2002 年 10月(後半) の高原日記
2002-10-16(水) 雨のち晴 ヒュッテ L = 7 ℃ H = 20 ℃
午前中、「馬でも分る色即是空」の取材をうける。
・・・・・・ヒュッテの塗り直しは、昨日の洗浄に引き続き、今日は屋根の塗り替えである。
その為、ヒュッテの中は、シンナーの匂いが立ち込めている。
特に、2階の匂いは物凄い・・・・・・
午後になると、今度はヒュッテの建物の塗り直しが始まった為、一階もシンナーの匂いが物凄くなって来た。
・・・・・・居たたまれなくなって、ドライブに出掛け、途中、観光案内所に寄ったら、たまたま今日は教子さんの出勤の日だったので、彼女と1時間ほど話をした。
僕の人生もケッコウ色んな事があったけど、彼女の人生にも色々な事があったようである。夕方、5時過ぎにヒュッテに戻ってみると、建物の塗り直しは、もうスッカリと終わっていた。
・・・・・・後は、破風などの色違いの部分を、明日、仕上げて全て完了の由。それにしても、ヒュッテの中のシンナーの匂いは物凄い。
僕は、真夜中近くまで、ヒュッテの窓という窓はすべて開け放ち、ヒュッテの換気にこれ努めたお陰で、どうにかこうにか元の状態に戻ったようである。メデタシ、メデタシ!
2002-10-17(木) 快晴 ヒュッテ L = 7 ℃ H = 20 ℃
一昨日、昆さん達とドライブした時の、八千穂村の紅葉が忘れられなくて、午前中、写真撮影に出掛けた。
どうです・・・・・・物凄くキレイな紅葉でしょう?
この位置から見る紅葉は最高です・・・・・・!
・・・・・・そのためでしょうか、この位置からカメラを構える人が後を断ちません。
午後、今まで大いに気になっていた煙突掃除を、ついに自分でやる事にした。
前回、煙突掃除をやったときには、業者さんにお願いしたのだが、掃除代が・・・・・・何んと 3万円もしたので、聊かビックリ・・・・・・それで、今回は自分でやることにしたんでありんす!
さて・・・・・そんな訳で、煙突掃除を自分ですることにしたのであるが、ナニセ煙突掃除なんていうのは・・・・・・生まれて初めてのこと。
ウッカリスルト・・・・・・今日塗り終わったばかりの白い壁を、煙突掃除の煤で汚したらいけないので、壁面をブルーシート(2間 x 3間)で覆いました。
次に、屋外煙突の最下部に煤受けのビニール袋をブラ下げます。使用したビニール袋は、町の可燃ゴミ袋をもちいました。
・・・・・・ここまでの準備が出来たら、屋外煙突の最下部に付いている底蓋を外します。
この底蓋は、内部に煤が沢山溜まっていたり、錆ついていたりすると、簡単に外すことが出来ません。
その場合には、底蓋の縁に長さ 30cm くらいの四角い棒をあてがい、金槌で外縁を少しずつ平均に叩きながら、慎重に底蓋と溜まった煤が、ビニール袋の中に落ちるようにします。・・・・・先刻、ブラ下げたビニール袋の中に、煤と底蓋が落ちたら、煙突ブラシを使って、煙突の内部を掃除します。
我が家の屋外煙突の直径は 20cm ありますが、市販のブラシで一番大きいのは 15cm・・・・・・そこで、20cm のブラシをストーブの取り付け業者 K興業さんから、借りて来ました。
借暖炉ストーブの設置業者さんから借りて来た 20cm 煙突ブラシ
続いて、部屋の内部から外につながっている煙突の水平部分を掃除します。
最後に、部屋の中の焚き口から6インチ(15cm) ブラシで、部屋の中の垂直部分を掃除します。
あとは、底蓋の周囲をキレイにみがいてから、元あった部分にもどして終わりです・・・・・・・!!
