2004 年 1 月の高原日記
2004-01-01(木) 曇 自宅(都内)
・・・・・・起床、午前10時。
遅い朝食の食卓で、家族3人、
「今年もヨロシクお願いします・・・・・!」
と恒例の挨拶をしてから、お雑煮を祝う。
・・・・・・その後は、送られて来た年賀状に目を通したり、NHKの新春将棋対局を見たりして、静かな元旦を過ごす。
松飾も新しい 2004 年の新春・・・・・
今年はどんな年になるのでしょう??
今年は、どんな一年になるのだろう?
去年の様に・・・・・・いつも何かに追われているような毎日ではなくて、静かにその日その日を、ユッタリと送りたいものである。
でも、毎日があんなに忙しいっていうのは、自分では余り物事に拘らない性質だと思っているのだが、僕自身が何かツマラナイモノに執着しているに違いない。
人から誠実な人間だと思われたい。
暖かい心の持ち主だと思われたい。
無欲な人間だと思われたい。・・・・・・静かに考えてみると、僕は心の片隅で、いつも(人から、よく思われたい・・・・・・!!)という気持ちが働いているような気がしてならない。
もっと素直に、毎日の人生の一瞬一瞬に全力投球することが、お前の生き方ではなかったのか?
・・・・・・こんな声が、自分の心の中で聞こえるような毎日である。こんな事を考えている様じゃ、僕はまだまだ「空」に徹し切れていない・・・・・・という事である。
何故か?
・・・・・・何故かってバカだなお前は!・・・・・・だって、そうだろう?・・・・・・お前がそう言う時、お前は「空」に生きよう・・・・・・という事に執着しているもの!!
2004-01-03(土) 快晴 自宅(都内)
年が明けてから、もう3日が過ぎた。
・・・・・・そして、年が明けて以来、毎日がとても暖かい。
昨年は、世界各地で、気温が高かったが、今年もそんな年になるのだろうか?
少し心配な今日この頃である。話は変わるが・・・・・・今日は、恒例のウイーンフィルの Neuesjahreskonzert (新春音楽会)の番組があったので、一家3人で夢中になって、その番組を見ていたが、フト・・・・・・1996 年に、銀婚式を記念して一家でウィーンに行った時、この楽友会ホールでブラームスを聞いた事を思い出し、当時のアルバムを開いて眺めている内に、何枚かの写真をスキャナーにかけて、今日の日記に載せる事にした。
・・・・・・これが、その時、楽友会ホールで家内が撮ってくれた写真。
次の写真が、公園のヨハン・シュトラウスの像の前で撮った、筆者の写真である。
・・・・・・今、こうやって改めて眺めいみると、当時の楽しかった旅の事共が思い出されて、改めて素敵な旅だったと沁み々々と思ってしまった。
同じ一生を送るのなら、出来るだけ素敵な思い出が沢山つまった一生にしたいものでありんす。
2004-01-04(日) 晴のち曇 自宅(都内) (最低=5度、最高=14度)
今夕、突然、一通のメールが届いた。
M県の ma---- からである。
僕が、彼女宛の年賀状に
「・・・・・・何回かメールを送ったけど、メールが弾(はじ)かれてしまいます。メルアドを変えたの?」
って、書いたためであるらしい!!新年どうですか?いいお正月過ごされました?こちらは家でのんびり過ごしてます。えーと 携帯番号ですが・・変わってないです。ただ メール受信するのに指定受信になってるんです。 今までのアドレスは受信できるんで新アドレスあれば登録するから教えてください。よろしくね(*^_^*)
「・・・・・・ナヌ? オタンコナスメエ・・・・・・こっちはマジ心配してたんだぞ〜〜!」
このメールを読んだトタン、こう心の中でつぶやくと、僕は物凄いスピードでキーボードを叩き始めた。ma---- ちゃま、明けましてお目出度う!メール貰って、物凄く嬉しかったです! 何故かっちゅうと、今迄、何回かメール出してもハジカレテしまったからです。だから、もう 「嫌われちゃったのかも」って思って、正直言って、ケッコー落ち込んでたの・・・ホントなんだぞ! だから、受信者の指定受信の話きいたトタン、パ〜〜ッと世の中が明るくなって、直ぐにこうしてキーボード叩き始めました。 そう、一昨年の12月にプロバイダ変えたので、その後、去年の3月か4月頃、メルアド変更のメール送ったんだけど、その時ハジカレテ、ケッコー落ち込んでたっていう訳。 だから、貴女からの年賀状に、「またヒュッテに行きたいです」って書いてあったのを見て、「え?ホント?」って半信半疑だったの! でも、受信指定の話をきいて物凄く嬉しかったです! 去年は、息子の卓球のアイルランド遠征(世界大会で銅メダル2個貰って来ました)の為、ヒュッテに殆んど行けませんでした。 でも、今年は、少しは行けそう! もし、ma---- が来るんだったら、都合が合えば・・・ホント大歓迎します・・・これホント! だから、遠慮なく連絡してくらはい! あ、それから、プロバイダが変わったので、僕のメルアドも変わりました。 新しいのは **********@-----.ne.jp です。 前のヤツは、もう使えないので、削除して下さい。 ・・・と、いう訳です。 ンもう、心配させやがって〜〜〜! バッキヤロ〜メエ! ・・・でも、今日はホントに嬉しかったです! ヨカッタ〜〜、嫌われてなかったんだ〜〜〜って! モウッ! ・・・こんなに心配させた罰に、このメールに必ず返事を出しなさい・・・出さないと今度会った時に、ホッペタ、ギュ〜〜〜ッテ、ツネッチャウカラ・・・!! ではねっ!!
