事。 毎日毎日、朝から晩まで草刈と薪割りに追われていた日々。 本当にヤレヤレでした。
           

庭の南側の端から
ヒュッテを眺めたところ・・・・・・
今でこそ、こんなにスッキリしてますが
ひと月前は、
一面が雑草に覆われていたんです。
・・・・・・ハイ・・・・・!
        

庭の南東側の端から
ヒュッテを眺めたところ・・・・・・
この一角の倒木の整理の大変だった事!
本当に、汗ダクダクの毎日でした。
       

・・・・・・って言う訳で
今年の冬の薪が小屋一杯に準備できました。
この薪小屋の薪・・・・・
5重に詰まっているんです。
     

僕は薪割が好きだからイインデスガ
大概の人が
・・・・・・これだけ薪を割ると・・・・・
アゴをだしちゃうんです。

    
これ、ホントです・・・・・・!!

        
        

2010-07-27 (火)   晴   仙了庵   気温(最低= xx℃、最高= 35℃)
         


    

7梅雨が終わった後の
高原野菜の畑は美しい・・・・・
特に、畑の上に
夏の高積雲が輝いている時の表情は格別だ。

     
どうです?
・・・・・・何か、胸がワクワクして来そうな
感じがしませんか?

    
僕は、こんな感じの
高原野菜畑の表情が大好きです!!

 

     

 久方振りに東京に戻って来たら、マアマア何という暑さだろう・・・・・
 ホントにもう、皮膚まで脱(ぬ)ぎたくなっちゃう感じ!!

 明日からが心配です・・・・・・

 ウヘ〜〜〜!!