底蓋を磨くのには、石油に浸したスチールコットンを使用すると、錆がよく落ちます。
お陰様で、塗り直した壁面を汚さないですみました。
メデタシ、メデタシ
2002-10-19(土) 雨 ヒュッテ L = 9 ℃ H = 17 ℃
長い間、中学校前のグランドに駐車してあった Jimny をヒュッテに持って来ました。
エンジンも一発で掛かりました。
2002-10-20(日) 雨 ヒュッテ L = 00 ℃ H = 00 ℃
ヒュッテに、このほど新しいマスコットが誕生しました。 それは、ご覧の通りの可愛らしい Kissing dolls です・・・・・・!!
どうです? 可愛らしいでしょう・・・・・? と言うより、ウラヤマシイでしょう? ・・・・・・ かく言う筆者も、このお人形さん達をいつもウラヤマシイと思っている一人でして・・・・・・・・・・・ハイ!
閑話休題
・・・・・・このお人形さんたちは・・・・・・もとはと言えば、筆者が行きつけの、東京は杉並区南高円寺の喫茶店「Gザック」のカウンターに飾られていたものナンです。
・・・・・・でも・・・・・
過日、散歩の折々、いつものようにお茶した時、ママに
「・・・・・・いつも、思うけど、このお人形さん達、ホントに可愛らしいよネ・・・・・・!」
と言うと、
「そう・・・・・可愛いでしょ?」
と、ママが言ったので
「うん、可愛い・・・・・・僕も、こんなの欲しいナ!」
と言ったら
「よければ、持ってってもイイワヨ・・・・・!」
と、ママが言ったので、筆者はビックリ・・・・・
「エ? ホント?」
と言うと、ママの曰く。
「ホント、いいわよ!」
「・・・・・・ホントに持ってっちゃうよ、オレ?」
「うん、いいわよ! ・・・・・・だって、それお客さんかが持って来て下さったんだけど・・・・・・」
「うん・・・・・・」
「ホラ、それキレで出来てるでしょ?」
「うん・・・・・・」
「・・・・・・だから、こうして、そばでコーヒーを沸かしたり、料理をしたりしてると、段々と汚れそうだから、とても可哀想で心配なの・・・・・!」
「あ、そう・・・・・・それなら分る・・・・・・・じゃあ、長野のヒュッテに持ってって、飾っとくからね・・・・・・!」
「そうして頂ければ、有難いワ・・・・・」
「・・・・それにさ〜・・・・・」
「え?」
「ヒュッテは、普段、とても静かだから、このお人形さん達2人だけで仲良くしてるのに、丁度イインジャナイ・・・・・?」
と言って、貰ってきちゃったものなんです・・・・・・!!・・・・・・ネ、いい話でしょう・・・・・・?!
2002-10-22(火) 晴 自宅
一昨日、ヒュッテから中野の自宅に戻って来たが、秋たけなわのヒュッテに比べると、自宅周辺の紅葉はまだまだ大分先の事である。 ヒュッテと我が家では、標高差が 1,200m 以上あるが、紅葉は一日約 50m 降りると言うから、我が家近くが紅葉になるのは、1,200 ÷ 50 = 24 ・・・・・約3週間後という事になるが、こんな事を考えると、この 1日 50m 説というのは、案外信憑性があるのかも知れない。
話は変わるが、今夜のテレビのニュースでホンダが、水素ガスを燃料とした自動車を発表したが、この自動車 ●エンジン音が静か ●大気汚染無し ・・・・・・と、素晴らしい自動車だと思うが、燃焼した水素は水となるため、気温が 0℃ になると、走行不能になるそうな・・・・・・!