このメールをだした後、すぎに masayo から、返信が届いた。
そんな事思ってたとは・・・ ごめんなさい。でも誤解がとけてよかった。八岳さんが ヒュッテに行く時にタイミングよく合わせて行けるといいなあ〜 ゆっくりした時間過ごしたいし・・hi---- ちゃんともヒュッテの事言ってた時あったの。でも今なかなか二人の時間があわなくって会うことも少ないん(;_;)一緒に行けたらなあ〜 またメールします。じゃあこれからもよろしくね (^O^)/
正直な話・・・・・・この masayo には、小生の早トチリで、ちょっとした迷惑を掛けてしまった事があるので、ケッコー責任を感じてしまっていたからである。
・・・・・・ン〜〜だから、彼女からメールを貰って本当にヨカッタと、ホッとしています。
2004-01-07(水) 晴 自宅 気温 (最低=3度、最高=10度)
今日は午前中、我家からさほど遠くない所にある総合病院に出掛けた。
用件は、前立腺の PA 値の検査である。
PAって、何んの事だか分からないが、兎に角、この数値が 4.0 以上になると、前立腺癌の疑いが濃厚になるんだそうな・・・・・・
・・・・・・前回、2002 年の人間ドックで、生まれて初めて PA 値が 1.7 という数値が出たが、あれからもう2年近くの時間が流れていたので、ここいら辺で一度、検査をしたほうがいいんじゃないかと考えたからである。・・・・・・っていう訳で、病院に行って、事情を話すと
「それでは、泌尿器科にいらしてください・・・・・・!」
と言われて、2階の泌尿器科に行って見た。ところで、泌尿器科なんていう科にやって来たのは、還暦が過ぎて久しい僕にとっても、初めての事である。
廊下の長いすに腰掛けた後、興味半分で、受付の横の掲示板にはってある貼り紙を読んでみると・・・・・・
曰く
「診察を受ける方は、紙コップに尿を取り、トイレの奥の提出窓口にお出し下さい」
「初診の方は、下の問診票に必要事項を記入してお待ち下さい」
・・・・・・等など2〜3枚の注意書きのほかに
「当科ではバイアグラは処方しておりません」
という張り紙をみて、思わずクスリと笑ってしまった。さて、その後、廊下の待合用の長椅子で待つこと2時間半。
・・・・・・やっとの思いで、看護婦さんに呼ばれて中に入ってみると
優しそうな顔をされた K 先生という方がご担当の先生である。
「どうなされました?」
・・・・・・先生は、そう言いつつ、先刻、僕が廊下の長椅子で、書いて提出した問診票を読みながら
「PAが 1.7 という数値は、なんら問題の無い数値なんだけど・・・・・・」
と仰られて、僕の眼をジッと見詰められた。
「ええ・・・・・・でも、前回の検査から、もう2年近くが経ってしまっているものですから」
というと、先生は幾つかの質問をされた後
「それでは、採血検査をしましょうが・・・・・・」
と言われて、採血検査用紙を書いて下さった。
検査結果は、2時間ほどすれば分かるとの事なので、一階の採血室に行き、採血をして貰った後、一度、家に帰って食事をして出直して来る事にした。午後2時半。
改めて、先生の前に案内されると、先生は再度、僕の名前を確認したあと
「検査の結果は、1.69 でした・・・・・・」
と言われたが、それを聞いたトタン、僕は少なからずホッとした次第である。
・・・・・・その後、先生は看護婦さんが持って来た、薄くて細長いガラス板に挟まれた今朝採尿された僕の尿(だと思うが・・・・・・)を自分の机の上にある双眼顕微鏡で、丁寧に3〜4分ジッと眺めていたが、それが終わると
「特に問題は無いと思いますが・・・・・・・ここの病院では、これ以上する事は何もありません・・・・・・あとは年に1度くらい検査をして、数値が動かなければ、問題はないと思います。 今後、この数値が変わるようなことがあれば、その時、またいらして下さい・・・・・・」
と静かに言って、僕の顔をジッと見詰めらた。
「どうも有難う御座いました・・・・・・」
僕は、お礼を言うと、その後2〜3分雑談をしてから医局をあとにした。
(よかった・・・・・・!!)
