2005 08 月の高原日記

     

2005-08-16(火)     曇のち雨     ヒュッテ     気温(最低=●℃、最高=●℃)

 午後7時過ぎから、松原湖で恒例の花火大会があった。
 僕が湖畔に着いたのは、花火の打ち上げが始まってからだったが、今年は例年になくよく晴れていて、空気も透き通るように澄んでいた。

 僕はボートハウスの近くから花火を眺めたが、余りにも空気が澄んでいて、冷え冷えとしていたせいか、ドンパチドンパチと音も火花もとても見事立ったけれども、あたりの雰囲気は、何故か、秋の夕暮れの線香花火のように、もの淋しさに包まれていた。

 そう・・・・・・ふと、気が付けば、今日はもう8月の16日。
 いつの間にか、地元の旧盆も終わり、辺りにはしんみりとした秋の気配が漂い始めている。

 僕がまだ小学生の1〜2年生の頃、祖母がよく、
 「お盆が過ぎると、アブラ蝉のお腹に白い粉(こ)が吹いて、秋が来るから・・・・・・蝉を採ったらいけないよ・・・・・・!」
 と、言ったものだったが、何せ・・・・・・東京のお盆は7月の中旬だったから・・・・・・夏もここをせんどの真っ最中!・・・・・・僕は、祖母の言葉に背いて、アブラゼミを何匹も捕まえたものだったが、あの当時のお盆が、今のこの地の旧盆だったら、僕は祖母の言葉を信じて、あるいは、祖母の言葉に従って、蝉を採るのをやめてしまったかも知れない。

 改めて、経験してみると・・・・・・東京のお盆よりも、この高原の旧盆の方が、お盆らしいお盆のような気がしてならない。

     

2005-08-18(木)     晴     ヒュッテ     気温(最低=●℃、最高=●℃)

 松原湖高原では、旧盆が過ぎると急にあたりが秋めいてくる。
 威勢のよかった入道雲も、いつの間にか鳴りを潜め、気が付けば淡い巻積雲が澄んだ空にウッスラと懸かっている。

 東京では、まだまだ茹だるような暑さが続いているというのに、標高 1,300 メートルの高原の空気の爽やかさは、寂しい位にヒンヤリとしている。

 よく秋は淋しいというけど、ヒュッテにいると、その言葉の意味が皮膚を徹して感じられるから不思議だ・・・・・・それほど、この地にあると、人の心が自然に対して素直になれるのかも知れない。

    

    

2005-08-21(日)     晴     ヒュッテ     気温(最低=●℃、最高=●℃)

 今日、今までの旧プロバイダのサイトのトップページに、こんな書き込みをした。

No.1 → ・・・・・・突然ですが、このサイトは下記の URL に
引っ越す事になりました。

http://www.ytg.janis.or.jp/~ptylitza/

(↑ クリックして下さい)

理由は当該サイトのサイズが大きくなり(120Mbyte)、
あと数ヶ月もすると・・・・・・
現在ののプロバイダが許可している最大サイト許容量(150M)を
超えてしまう可能性が濃厚になって来たためです。
(新しいローカルのプロバイダの最大サイト許容量は・・・・・・
無制限です・・・・・・念の為!!)

しかし、120Mbyte のサイトの引越しと言いますのは、
意外と大変で・・・・・・もう 1週間以上、掛り切りになっていますが
あと数日は掛りそうです!

    
No.2 → このサイトの更新状況は
筆者の現在の仕事関係の忙しさ・このサイトの引越しの不手際
 ・・・・・・などにより大幅に遅れておりますが
8月25日以降は、新しい引越し先のサイトに於いてのみ
鋭意、更新のキャッチアップに務める所存です。
 ・・・・・・幸いな事に、この八ヶ岳山麓の山奥にも
ごく最近、ADSL が開通しました。
そんな事も手伝って、
このサイトの更新は、従来のダイヤルアップに比べると
今後は大幅に改善されると思います!!

楽しみにご期待下さい・・・・・!!!!


