2008 05 月の高原日記

    

2008-05-01(木)   曇時々晴   二合庵   

 早いもので、今日からもう五月である。
 色々な事態が重なり、急遽、東京に戻って来ているが、本当に人生と言うのは色々な事が起きるものだと感心する。 今回の來京は、直接、我が家に関係するものではないが、それでも、どうしても、その 3件の解決の為には、可なりの時間を割かざるを得なかった次第である。

 ヒュッテのある八ヶ岳の山麓と違い、東京の気温はずっと高く、昨日の気温は 25℃を越える、もう夏日と言えるような暖かさ・・・・・・フト気が付けば、我が家の露地裏に、スズランが可愛らしい花を咲かせているのに気が付いた。 スズランは、僕の一番好きな花・・・・・・思わず家の中に駆け込むと、デジカメを取って来て、パチリとシャッターを切った。
       

     
  それで思い出したけど、去年の初夏、ヒュッテの門の積み石の間に、ドイツスズランを何株か植えたけど、どうしただろうか?
  あした帰ってみたら、よく観察してみよう。

 それから、フト思ったのだが、ここのところ色々な事が重なって兎に角、忙しくこのコーナーに日記を書くのも本当に久方振り、本当に何日ぶりだろうか?
 ふと、そう思った次第である。

2008-05-04(日)   晴   ヒュッテ  気温(最低= ℃、最高= ℃) 



5月に入り・・・・・・
シラカバとカラマツの新芽が目に沁みる今日この頃。
あんなに苦味が冴えていた
フキノトウの季節もいつしか終わり
気が付けば・・・・・・
タラの芽もあちこちに芽吹き始めていた。
     

こんな日は、早めに晩ご飯を済ませ
 ゆるゆるとした
春の宵をユックリと楽しむ事にしよう
そしたら、多分・・・・・多分
うつらうつらと
居眠りをしちゃうと思うけど・・・・・・!!

    
   

2008-05-11(日)   雪のち曇   ヒュッテ  気温(最低= 0℃、最高= 7℃)
      



5月11日 午前4時半
掲示板へのカキコを終り
寝ようとしたら、余りにも寒いのに驚き
寒暖計を見たら
ナント外気温は 0.1℃
      

驚いて窓のカーテンをひらいたら
夜の明け始めた外は、ナント・・・・みぞれ!
慌てて防寒服に着替え
デジカメを引っ掴んで、外に飛び出し・・・・・
シャッターを押して来たのが上の写真
      

それにしてもオッドロイタなア!!
5月11日だって言うのに!
      
こんなに遅い時期のミゾレなんて
初めてだよ・・・・!!


オ〜寒む〜〜ッ!!

   

     

2008-05-15(木)   晴   ヒュッテ  気温(最低= 7℃、最高= 18℃)
       

あざやかなみどりよ
あかるいみどりよ
とりいをつつみ
わらやをかくし
かおるかおる
わかばがかおる

皆さんは憶えていないだろうか?
昔、昔、小学校3年生の頃に歌ったこのうたを・・・・・?
今、ヒュッテは、その新緑が
萌えるように鮮やかな季節・・・・・・
この自然の中で庭仕事をする時
本当に・・・・・・
この世に生まれて来てヨカッタと思います!!

ナーンチャッテ!!

   

   
2008-05-18(日)   曇   ヒュッテ  気温(最低= 4℃、最高= 12℃)
       

5月18日・・・・・・
東京は北区のピアノ・カラオケ 「あまね」 の
ファン・クラブ 「さわうた」 の皆さんが
小海町を訪れ・・・・・・
リエックス・ホテルのゲレンデ下の
草原
カラオケ・マスターの関周さんが作曲した
「草原」
皆で伸び伸びと合唱しました。

当日は・・・・・・
町外との交流を大切にする小池町長が
町民ゴルフ大会から駆けつけて挨拶をして下さったり
合唱団 リトル の主催者の鷹野さんが
皆さんと一緒に「草原」を合唱して下さいました。
上の写真が、その時の記念写真です。

尚、この日は・・・・・・
本当に不思議な事が起こりました。
このグループの中に
今迄の72年間の筆者の人生で、一回も会った事のない
そして、全く筆者の知らなかった
親戚の人が居たのです。

事の起こりは
今日のツアーの途中で・・・・・・たまたま
非常にマイナーな筆者と同姓の女性から話し掛けられ
色々と話してみると、
お互いに共通の祖先の名前が出て来たり
彼女が先代から
筆者の実家の話を聞いていた事などがあり
お互いに本当にビックリした次第です。

・・・・・・・・
世の中って、ホントに不思議ですネ!!

(2008-05-20 八岳晴耕撮影)

    

   

2008-05-26(月)   曇   ヒュッテ  気温(最低= 6℃、最高= 13℃)

             

皆さん、今日は!
僕は、この度、八岳晴耕さんの別荘にやって来た
Ptylitza 人形のクリートです。
      

どうぞ、宜しくお願い致します・・・・!!