・・・・・・病院の外にでると、僕は、心からそう思った。
過去半年ほど、ズ〜〜ッと気になっていた数値である。
・・・・・・何人かの人から、
「大丈夫だよ・・・・・・心配しなくても!」
と言われたが、やはりやってみて本当にヨカッタと思う。
これが嬉しくなくて何であろう・・・・・・
「ヨ〜シ、又明日から卓球のラケットをもって、走り回るぞ〜〜〜」
僕は、こころからそう思った。健康である事の素晴らしさ・・・・・・その幸せを沁み々々と感じる昨今である。
2004-01-12(月) 晴 自宅(都内) 気温(最低= 2℃、最高=10℃)
(後日、記入予定)
2004-01-13(火) 晴 自宅(都内)
今日、かねてから気になっていた・・・・・・ McAfee の日本支社が、Sourcenext 社から日本 Network Associates 社に代わった件で・・・・・・McAfee の Information に電話を入れてみた。
電話の応対に出て来て下さったのは、S さんという銀鈴のように美しい声をした素敵なお嬢さま・・・・・・!!
日本支社が交代したために、ユーザーの僕達は聊か困惑をしています、等々・・・・・・僕がブチブチと文句を言うのを、S さんは嫌がりもせずに小1時間ほどのあいだ丁寧に聞き取り、僕が出すいくつもの質問に素直に答えながら、本当に爽やかに応対して呉れた。
・・・・・・話して行くうちに、彼女が一生懸命、僕のブチブチに対応しようとしている誠実さが分かってくると・・・・・・僕は段々と(何んと清々しく、素敵な人だろう!!)と感じ始め、しまいには・・・・・・代金自動引き落としの On Line Install の製品を家内と僕のパソコンにインストールすることにしてしまった。
そして、その後の今日の一日・・・・・・僕の心は本当に明るかった。
・・・・・・何故って、こんなにも素敵で誠実な人との触れ合いがあったからである。暗いニュースが毎日のように続いている、昨今の日本であるが、こういったミントのように爽やかで心温まる話があると、まんざら日本も捨てたものじゃない・・・・・・と思えて来る。
いいなア・・・・・・爽やかな誠実さって・・・・・・!
ホントに、単純な僕は、そう思うんでありんす・・・・・・!!
話は変わるけど・・・・・・夕方、ダイニングルームを覗いたら、長男が見慣れぬ格好をして一生懸命なにかを作っていた。
「お前、何やってんだい?」
と聞くと、
「作業所で習った・・・・・・○○○○を作ってます」
と、チョット聞き慣れぬ食べ物の名前を言った。
「フーン、そう? 偉いねエ! ・・・・・・ンで、着てるものは、ソリャ何んじゃい?」
・・・・・・普段、卓球のユニフォーム姿か通勤時のジャンパー姿の息子しかしらない僕は息子にこう尋ねた。
「・・・・・・これはねえ・・・・・・」と、ひと息ついたあと
「お母さんのエプロンです」
と、手を休めないで、息子はそう言った。
「フーン、そうかあ・・・・・・そんな格好してると、お前、可愛くなっちゃうよなア!」
と言うと
「僕が可愛いんだって、お父さん、可笑しいよね・・・・・・!」
息子はそう言って、クスリと笑った。
ところで、時折り息子が家内と一緒に何か料理を作っているのを見ていて、いつも、ひとつ感心する事がある。 ・・・・・・それは・・・・・・毎回とても楽しそうな顔をして手伝っている事である。
今日もそうだったけど、上の写真のように、ニコニコしながら一生懸命、料理作りに集中する事である。そして、暫くして出来上がったのが、アンコとサツマイモを混ぜて作った『茶巾絞り』である。
話は変わるが、僕が家内と結婚してから、いつも幸せだと思って来たことの一つに、家内の料理がとても美味しい事がある。
・・・・・・その事は、もう何年も一緒に住んでいる今もチットモ変わっていない。
いや、最近は益々その腕が冴えてきている、と思っている。
・・・・・・・
・・・・・・・
概して、僕はシンプルな味のものが好きである。
塩焼きの魚は醤油をかけない塩味だけの方が好きだし、里芋やヤツガシラの煮物も砂糖が入っていない醤油味だけの味の方がすきである。
・・・・・・それから、よく高速道路のサービスエリアで売っている焼き団子も、何も味をつけないサラの団子に醤油だけをつけて焼いた素朴な味の団子が一番好きである。 蕎麦も固ゆでのよく洗った 「もりそば」 が一番好きで、海苔を掛けず、キッコーマンの「そば汁一番」に刻んだネギとワサビだけを入れて食べるのが一番好きである。 ・・・・・・こと程さように、僕は本当に単純な味が好きであるが、嬉しい事に、最近の家内が作って呉れるものは、本当に僕が食べたいと思っている通りの味付けのものが食卓に並べられるので、いつもホントに幸せである。今夜もそう。
大好きな鱶鰭(ふかひれ)のスープ。
柔らかい牡蠣(かき)のバタ焼きに、これも大好きなよく冷えたポテトサラダに、シーザースドレッシングのかかったクレソン。
それに醤油だけで味付けした、里芋、人参、ジャガイモの煮物。
デザートは息子の作った茶巾絞りに、サッパリした甘いリンゴ・・・・・・家内に言わせると、大した費用は掛かっていないわ・・・・・・と言うことだが、僕にとっては、この上と無い素晴らしいご馳走なのである。