でも、ホンダの事である。 マフラーに相当する部分を暖めて、燃焼ガスが凍結しないようにする方法をすぐに考え出すと思う・・・・・・・
・・・・・さらに・・・・・現在、1台1億円ほどするそうだが、量産すれば、値段はすぐに下がってしまうのではないかと思うが、本当に素敵な話である。最後に・・・・・・当該ニュースによると、水素ガスの販売スタンドは、国内に3ケ所あるという事であるが、ホントに手回しのいい人が居るものである。
2002-10-23(水) 晴 自宅
相変わらず、パソコンのフリーズが頻繁に起きる。
・・・・・・それで、とうとう富士通に電話を入れて、相談をすることにした。
Azby Technical Service に電話を入れて聞いたら、Screen Saver を止めてみたら・・・・・・という事で、丁寧にその方法を教えて呉れたが、その状態は余り改良されなかった。・・・・・・それで、仕方なく、再度富士通に電話を入れ、今度は Screen Dviver の最新バージョンをダウンサービスして、パソコンにインストールする事にした。ただ、僕はダウンロードなるものを、殆どやった事が無い。
・・・・・・僕がそう言うと、電話口に出た担当者は、ダウンロードの方法を懇切丁寧に教えてくれたが、ダウンロードするファイルが6ケもあるので、その全てのファイルのダウンロードが終わってから、再度、電話を下さい・・・・・・との事だったので、兎に角、言われたとおりに、全てのダウンロードが終わったあと、もう一度電話をしたところ、こんどは回線が忙しくて担当者に繋がらない。
・・・・・・結局、ここから先は、明日に持ち越されることになった。でも、富士通の場合は、ユーザー登録をして、登録番号を手に入れた人には、担当者はとても大変だと思うが・・・・・・24時間、テクニカルセンターに連絡をとって、色々と聞く事ができる事は兎に角有難い!
・・・・・・畜生!
また、フリーズしやがった・・・・・・
今日の日記をここ迄書くのに4回もフリーズするなんてえのは、本当に異常としか言いようがない。
・・・・・・こんな状態でも、スクリーン・ドライバーをダウンロードすると、問題が解決されるのだろうか?聊か、絶望的な気持ちに苛まれるが・・・・・・色即是空・・・・・・兎に角、やってみることにしよう!
2002-10-24(木) 雨 自宅
昨日から、富士通のテクニカルセンターの3人の担当者のお世話になり、スクリーンドライバーのダウンロードをしたところ・・・・・・あの絶望的なフリーズが全く発生しなくなってしまったのである。
全く、こんな事ってあるのだろうか?
兎に角、信じられない位に、作業環境が改善されてしまったのである!
本当に、バンザーイって大声で叫んで、飛び上がりたいような気持ちである。
・・・・・・今日はもう、色即是空の一部に30行程の追記をしたあと、今日の日記をここまでキーインしてきたが、まだ、ただの一度もフリースしていないのである。
・・・・・・
兎に角、嬉しい・・・・・・のひと言である!!
本当に・・・・・・
フリーズしない!
フリーズしない!
フリーズしない!
・・・・・・のである・・・・・・・!!
午前2時。
・・・・・・つい先刻、トイレに起きたのだが、兎に角、わがPCがフリーズしなくなったのが嬉しくてしょうがない。
トイレから戻って来ると、やおら、こうしてパソコンを立ち上げ、パソコンの前に坐ってしまったという訳。でも、どうだろう?
・・・・・・今、こうして日記を書き出してみたら、立て続けに2〜3回、立て続けにフリーズしてしまったのだ・・・・・・!!
っていう事は、矢張り、フリーズ癖は改善されていないのだろうか?真夜中前までは、あんなによく動いていたのに・・・・・・今は、全く、以前の状態と変わらないようだ!!
・・・・・・っていう事は、パソコンを初期化しないと、この問題は解決しないのだろうか?
考えただけでも、ウンザリとしてしまう!!でも、もう少し様子を見ることにしよう!
