2005 年 10 月の高原日記
2005-10-01
2005-10-02
2005-10-08 〜 10-09
2005-10-14
2005-10-15
2005-10-23
2005-10-25
2005-10-28(金) 晴 ヒュッテ 気温(最低= 1℃、最高= 12℃)
久方振りに、溜まっている原稿が無くなったので、ノンビリした半日を過ごした。
午後、微積分の大好きだった K 君から、これも、本当に久方振りにメールが届き、
「久方振りに、数学の師匠の顔が見たい・・・・・・」
という事だったので、Jimny に乗ってキャリフール・センターまで山を下り、たまたま、そこに居合わせた、教子ちゃまに写真を撮ってもらい、トップページにアップをした。以下は、その時、撮った写真とトップページのコメントである。
つい先刻のことですが・・・・・・
かっての微積分学(数学)の愛弟子からメールが入り
「最近、ホームページが更新されていませんが、お元気ですか?
・・・・・・もし、お元気でしたら
船長サンのシャッポをかぶった最近の写真を・・・・・・
師匠のサイトの目立つ所にアップして下さい」
と言ってきたので、「ヨッシャ!!」と
愛車の Jimny で山を降りて、キャリフール・センターに行き
たまたま、観光案内所の当番だった・・・・・
教子ちゃまにパチリして貰って来ました。その祭、彼女にキャプテン・シャッポを被せたら
とても、可愛らしかったので
・・・・・・今度は、彼女の写真を愚僧が撮影
久方振りの再会の記念に
2枚まとめてアップする事にしました。メデタシ、メデタシ・・・!!
でも・・・・・・どうです?
スッゲエ〜〜可愛らしいでしょう・・・・・・・?そうだ、こんど・・・・・・
「高原の美女」のページに載ッケチャオ〜〜〜カナ?
(2005−10-25 八岳晴耕撮影)
・・・・・・僕は、教子ちゃまが大好きです!!
何故かって言うと・・・・・・素直で、明るくって、優しい少女みたいだからです・・・・・・!・・・・・・そう言えば、以前、彼女も・・・・・・僕の顔を見ながら、
「八岳さんて・・・・・・少年時代から、イキナリ、大人になっちゃったみたいな人ネ!」
って言ったので、
「・・・・・・何んだい、ソレ? そんなヤツって、感じ悪い・・・・・・?」
ってきいたら
「ウウウン・・・・・・とっても素敵よ!」
って、言った事があったのを、フト、思い出しました。もしかしたら、教子ちゃまは、僕の事キライじゃないのかも・・・・・・
って、フト、思っちゃいました。・・・・・・ソウダト、イインダケドナ・・・・・・!!
2005-10-29(土) 曇のち雨 ヒュッテ 気温(最低= 6℃、最高= 14℃)
先週、東京に帰ったとき、息子の机の上に、動物の縫ぐるみが無造作に置いてあるのに気が付いた。 もともと机の上なんて所は、決して広い場所なんかではない。 おまけに、机の上には、卓上用の本立てやノートや辞書などが置いてあるので、縫ぐるみの居場所としては、ますます窮屈(きゅうくつ)である!
「チト、可哀想かナ・・・・・・!」
そう思って、両手で縫ぐるみを抱き上げてみると、赤いスペシャルオリンピックスのマーク入りの、白い T シャツを着た、可愛らしいクマ公である。・・・・おまけに、首に巻き付けた赤いマフラーが、とてもよく似合っている。
家人にきいてみると、今年のスペシャルオリンピックス東京の卓球部門で、息子が優勝した時の副賞として貰って来たものだそうである。夕方、仕事から帰宅した息子に、
「2階の勉強机の上に置いてある、クマの縫ぐるみ、長野のヒュッテに連れてってもイイカナ? 机の上より、ヒュッテの方がズッと広いからサ〜〜・・・・・・」
と聞いてみると
「連れて行ってもイイデスヨ! ・・・・・・でも、お父さん、大切にして下さいネ!」
と、言ってくれたので、愛車の Volks Wagen Golf Cabriolet に載せて、そのクマ公をヒュッテまで連れて来てしまった。話は変わるけど、僕が、縫ぐるみなんかに興味を持ったのは、今までの69年の人生をとおして、今回が初めてである。
時折り、テレビなどで、若い女の子の部屋が紹介されることがあるが、そんな時、よく大きな縫ぐるみが、部屋の中に置いてあるのをみると、
「あんなモノ、どうして置いてあるんだろ?」
と、いつも不思議に思っていたが、その僕自身が、息子の縫ぐるみを後生大事に貰って来たことに、フト気が付いた時は、思わず苦笑してしまった次第である。さて、ヒュッテに帰ってきてからが大変!
・・・・・・このクマ公の居場所を探して、縫ぐるみを抱いては、家の中をアチコチと放浪した挙句の果てに・・・・・・このクマ公の居場所を、最終的に、居間に置いてある、家内の母親の所から戴いて来た 「女王様の椅子」 の上にする事にした。
っていうのは、この椅子の上が、クマ公にいちばん居心地が良さそうに思えたからである。どうです・・・・・・?
見てやって下さい・・・・・・!
可愛いらしいでしょう・・・・・・?
これはもう、ヒュッテの一番のマスコットです!!
エヘン、エヘン!ってェ事だったんですがねエ〜〜
よく見ると、この縫ぐるみはクマ公ではなくって
・・・もしかすると・・・
ニャンコかも知れませんね!みなさんは、どちらだとおもいますか・・・・・・?
僕自身としては、
クマ公の方がイインデスガネ!!
2005-10-30(日) 曇 ヒュッテ 気温(最低= 6℃、最高= 14℃)
今日は、佐久市の喫茶店 「白樺」を中心とした、俳句を楽しむ 「白樺会」 の皆さんが
句会の帰りにヒュッテに寄って下さいました。
そもそもの話・・・・「俳句の会」 なんて、老人会の代名詞くらいのものじゃないかと考えていた筆者でしたが
若い人達が多いのにビックリ、思わず目を白黒させてしまいました。しかも、生徒のメンバーの殆どが野沢北高校のOB/OGで、高校時代、喫茶店 「白樺」 を根城にしていたという、素敵なグループ
学年は違っても、今でも、こうして集まれると言うのは、本当にウラヤマシイ話です・・・・!!
しかも、そのメンバー達の殆どが、地元に住んでいるのではなく,東京や茨城などから、飛んで帰って来るというのに、二度ビックリ・・・・!!こんな風に、高校時代の子供達に慕われているという喫茶店 「白樺」 のママ(中列左)を改めて、見直しちゃいました。
その上、指導者の先生も、わざわざ京都からお出で下さるとか・・・・・
本当に、皆さんの心と心の結びつきが素晴らしく、今、こうしてキーボードを叩いていても、鼻の奥のほうが、ツーンと痛くなるような気がします。このひと事を心に感じただけでも、八ヶ岳の山麓に移り住んでヨカッタと思います・・・・
そう・・・・・・
人の心って、どうして、こんなに素敵なんでしょう!!皆さん、松原湖高原にいらしたら、是非、是非、ヒュッテにお立ち寄り下さい!!
・・・・・・今日は、本当に素敵な一日でした。
051031 朝食