・・・・・・それを親子3人で、「美味しいね!」 「美味しいね!」 と言いながら食べる、この幸せ・・・・・・こんな時、家族ってホントにいいと思ってしまう。
・・・・・・そんな今夜のひとときでした。
2004-01-14(水) 自宅(都内)
昨日、McAfee のオンライン・インストールの製品2点(AK、KK用に各1点)を購入したので、早速、今迄インストールされていた McAfee をアンインストールしようとしたが、うまくいかなかったので、早速、McAfee のインフォメーションに電話をいれ、
「・・・・・・昨日、お宅のオンライン・インストールを購入した八岳と申しますが・・・・・・」
と言うと、僕の電話を取った相手の女性が、美しい声で
「・・・・・・今日は!・・・・・・昨日、お話を伺いました S でございますが・・・・・・」
と言ったので、僕はビックリ・・・・・・
「・・・・・・ウワア・・・・・・Sさん、コンニチハ・・・・・・実はですねエ・・・・・・」
と前置きして、
「・・・・・・今迄インストールされていた McAfee をアンインストールしようとしたんですが、うまく削除できなかったので、どうしたらいいかを伺いたくって・・・・・・」
と当方の状況を細かく説明すると、Sさんは・・・・・・
「誠に申し訳ごさいませんが、今迄インストールされていたお客様の McAfee は、ソースネクストさんが販売なさっていたものですので、当方でサポートすることは出来ません・・・・・・おいそがしいところ大変恐縮でございますが、ソースネクストさんの方にお伺いなさって頂けませんでしょうか・・・・・・?」
等々、僕の質問に細かい説明を加えながら、彼女は今日も誠実な応対をして下さった。
「ア、ソウ? ソースネクストさんにネ? ・・・・・・はい、分かりました・・・・・・」
僕はこう答えると、1〜2分ほど雑談をしてから電話を切り、すぐにソースネクストさんに電話を入れて、その後の対応をして貰った。それにしても、McAfee の S さんとの出会いは、昨日と言い今日と言い・・・・・・本当に奇跡的な出会いだったような気がしてならない・・・・・・
そんな事を考えていると、今日も爽やかな応対をして呉れた S さんに出会えた事が、本当に本当に嬉しかった・・・・・・
いいなア、暖かい心って・・・・・・!!
2004-01-15(木) 晴 自宅(都内) 気温(最低=2℃、最高=10℃)
ここ3日ほど、一日に何時間電話の受話器を握っていた事だろう?
・・・・・・事の起こりは、一昨日、かねてから気になっていた今迄の McAfee Virus Scan の使用を中止して、今度は新しく同じ McAfee のオンライン・インストールの製品を導入しようとした事に端を発している。何故、そんな事を始めようとしたかを、ごくかいつまんで言うと、McAffee の Security 関連の製品は、今迄、ソースネクスト社が一手に販売をして来たが、昨年の10月に代理店契約が切れたため、今度は 日本ネットワーク・アソシエイツ社が、日本での販売・技術サポートなどを行うことになった・・・・・・という事が、今回の大騒動のそもそもの発端なのである。
そして・・・・・・その為に、不肖僕ちゃんは次のチャートのような、とにかく面倒臭い一連のセットアップ作業をしなければならなくなった・・・・・・という事なのである。
McAffee のオンライン・インストールの製品を、パソコン内にインストールする為には、現在、使っている McAffee をスッカリとアンインストールしなくてはならない。(これは、当然の事です・・・・・・陰の声)
↓
そこで・・・・・・Fujitsu FMV-NE665R3 の取り扱い説明書を見ながら
スタート>プログラム>McAfee>McAfee のアンインストール
を実行したが、うまく行かなかった。
↓
上記の事情を、現在の McAfee の日本支社の「日本ネットワークアソシエイツ」に連絡をすると、僕が今まで使って来た McAfee は、ソースネクスト社がサポートしているものなので、そちらの方に問い合わて下さい・・・・・・という返事が返って来た。
↓
そこで・・・・・・ソースネクスト社のテクニカルサポート (Tel. 03-5786-7203) に電話。
45分ほど待ち・・・・・・やっとの事で、電話口に出たサポート担当者に事情を話して、40分ほどの時間をかけて、現在インストールされている McAfee を削除して貰う。・・・・・・その途中、コントロールパネル内の Program files のフォルダーの中に、McAfee.com と McAfee の2ツのフォルダーを発見。
ソースネクストのエンジニアに聞くと、Sourcenext 社が対応しているのは、McAfee.com の商品だけなので、McAfee のフォルダーについてはFujitsu さんに聞いてみて下さい・・・・・・という返事。
↓
Fujitsu に連絡をしたところ、パソコン購入時に Preinstall されているMcAfee のテクニカルサポートは、当社(Fujitsu)ではなく、McAfee のテクニカルサポート(Tel. 03-3379-7770)に連絡して下さい・・・・・との事。