勿論、必要ならば Recovery をする事も辞さないが、Recovery をするとなると、1週間〜10日くらいの時間がかかり、その間はパソコンが使えなくなってしまうからだ・・・・・・・・
2002-10-26(土) 快晴 来宮
今日と明日は、卓球仲間の LYPP の皆さんと伊豆の来宮 〜 初島へ一泊旅行・・・・・・・!!
・・・・・・今朝は、雨の中を、午前 11:10 新宿駅ロマンスカー乗場に集合。
往路の小田原までの1時間は、昼食時間を含め、兎に角、お喋りのし通し・・・・・・
午後2時、来宮荘にチェック・インすると、早速、同室の水谷さん・能村さんとひと風呂浴びに出掛ける。
・・・・・・この僕達3人は、ほぼ同年代ということもあって、広い湯船の中で話をしていても、兎に角、面白くて楽しい・・・・・・・・
風呂のあとは、鈴木さんが持ってきた、小さなラケット(このラケットは、後刻、サイン用のラケットだという事が分り、全員、しきりに感心する)で卓球遊び・・・・・・
「・・・・・・こいつァ・・・・・・ラケットの芯で打つ練習になる・・・・・・!!」
などと、ワイワイ言いながら、男女6人で入れ替わり立ち代り、暴れまわったので、風呂に入ったばかりなのに、もう汗だく・・・・・・・
僕は水谷さんに1勝はしたものの、その後で3連敗・・・・・・全くコンチクショ〜でした。夕方、中西先生と安積さんが到着したのを待って、もう一度、大きな湯船に飛び込んでから男4人、女4人揃っての、楽しい夕食。
・・・・・・夕食は、先生が差し入れて下さった大きな活け造り2ツを前にした、豪華で新鮮な海の幸のご馳走・・・・・・・!!夕食後は、地階のカラオケルームに出掛けて、たまたま、その場に居た、若い女性達を含めての大騒ぎ・・・・・・・
・・・・・・可笑しかったのは、中西先生がほかの皆さんが歌うときに入れる合いの手
「ヨッ・・・・・・ハッ・・・・・・ホィ・・・・・・・ソレッ・・・・・・・」
が実に調子が良くて、楽しかった事!!
・・・・・・それから・・・・・・圧巻だったのが、先生と美女の山本さんのデュエット・・・・・・「2人の大阪」「銀恋」の2曲で、先生のムーディーな歌い方に・・・・・・筆者は、思わず、大きな拍手を送ったほどです。カラオケが終わって、卓球台に戻ってみると、先刻、カラオケで知り合った女の子達が卓球をしていたので、またまた大騒ぎ・・・・・・ここで一番活躍したのが安積さんで・・・・・・中学時代、どこかの県の代表選手だったというその女の子達の一人とラリーをしたところ、ペンカットをしてくるその子の球を安積さんがドライブをかけて全部返球してしまったので、もう女の子達は本当にビックリ・・・・・・・・
「エーッ、どうして〜? ミンナ返しちゃう・・・・・・!」
「ウワーッ、上手〜〜〜!!」
「どうして、あんなに返せるんだろ? ・・・・・・わたし達がやったら、みんなアウトになっちゃうのに・・・・・・?」
「凄いよね〜・・・・・!!」
を盛んに連発・・・・・・!!
・・・・・・でも、その卓球も10時が来て、ホールが暗くなると、それでオシマイ!汗を掻いた僕達は、またまたタオルを肩に掛けて、今日3回目の風呂につかり・・・・・・それからが同室の男4人で、またまた秋の夜長の長談義・・・・・・・
本当に話題が次から次へと出て、いつまで経っても、本当に少年時代に戻ったような男性4人の話は、いつまで経っても、終わる事を知らない・・・・・・!!