                                
(2005-08-21 八岳晴耕)

 正直な話、120 M byte のサイトの引越しというものが、こんなに大変だとはおもいもしなかった。

 この後の処理がスムースに行くといいのだけど・・・・・・・・

    

2005-08-24(水)    曇     ヒュッテ    気温(最低=●℃、最高=●℃)

 毎日毎日、朝から晩までサイトの引越しに取り組んでいるけど、次から次へとリンク崩れの箇所が見付かって、いささかウンザリして来ている。

 本当は、書きたくて書きたくてウズウズしているのだけど、兎に角、サイトの整理をしてしまわないと、心が落ち着かない。本当に、いつになったら、サイトの引越し後の、整理が終わるのだろう?

    

    
2005-08-28(日)    曇     ヒュッテ    気温(最低= 18℃、最高=24℃)

 昨日と今日、北軽井沢のペンション・ラリーで開かれた、世田谷区の卓球同好会 LYPP (Love Your Ping Pong) の合宿に参加して来た。

 昨日の往路は・・・・・・物凄い渋滞に巻き込まれため、現地に着いたのは、予定より 2時間遅れの午後3時半過ぎ!!
 でも、ペンションに着くと、僕は直ぐにユニフォームに着替え、早速、卓球場へ繰り出し、午後7時までの2時間、思い切り卓球台の周りを飛び回った。

 ・・・・・・僕がラケットを握るのは、久方ぶりの事である!
 去年の春三月、試合中に、突然の腱鞘炎を起こしたあと、今年の二月まで、腱鞘炎の故障つづきで、殆どラケットを握ることの出来なかった僕だったけど、三月に入ると・・・・・・今度は、この山間の町の議会議員選挙に立候補。
 そして、四月の選挙を経て、町議会議員になると、今度は六月の定例議会や僕が担当している各種の協議会が開催され、本当に色々な勉強につぐ勉強に追われて、丸一年以上も満足にラケットを握れなかったからである。

 ・・・・・・ってな訳なので・・・・・・とにもかくにも、思いっ切りラケットを振り回せるのが嬉しくて、夕食までの2時間半ほどの間、僕はもう本当に夢中になって、卓球台の周りを飛び回った。


元気一杯の LYPP の皆さん
ロビング打法の開発者として世界に名を馳せた
往時の中西名選手の姿も奥の方に見えます

 そして、その後、夕食が終わると更に2時間ほど・・・・・そして更に更に・・・・・・今朝の朝食後、チェックアウトまでの時間を利用して、1時間ほどカットの練習をした僕ちゃん。

 ラケットのラバーをスポンジの薄い軽い表ラバーに代えたから、腱鞘炎で長いこと負担をかけていた右腕の肘にも負担はかからない・・・・・・!
 そんな事が、とにかく嬉しくて、僕は夢中になってラケットを振り回した。

 楽しかったのは、卓球だけではない。
 美味しかった夕食。
 夕食後の団欒。 
 卓球用品の道具選び・・・・・・等々、その何れもが、僕にとっては、新鮮な喜びに包まれていた。

 中でも・・・・・・見ていて楽しかったのが、女性陣の衣装合わせ・・・・・
 とにかく、アレデモナイ・コレデモナイ・・・・・・と言いながら、ユニフォームを体に当てているさまは、小ちゃな女の子みたい・・・・・・
 見ていた僕は、その可愛らしさ(?)に思わず笑い出してしまいました。


     
どうです? ・・・・・・この嬉しそうな顔!

 でも、そんなに楽しいひと時も、やがては全てが必ず終わりの時がやって来ます。

ペンション・ラリーのオーナーご夫妻と一緒に!
筆者はカメラマンをしています・・・・・・

 10時のチェックアウトの時間が来ると、ペンションの玄関前で、全員で記念撮影・・・・・・

 ・・・・・・お世話になった、ペンションのオーナーご夫妻にご挨拶をしてから、タクシーと僕の愛車の Jimny に分譲して、新幹線の軽井沢駅まで移動・・・・・・駅のロッカーに荷物を置くと、みなで三々五々、シックな Itarian Restaurant まで移動。
 ・・・・・・そして、皆で楽しい会話を楽しみながら、美味しいイタリア料理を戴き、食後、更にタクシーに分譲して駅の南口のショッピング街の ”Outlet” 間で移動。
 このアウトレットに僕が来たのは、今回が初めてです・・・・・東京の六本木の人混みにも似た人々の間を抜けて、ショッピング(皆さん)とウィンドウ・ショッピング(僕のこと)を楽しみ、駅北口のロッカーまで戻って来たのが予定の3時50分。
 すると、新幹線の出発時間まで20分ほどがあるのに気が付いた中西コーチが、僕に言って下さいました。
     