↓
上記電話番号に連絡を入れたところ、「この電話番号は、2003-10-26 付けをもって、廃止されているが分かった。
・・・・・・と言う事なので、再び、McAfee Information Service に連絡を入れ、今度はMcAfee Technical Center の電話を聞きだして、そこに電話を入れる事にした。
↓
待ち時間、1時間ほどで、担当者につながったので、約50分ほど掛かって、買った時からパソに Preinstall されていたMcAfee を削除して貰う事が出来ました。
・・・・・その一方で、新しく購入した McAfee をラインインストールする前には、Win Me と EXplorer の両方を最新バージョンにして置いて下さい・・・・・・と言われたので、再三、Fujitsu に連絡をとり、Win Me, Explorer の両方の up-date をする方法を尋ねたら、本件にかんしては、Microsoft に連絡を取って欲しい・・・・・・と言われてしまった。
↓
そこで、Microsoft (Tel. 0120-69-0196)に連絡を取ったら、嬉しいことに応対に出た女性が、update の方法を懇切丁寧に説明をして呉れた。
彼女の言葉によると、この Win Me, Explorer のアップデートは、(Tel. 03-5354-4920) にて、土日も応対してくれる・・・・・との事だった。
↓
・・・・・・この段階で、ようやく、McAfee Online Install が Download 出来る状態になったので、再四、McAfee Information に連絡をいれて、ダウンロードの方法を聞いたが、うまく行かず、「”テクニカルセンター”に連絡を取って欲しい」といわれ、再三、同センターに連絡を取る事にした。
↓
待ち時間、1時間ほどのあと、やっとの事でエンジニアに電話が繋がり、50分ほど掛かって、やっとの事で McAfee の Online Install を全て終了・・・・・・・まる4日間かかって、全てのステップが完了したという訳でありんす。
ホッ!!
いつも思うけど・・・・・・パソコン関連各社のテクニカルサービスの担当者は、本当に一生懸命に対応して呉れるけど・・・・・・とにかく、電話が繋がらない事は日常茶飯事・・・・・・余りにも、待ち時間が長いので、今日の日記、その部分を朱書きにすることにしました・・・・・
ふう〜〜っ!!
2004-01-17(土) 曇時々雪 自宅(都内) 気温(最低=1℃、最高=5℃)
午後から、小田急線の千歳船橋まで、LYPP の卓球の練習に行って来たけど、とにかく寒い一日。
・・・・・・テレビのニュースで、東北地方から北海道にかけて大雪が降っていると盛んに報道していた。
2004-01-18(日) 晴のち曇 自宅(都内)
昨日に比べると、少しは暖かい一日。
今日も、千歳船橋まで出掛けて、2時間ほど卓球台の周りを飛び跳ねて来た。
夕食後、自分のサイトを開くと、何んとまあ・・・・・・あのカオリンちゃまのカキコがありました。▼ おひさしぶりです [RES] かおりん ..2004/01/18(日) 16:33 No.596
とても寒い日が続きます。こちら浜名湖のほとりでも何年ぶりかに珍しくボタン雪が降り、半日だけの雪景色を楽しみました。 アドレス変更の案内をありがとうございます。お変わりありませんでしょうか? なんだかとっても懐かしかった。
いろいろ迷うところアリ、で試行錯誤の毎日を送っておりましたが、この度、浜名湖花博のアテンダントに内定しました。2月から研修も始まります。半年間だけですが、貴重な経験ができるかも、と期待しています。 どうぞ、こちらへお出かけのことがおありの様でしたらお立ち寄りくださいませ。お待ち申し上げております。
その仕事のために体を空けておかなければならないので、久しぶりに半年間だけ専業主婦にもどっております。このチャンスを活かして、ヘルパー2級の勉強をしました。実習で得たことはとても大きな収穫でした。追われるように暮らしている毎日を、これでいいの?と問われているようでした。人間として本当に大事なことって何だろう?と考えるきっかけをもらったように思います。 うまくは言えないですが、四十路の入口ではたと立ち止まって考えている今日この頃です。 写真はお正月に家族で行った白樺湖です(八岳さんのお膝元?・・・♪)
------------------------------------------------------「あれ〜っ! カオリンちゃまだ〜っ・・・・・」
そう心の中で叫ぶと・・・・・・やらなくちゃいけない事はイッパイあったけど、僕は大急ぎで返事を書いた。
・・・・・・なぜだろうか?
それは、彼女のお父様が僕と同じ「海の男」だった事、僕が大好な「我は海の子」の歌の歌詞を、掲示板に書き込んで呉れた事を僕は、昨日の事の様に憶えていたからである。
▼ Re:おひさしぶりです 八岳晴耕(やたけせいこう) ..2004/01/19(月) 00:26 No.598
かおりんちゃま! ・・・・カキコどうも有難う・・・・!!