・・・・・・でも、真夜中を過ぎるころになると、普段、9〜11時頃に寝てしまう僕以外の同室の3人は眠くなったと言うので、消灯にする・・・・・・・
普段、こんなに早く寝床に入ることのない僕は、久方振りの早寝にいささか戸惑い気味!!・・・・・・それでも、皆さんに合わせて
部屋の電気を消し、お互いに
「鼾をかいたらご免ね・・・・・・・・」
等と言い合って、布団の中に入ると・・・・・・・
今日一日の疲れと、お風呂で暖まった気持ちよさで、頭の中はもうトロトロ・・・・・静かな夜に耳を澄ますと、隣室の同じ仲間の女性達の話声がホンの微かに聞こえ、隣に寝ていた能村さんの鼾が静かに聞こえて来たと思ったら、アッという間に、僕も寝入ってしまったようです・・・・・・
・・・・・・フニャ、フニャ、フニャ・・・・・・!!
2002-10-27(日) 快晴 自宅
朝、障子が明るくなったので、モゾモゾと体を動かしたら、能村さんも目を覚ましたようである。
「お早よう御座います!」
・・・・・・小さな声で朝の挨拶をしたあと、朝風呂に出掛けたら、もう水谷さんも風呂に来ていた。
「お早よう御座います」
「オヤオヤオヤ・・・・・・お早よう御座います」
挨拶をして、大きな湯船の中で首までお湯につかると、本当に気持ちがいい。
・・・・・・お風呂の早い能村さんが上がった後、ノンビリとお湯から上がった水谷さんと僕の話題が終戦前後の話になった時、フト思い出して・・・・・・
「ねえ、水谷さんは、竹ヒゴ飛行機を作ったことがありますか? ・・・・・・ホラ、あの A-1 とか A-2 とか・・・・・?」
と聞くと、水谷さんは
「ええ、ありますよ・・・・・・大好きでしたよ・・・・・・ライトプレーンの事でしょう?」
と、昔懐かしい、ライトプレーンという言葉を使ったものだから、話題はたちまち遠い少年の日に逆戻り、懐かしい丸胴(まるどう)の飛行機の話も飛び出す始末・・・・・・・
「丸胴の飛行機ってえのは、円形のリブが弱いと・・・・・・ゴムを強く巻くと、胴体が捩れちゃうんだよね〜!」
と水谷さんは昔を懐かしむような口調で言いました。
・・・・・・丸胴の飛行機!
戦時中、小学生だった僕達、国民学校のガキ共にしたら、丸胴の飛行機なんて夢中の夢・・・・・・
「いいなあ〜! 丸胴の飛行機なんてえ・・・・・・僕達、欲しかったんだよね〜・・・・・・スッゲエ!」
と、僕が言うと・・・・・・
「あの頃の僕の部屋の天上からは、飛行機がいくつもブラ下がっていましたよ・・・・・・」
と水谷さん。
「いた、いた、いた!・・・・・・ウチの近くの中学生のお兄さんの部屋にも!・・・・・・丸胴や、角胴の飛行機や大きなグライダーが天上からブラ下がっていてね〜・・・・・・・もう羨ましかったなア!」と僕。
・・・・・・等々、そんな話をしながら部屋に帰って来ると、先に部屋に戻っていた能村さんがその話を聞いて、今度は電気機関車の模型の話を持ち出し・・・・・・そこに風呂から帰って来た中西先生が加わったものだから、もう大変!