 「・・・・・・まだ時間が20分もあるから、見送りはイイから早く帰った方がイイヨ!・・・・・・デコ助とママが待ってるんだろう?」
 すると、皆さんも
 「そうなさった方がイイワヨ・・・・・・!」
 と、促(うなが)して下さったので・・・・・・瞬間、僕が素振りのフォームを取りながら
 「ハイ、分かりました! それでは、八岳晴耕、ヒュッテに帰らせて頂きます!・・・・・・皆様、大変、お世話になりました!」
 と、大きな声で言ったら、皆さん、大爆笑!
 ・・・・・・皆さん、何んて優しいンだろう・・・・・・!

 帰途の渋滞は、国道18号線だけだったせいか・・・・・ヒュッテに着いたのも、午後6時チョット過ぎ。 暫くしてから、フト、思い出して Yamamoto さんの携帯に電話をしたら、美しい声が
 「アラ、もう着いたの? 早く着いてヨカッタワ・・・・・」
 受話器の中から聞こえて来たので
 「ウン、余り渋滞がなかったもンだから・・・・・・今、何処に居るの?」と、僕。
 「今、小田急線の中なの・・・・・・」
 「エ、ホント? ジャア電話切るよ・・・・・皆さんにヨロシクネ!」
 と、言うと
 「八岳さんも、皆様にヨロシクネ!」
 と、美しい余韻を残して電話の声は消えて行った。

 LYPP の人達って、どうして素敵な人達ばかりなんだろう・・・・・・?

 幹事の皆様、本当に有難うございました!!

 


 (つづく) 






 毎日毎日、朝から晩までサイトの引越しに取り組んでいるけど、次から次へとリンク崩れの箇所が見付かって、いささかウンザリして来ている。

     

読者の皆様には、色々とご迷惑をお掛け致しておりますが
本サイトの引越しは、ようやく・・・・・・
荷物 (フォルダー及びファイルなど) の搬入が終わりました。
・・・・・・とは申せ・・・・・・
何分にも、荷物の総量が大きいため(120M byte)、
荷物の小さな傷(リンク切れなどの)も、かなりの数が発見されており、
新居(サイト)内の整理整頓や片付けが全て終わりますのには、
あと4〜5日の時間が必要と思われます。

ところで、話は変わりますが・・・・・・
筆者は本年4月から、今までの人生では経験したことのない
全く新しい仕事体験をする事に相成りましたが、
その準備に取り掛かりました3月頃からの
「高原日記」や散文詩集などの更新が大幅に遅れています。
・・・・・・が、幸いなことに、少しづつてはございますが
手帳のメモを参照しつつ、身の回りに起きた、その当時の事どもを
過去の日記にアップロードすることが
出来るようになってまいりました事を
とても嬉しく思っております。

・・・・・・その一方で・・・・・・
この世に生を享けて以来、筆者自身の69年の歴史を通して、
世の中の事は・・・・・・自分の思い通りに、運ばないことは、
イヤという程思い知らされて参りましたのに
・・・・・・それでも、自分自身のこのサイトに・・・・・
心に思いつくままの日記や散文詩を書き綴ることが幸せで
パソコンのキーボードを叩きつづけている毎日の一瞬一瞬です。

でも、その為でしょうか・・・・・・
お蔭様で、掲示板にお出で下さった何人もの方々と
本当に素敵な出会いをすることが出来ました。

   
実(げ)にも筆者は、この世の一人の巡礼です・・・・・

    
これからも・・・・・・過去の忘れ得ぬ思いに縛られる事もなく、
・・・・・はたまた、考えても栓の無い未来の不安に脅かされる事もなく、
日々の人生の一瞬一瞬に・・・・・・全精力を集中して、
その時、その時に胸に浮かんだ心の詩(うた)を
精一杯、このサイトの上に謳(うた)い上げて行きたいと
心から希(ねが)っている次第です・・・・・・

                                
(2005-08-26 早朝 八岳晴耕記)