貴女と同じ!・・・・貴女のカキコを読んで、僕もとても懐かしく思いました。
・・・・ヘルパー2級の勉強をなさったとか・・・・とても素晴らしいことだと思います。 そう! 僕は、幾つになっても、夢を持っている人間がとても好きです! そして、幾つになっても、少年らしさ・少女らしさを持っている人間が本当に大好きです! 友達が沢山いて、毎日毎日を・・・・すなおに元気一杯生きている人達がホントに大好きです!
僕が貴女と出会った日の事を憶えていますか?
あの海軍さんと、「我は海の子」の歌のお話をした日々のことを?
あの澄み切った・・・・素晴らしい日の想い出は、今でも、僕の心の中の宝物の一つです。 そう!・・・・今でも、あの日々の事を思い出すと、本当に心がワクワク致します! そんな宝物を与えて下さった貴女が僕は大好きですし、人間に生まれて来て本当によかったと思っています。
そう! それで思い出しました・・・・人間にとって本当に大事な事って、人間が好きになる事じゃないかな・・・・って思います。 そして、僕は貴女も・・・・とても、人間が好きな方ではないかと思います。
出来れば、何時までも、お友達でいたい方です!
これからも、時々、掲示板上で近況をお知らせ願います。
素敵な写真を有難う・・・・とても嬉しかったです!!
白樺湖は、ヒュッテから、1時間半ほどのところにあります。
今は、峠の道が冬季閉鎖になっているので、回り道をすると2時間半くらい掛かってしまうかもしれませんが・・・・
それから、浜名湖花博のアテンダントお目出度う!!
どうか、新しいお仕事・・・・素直に、体験なさって下さい。 そして、お友達を沢山作って下さい。 大丈夫・・・・かおりんちゃまなら、沢山お友達ができますから・・・・
東京地方・・・・今日は、暖かい一日でした!
2004-01-19(月) 雨のち曇 自宅(都内)
とにかく忙しい一日。
一日中、色々な雑用に追われたあと、夕方になって、自分のサイトを開いてみたら、昨日、カキコの返事を書いたかおりんチャマの書き込みがありました。▼ Re:おひさしぶりです かおりん ..2004/01/19(月) 15:10 No.599
早速のお返事、ありがとうございます。
八岳さんのストレートな手放しのお言葉には、いつもながらとても勇気付けられます。それこそこんな私でも生きてきてよかったなって思います。涙がでるほど嬉しいってこういうことかなあ。 今は亡き父や母のかわりに励ましていただいているような気がします。(勝手に親にしてしまいました。ゴメンナサイ) もう成人したような子供がいるくせに、本当に大人になりきれない大きな子供の私です。(子供にも言われています)
新しい生活の始まりは、期待もありますが、大きな不安もついてきます。でも「だいじょうぶ!」って言っていただいて、なんだか不安が吹き飛んでいったようです。いっぱい経験して、いっぱい楽しんでこようと思います。
今度はどんな報告ができるかな? ではまた!
2004-01-21(水) 曇 自宅(都内)
今日は暦の上で 「大寒」だとか・・・・・・
夕食後、NHK のニュースで、明日の夕方、大寒気が西日本を襲うとの事。昨日から今日にかけて、Emptiness の企画書作りをしたせいか今夜は少し疲れている。
・・・・・だから、今夜は早く寝ることにしよう・・・・・・
2004-01-22(木) 曇 自宅(都内) 気温(最低= 1℃、最高= 5℃)
寒いっ・・・・!
北のほうから上空 10,000m の気温が -40℃ という冷たい気団が近付いてきたとかで、とにかく寒い一日だった。
今日はストーブを焚いている部屋の中にいても、物凄く冷えていたので、
(こんな日は部屋の中にいてヌクヌクしていよう〜〜〜っと!)
と、物臭を決め込んで、一日中、僕のパソコンデスクなどの片付けをしていた。お陰様で、パソコン周りが大分スッキリとしてきました。
・・・・・・明日も、この続きをする事に致しましょう・・・・・・
2004-01-23(金) 曇 自宅(都内) 気温(最低= 0℃、最高=10℃)
今冬の最低気温、0℃を記録した。
勝手口の外にあるバケツに丸い氷が張ったので、後で写真をとって、ホームページに載せてやろうと思っていたけど、いつの間にか忘れてしまっていた。お陰様で、今日も昨日に引き続き、パソコンデスク周りの片付け!
夕方まで掛かって引き出しの中まで片付けが終ったら、本当にスッキリしました。・・・・・・兎に角、
(勿体無い!・・・・・・いつか使うだろう!)
と思って、箱でも袋でも、チビタ鉛筆でも・・・・・・何んでもかんでも、物を溜め込まないこと!