32mm ゲージ、Nゲージ、9mm ・・・・・・の模型から始まり、アッと言う間に、D-51, C-61, C-62, EF-10, EF-15, EF-55 などの鉄道の話になり・・・・・・・
その次には、線路の幅の・・・・・・狭軌、標準ゲージ、広軌の話題に話が飛び
能村さんが
「JR在来線の 1076mm は狭軌だけど、日本で一般的に広軌と言われている 1432mm ゲージは世界的に見ると・・・・・・あれは標準ゲージなんですよ・・・・・・だって、その上に 1550mm だったかな?・・・・・・ちゃんと、広軌というのがあって・・・・・・あれが、ホントの広軌なんですよ・・・・・・!!」
・・・・・・とコメントしたため、
「そうそう・・・・・・インドには確か 1660mm くらいのバカデカイ・ゲージもあるみたい・・・・・」
等々の話題も飛び出し
最後には、満鉄の流線型の蒸気機関車「アジア号」の話が出たかと思うと
「イヤ〜・・・・・・あの頃、もう既に満鉄では冷暖房が入っていたんですよ・・・・・・そう、今でいうクーラー・・・・・・ですよ!」
・・・・・・なんていう発言まで、飛び出したもんだから
「そりゃ〜スゲエヤ!!」
と一同は、もう尊敬の眼差しで感嘆・・・・・・!!!!・・・・・・それにしても、この大人達・・・・・・未だに少年らしさが残っている本当のガキンショだよね〜〜〜〜!!
イヤ〜・・・・・・参ったサン、参ったサン・・・・・・でした!!
その後、賑やかな朝食が終わると、今日は生まれて初めての初島へ・・・・・・
(・・・・・だから初島ナーンチッテ!!)
午前10時、全員チェックアウトが終わると、ここでお別れの能村さんと一緒に記念写真。
ウワ〜、一番肝心な能村さんが日陰に入っちゃってる!
それから、皆んなで元気よく、初島行きの便船「イル・ド・ヴァカンス」の波止場まで歩いて行き、いざ初島へ・・・・・・!!初島までは、ほんの30分程しか掛からないけど、船が動き出すと、沢山のカモメちゃんが盛んに船と並行して僕達のすぐ傍を飛び交い、エサを放り投げると上手に嘴で受け取るのがとても面白い。
・・・・・・しかも、近くにやって来たカモメの目を見ると、真ん丸な目玉が本当に可愛らしい!・・・・・・その所為だろうか、LYPP のお嬢様方も夢中になって、手を差し出して、カモメ達にエサをやっている。
そして・・・・・・後ろで見ていると、その彼女達の仕草が、これまた、何んとも言えず可愛らしい・・・・・・!!
船のそばまでやって来て、エサをねだるカモメ達・・・・
真ん丸な目玉がホントに可愛らしい。
・・・・そのカモメに餌をやろうとして、最中をちぎっている鈴木さん
生まれて初めての初島に着いてみると、島のグルリには遊歩道があり、三々五々皆で歩いて行くと、島自体が少し南に位置しているせいか、何種類かの椰子やサボテンがあったりして、何んとなく南の島・・・・・・という感じがする。
何とかヤシ(名前は忘れた・・・・残念!)の林の中の美女3人!!
可笑しかったのは、途中で、二つに分かれたグループのうち、僕達のグループがもう一つのグループから迷子になってしまい、携帯電話で連絡をとりあってヤットコサットコ巡り会えた事。
・・・・・・こんな時は、本当に携帯って便利だと思います。
・・・・・・この初島旅行、とても楽しかったのですが、残念な事が一つ・・・・・・それは、迷子になってしまった為、もう一つのグループの人達の写真を撮る事が出来なかった事です。午後1時半、初島から熱海に戻って、行き掛かりの鰻屋さんで昼ご飯。
・・・・・・中西先生の英語漫遊記に爆笑しながら、愉快な食事を楽しみ・・・・・・
食後は、小田原まで足を伸ばして、アンパンを買いに行ったが、日曜でお休み!
・・・・・・残念!!・・・・・・その次には、店内に金看板が飾ってあるナントカという漬物屋さんで、皆さんが色々なお土産を買い、小田原城をザッと見学し、美女の一人が最後のお土産を買って、15:40 発のロマンスカーへ・・・・・・・!!
本日最後のお土産を買う心優しき大戸さん・・・・・・
彼女は色々なお土産をアチコチで買ってましたけど・・・・・・
筆者は、とうとう何もお土産は買いませんでした。
だって・・・・・・僕がお土産を買うと・・・・・
いつもトンチンカンな買い物しかしないからです!!