東京都内だと、30cm x 30cm のスペースは大体 4万円ほどする筈である。
・・・・・・こんなに高い、スペースに何年間も使わない、雑誌やボロ切れなどを詰め込んで置くなんて、兎に角、勿体無い!
だから・・・・・・2年間、使わないものは、ドンドンと捨てる事!そんな事を考えて、片付けを始めたら、家の中が結構片付いて来ました。
午後7時。
中野養護学校の体育館で、Special Olympics 中野教室の下準備・・・・・・
中西コーチ、林コーチ、伊藤コーチ、高田コーチ・・・・・・それから、K社の菅野さんと僕を含めて 6人で練習をした。これから、この教室は、どんな風に育って行くのだろうか?
2004-01-25(日) 晴 自宅(都内)
昨日と今日、東京都障害者卓球大会が、例年の通り、王子養護学校の体育館で開かれた。
僕と長男が参加したのは、チーム戦・シングルス戦、ともに C グループ・・・・・・
昨日のチーム戦は 3位決定戦で、僕が足を引っ張って、4位・・・・・!
長男だけが参加した今日のシングルス戦も・・・・・・息子は実に良く戦ったけど、これも3位決定戦で敗れて、53人中の 4位だった。
・・・・・・とくに今日のシングルスの準決勝戦では、息子は、あとホンのもう少しで決勝戦に進めるところだったのが、聊か残念だった。
・・・・・・と言っても、もうそんな事は、過去の事!
また、明日に向って、今の一瞬一瞬を大切にして充実した現在を元気一杯に生きて行くことに専念しよう・・・・・・兎に角、今の一瞬一瞬を爽やかに精一杯生きること・・・・・・!!
そうする事が一番の幸せだと、沁み々々と感じている最近の僕である。
午後6時、高田馬場の「そうざい屋」で、我家の長男が小さい時からお世話になっている、ウイニング・ジュニアの新年会に参加する。・・・・・・このウイニング・ジュニアは、小・中学生を対象にした、”卓球を通して子供達の心に伸びやかなスポーツマンシップが育つ事を願っている心豊かなスポーツサークルである”と言えるかと思う。
・・・・・・具体的に言うと、その活動の拠点は西武新宿線の沼袋駅から徒歩1分の所にあるカタオカスポーツにあり・・・・・・その目指す所は、卓球と言うスポーツの真摯な研鑚とレベルアップを土台にして、子供達の心身の健全な発達、ファミリーを含めた暖かい親子関係の構築、メンバー相互の思いやり、地域社会との結びつきを大切にして行く人間を育てること・・・・・・一言でいえば、卓球と言うスポーツを通して、燃えるような熱い情熱と素直な心を持った、暖かい人間を育てる事にあるようである。
ここで、筆者が ”・・・・・・育てる事にあるようである” と、間接的表現で結んでいる理由は、上記の文言(もんごん)は誰かから聞いたものではなく、コーチその他の関係者達が、子供達と接する姿を見ていて、その様に感じたからに過ぎないからである。・・・・・・さて今日の新年会であるが・・・・・・2次会も含めて、ウイニング・ジュニアで子供達がお世話になっている我々ファミリーは、K コーチ、A子 コーチ、M コーチ、m コーチと一緒に、楽しいひと時を過ごしたが、途中の全員の 「ひと言コーナー」で、m コーチ(K コーチと A子コーチのご長男である・・・・)が淡々と話した小さい時の卓球談義は本当に素晴らしかった(・・・・聞いているうちに、僕は思わず涙を流してしまった程である・・・・)ので、今日の日記に収録して置くことにしたいと思う。
曰く。
● 周囲の選手の厚い壁に阻まれて、m コーチが卓球技術の伸び悩みを感じていた時、両親の K コーチと A子 コーチから、
「お前は普段の生活を直さないと、強くなれないよ・・・・・・」
と諭(さと)されたという話。
(卓球技術そのものではなく、普段の生活そのものに真摯(しんし)に取り組んでいないと指摘した、両親の心の物凄さ!・・・・・・が圧巻である)● m コーチが、何かの大きな大会で(何んの大会かは、聞き漏らしてしまった!)、当然勝てると思っていた相手の選手に惜敗し、口惜しくてワンワン泣いていたら、大会からの帰り道、お母さんの A子コーチが何も言わずに、洋服を買って呉れたという話。
(・・・・・・何んて優しいンダロウ!・・・・・・この話を聞いた瞬間、僕は涙を流してしまいました・・・・・・いい話だよねエ!!)
● 中学時代の或る日の自宅での話であるが、卓球の事を余り知らない部活の先生のことを取り上げて、m コーチが父親の K コーチに向って
「あんな先生なんか、試合について来なくてもいい・・・・・・!!」
と文句を言ったら、普段は怒った事のない父親の K コーチが烈火の如く怒り、
『お前はいったい自分を何様だと思ってるんだ・・・・・!!』
と、コテンパンに叱られたという話。
(・・・・・・烈火の如く怒って、人の道の歩み方を教えた親心が素晴らしい!・・・・・・最近のお父さん達の何人が、この場面で烈火の如く怒れるだろうか・・・・・・?)
● 卓球! 卓球! に明け暮れた、高校時代・・・・・・気が付いたら、卓球の選手以外の友達は一人もいなかった事。
(卓球、卓球・・・・・・と一筋に進むのって、こんなにも大変なものかと改めて思いました・・・・・・とにかく、ハンパじゃないよねエ〜〜!!)● 何かの大会(筆者は卓球界の事はよく分からないので、○○○大会と言われても、その名称をすぐに忘れてしまいます)で優勝をした時、A子 コーチが 息子の m コーチに
「・・・・・・ねえ、m! あんたは、もう卓球をやらなくていいよ!」
と言ったとか・・・・・・。
(・・・・・・普段は、あんなに卓球に熱を入れている母親にそう言われた瞬間、m コーチは母親の言葉に・・・・・・エ、どして?)
・・・・・・とポカンとしてしまった、という話。
(このひと言は、僕から見ると、m コーチに贈られた母親の最大級の賛辞だったと共に、息子の優勝を本当に嬉しく思っている母親の気持ちが如実に出ていると思います!・・・・・・何か熱いものが胸を伝って行くのを感じます・・・・・・)
・・・・・・等々の一連の話は、どれもこれも真摯に卓球に取り組む K コーチ一家の姿と、暖かい親子の絆、周囲の人達との係わりを大切にする人間愛に満ちた話ばかりである。
そんな事を考えると、今日の新年会に出席して本当にヨカッタと思えて来る。
人と人との出会いの素晴らしさ・・・・・・そんな事を沁み々々と感じさせられた今日の新年会でした。
2004-01-26(月) 晴 自宅(都内)
午後6時、いつものように高田馬場の Special Olympics 卓球教室に出掛け、子供たちと一緒に練習をしていたら、突然、2回ほど眩暈(めまい)に襲われた。
中西先生が、心配をしてキチンと病院に行った方がいいと言って下さったので、帰宅後、近くの総合病院に出掛けた。
・・・・・・ここの所、よく眩暈に襲われる事があったので、少し気を付けなければ・・・・・・と思っていた矢先に、この有様である。
しかも、気が付けば、明日は大手町の千代田体育館で、「かるがもピンポン倶楽部」の練習日である。 そこで、至急、Free Mail で、皆さん方に下記のメールを配信した。急信!
昨夜、Special Olympics(伊藤さんと一緒でした)の卓球教室で、突然、眩暈(めまい)に襲われ(2回)ました。
帰宅後、近くの総合病院の救急外来に出掛け診て貰ったら、念の為に CT Scan をとってくれました。
結果は、出血・腫瘍など何も無かったのですが、一両日は激しい運動をしないように言われました。
その為、明晩は、欠席させていただきます。
直前になって、ゴメンナサイ。
又のチャンスにお誘いください。
取り急ぎ・・・・・・
2004-01-27(火) 晴 自宅(都内)
最近、玄関ホールの柱に掛かっているハト時計の時報の音が何か間延びがして来た。
我家のハト時計は、昨今はやっている電池式のものではなく、オリジナル形式の鎖の下にブラ下がった重りで動くヤツなので、もしかするとアブラが切れてきたのかも知れない。
・・・・・・そう思って、駅前の F 時計店に時計油を買いに出掛けたら、油は常時置いていないので、注文になるとの事。
勿論、すぐ注文を出して取り寄せをお願いした。
夜、晩御飯が済んでから、正子ちゃんに手紙を書いた。
彼女は、昭和19年8月23日、僕達と一緒に長野県上伊那郡のお寺さんに集団疎開をした2級上のお姉さんだ。
・・・・・・手紙の内容は、2週間ほど前、疎開中の思い出話の手記を僕に送って呉れたからである。
この手記は、そのうち、このサイトに掲載する積りであるが、読んでいると、当時の事がありありと思い出され、何回よんでも、ついホロリとしてしまう名文である。そのうち、彼女の家に遊びに行って、色々とお話をしてみたいと思う事しきりの昨今である。
2004-01-28(水) 晴 自宅(都内) 気温(最低= 4℃、最高=11℃)
今日は、自動車免許証の書き換えに江東試験所まで行って来た。
今迄は、いつも品川駅で京急に乗り換えて鮫洲の試験所に行っていたが、東西線を使うと、我家から江東試験所のある東陽町まで乗り換え無しで行けてしまうからである。今回の更新で面白かったのは、講習会の前に、適性検査なるものがあった事である。
足下にあるアクセル、手にもったハンドルや、手の指の位置にある押しボタンを操作して、手足の敏捷性をチェックする検査である。検査の結果は、5点満点の3点・・・・・・という平均値でした。
メデタシ、メデタシのひと時でした。
2004-01-31(日) 晴 自宅(都内)
一日中、Hot Bar の削除問題で、大騒ぎの一日だった。
( 後日記載予定 )