午後4時40分、LYPP の皆さんは新百合ヶ丘で下車。
僕ひとりだけが、ロマンスカーの中に残り、一路新宿に向いました・・・・・・・!!
今、時刻は・・・・・・午後11時。
・・・・・・今日の日記のキーボードを叩きながら、こんな事を考えています。
・・・・・・色々な事が思い出に残っている、今回の旅行!!本当に LYPP の皆さんは心の優しい人達が揃っています。
そして・・・・・・こんなにも素晴らしい方達と、僕達親子が揃ってお付き合い出来て、本当に仕合わせだと、キーボードを叩きながら、今、沁み々々と感謝しています。
皆さん、本当に有難うございます・・・・・・!!
・・・・・・そして・・・・・・オヤスミナサイ・・・・・・!!
2002-10-28(月) 晴 自宅
相変わらず、GoLive 5.0 を立ち上げたとき、フリーズするケースが多い。
・・・・・・いずれにしても、何んとかしたいと思い、GoLive の有償サービスを受ける事にした。GoLive に電話をして、有償サービスを申し込み、
「GoLive を立ち上げた後、トイレに行ったり、長電話をして、立ち上げっ放しにしておくと、すぐにフリーズしてしまうようになったので、何んとかして欲しい・・・・・・と事情を話すと、
「● 第一の対策として、こまめに サイト・メニュー> WWW-Tvarjanka を再スキャン を実行してください・・・・・・」
・・・・・・との事。
「● 第二に、 スタート>ファイル名を指定して実行>名前の欄に msconfig と入力して OK ボタンをクリック・・・・・・・etc. etc. ・・・・・・この状態で、暫く様子をみて下さい。 もし、この状態で何等問題が無い場合は、ウラで動いているソフトがバッティングを起こしていると思われます。 また、逆に何か問題がある時は・・・・・・ GoLive が壊れているか、サイトが大き過ぎるか、Win Me に何か故障が起きている事が考えられます」
・・・・・・との事。今日の担当者は、前にもお世話になった K さんである。
この K さんは、実に丁寧に教えて下さる方である。よし、それでは、これで様子を見てみることにしよう・・・・・!!
2002-10-30(水) 晴 自宅
NHK の天気予報を見ていたら、今夜から明日にかけて、長野県から日本海側にかけて雪が降る・・・・・・との事。
「アチャー、こりゃ〜マジイヤ・・・・・・!!」
見ていた僕は、思わず声を上げてしまった。
・・・・・・この間、ヒュッテから帰って来るとき、まだ寒さは大丈夫だろうと思って、水落としをして来なかったからである。あ〜ヤバイ!
・・・・・・あした管理棟に電話を入れて、寒さの状況を聞いてみなくちゃア・・・・・!!
2002-10-31(木) 曇 自宅
別荘の管理等に長距離電話を入れて聞いてみたら、僕以外からも何件か問合せがありましたが・・・・・・と前置きした上で、確かに朝は冷え込みますが、日中は暖かくなるので、まだ、上水管の凍結は心配いらないでしょう・・・・・・との事。
思わず、
「フ〜〜〜〜ッ!!」
て、安堵の溜息をついてしまいました。
パソコンの方は、3日前の設定状況では、実にスムーズに・・・・・・GoLive を使っていても、本当に、何んの問題も無く動いているが、この設定状況だとアップロードが出来ないので、アップロードをする時だけ、設定を元に戻さなくてはならない。
・・・・・・だが、戻した瞬間からフリーズが多くなるので、又、設定のしなおしをしてしまう。
・・・・・・って言うことは、ウラで自動的に立ち上がったソフトが GoLive とバッティングをしている、と言う事になる。そのバッティングをしているソフトを探して、自動立ち上がりを解除してしまえば済むのかもしれないけど・・・・・・そんなウマイ事が出来るのだろうか?
ア〜、神様、仏様・・・・・・である!!