2002-12-04(水) 雨 自宅 気温 L= 9 度、 H=11 度
昨日から、我が家では僕のチョンガー生活が始まった。
家内と長男が戻って来るのは、来週の火曜日・・・・・・
・・・・・・それ迄は、パソコンの修復のために時間を自由に使えるから、思う存分勉強をしてみようと思う。
でも、今迄の経過をみていると、この修復・・・・・・これからも、かなり苦労をしそう・・・・・!!
まったくウヒャ〜である。
2002-12-11(水) 晴 自宅 気温 L = 1 度 H = 8 度
フウ〜〜ッ!!
やっと、Win XP へのアップグレードが終わり、HP作成ソフトの GoLive 5.0 のインストールを終わった。
・・・・・・そして、WWW-TVARJANKA のデータを My Document Folder に戻した。「・・・・・・フリーズは起きないだろうか?」
この不安なひと時・・・・・・
そう思いつつ、バカ長い11月の日記を開き、11月30日の日記を書いてみた。
・・・・・・・
・・・・・・・?
・・・・・・・
ナント!・・・・・・以前はあんなにフリーズしていたのに、このバカ長いページに追加記入しても、全くフリーズが起きないじゃありませんか?
・・・・・・信じられる?やった!
・・・・・・そう叫びたい気持ちだが、何んか素直にその気持ちになれない・・・・・・って言うのは、そう思っていても、ものの1時間もしないうちに、また、もとの木阿弥になっちゃった事が、もう何回もあったからである。
・・・・・・はやる心を抑えて、(マア待て待て・・・・・・もう少し様子を見てみよう!)
そう自分に言い続けている、僕の心!この12月の日記も、ここまで書いてきても、まだ一回もフリーズを起こしていない。
ホントにこのままの状態が続いて呉れればいいのに・・・・・・と、祈っている僕の心。それでもフリーズは起きていない。
・・・・・・ついさっきは、McAffee VirusScan Online をインストールしてみた。だが、以前として、フリーズは起きていない!!
閑話休題
・・・・・・夕方、教会の T さんから電話があり、以前、ヒュッテに来たことのある I さんが亡くなり、明日、教会で告別式があるので・・・・・・という事であった。
「分かりました。 ・・・・・・勿論、僕は伺います・・・・・・!」
と答えたが、I さん、T さん、S さんの 3 人がヒュッテに遊びに来て、ホント、女学生のように明るくハシャイでいたのを思い出すと、何か、淋しい気持ちに襲われる。・・・・・・俺も歳なのかなあ・・・・・??
2002-12-12(木) 晴時々曇 自宅 気温 L = 1 度、 H = 9 度
今日は、パソコンをインターネットに繋ぎ、メールの送受信の設定をした。
・・・・・・当然の事ながら、Virus Scan の McAfee をインストールして、自動更新ダウンロードも出来る様に設定をした。
これで、ようやくパソコン・ライフの新しいフェーズに入ることが出来る・・・・・・という事になるのかも知れない。・・・・・・ところで有難い事に、今日も、こうして日記を書いていても、フリーズの方は全く起きていない。
って言う事は、Win XP へのグレードアップは成功だったと言っていいのかも知れない。
ホント、きのうからまだ一回のフリーズも起きていないのである。
・・・・・・以前は、一日に8〜10回くらいのペースでフリーズが起きていたのに・・・・・・全く、ウワーイ!・・・・・・である。
2002-12-13(金) 晴 自宅 気温 最低=3度 最高=10度
自分のホームページの問題・・・・・・OS を Win XP にグレードアップして、やっとフリーズが無くなったと思ったら、またまた別の問題がクローズアップされて来た。
・・・・・・それは何かというと・・・・・何んと、アップロードがスムーズに行かないという問題である。
今日の日記を読んでいる人達は
「何を・・・・・そんなバカな!!」
と思われるかも知れないが・・・・・それは、結構、深刻な問題なのである。その理由は、以下の通りである。
● いつの間にか、僕のHPは 40M という大きなサイズになっていた事。
● そのために、普通のダイヤルアップを利用すると、OS変更後の最初のアップロードは時間が掛かり過ぎるため、手動でアップロードをしなくてはならない事。
● アップロードをするのが、東京と長野の二ヶ所にわたるため、ADSL を使い難いため。と言うことであるが・・・・・・そんな事を言っていても始まらない。
兎に角、ADSL を東京で使うことを視野に入れて検討してみなくては・・・・・という事である!!
でも・・・・でも・・・・でも・・・・でも・・・・・・一台のノート型パソコンを持ち歩いて、東京と長野の2ヶ所でアップロードをする身としては、東京で ADSL、長野でダイヤルアップした場合、その切り替えが、結構、面倒臭いのではないか・・・・・そんな他愛のない事が気に掛かっているのである。閑話休題
真夜中過ぎ、家内が
「そうそう、今日は双子座流星群の見える日よ!」と言われて、そうだった事を思い出した僕は
「・・・・・あ、そうっだったよね! チョット外に出て、眺めてみようか?」
と言って、家の前に二人で出て、晴れている空を暫くの間、眺めていた・・・・・・!!双子座は、頭の真上にあったので、暫くの間、首をウンと後ろに曲げて空を見上げていたが
・・・・・・首が痛くなったのと、寒さがひどかったので、そこそこにして二人とも家の中に戻って来てしまった。でも、その間に、結構大きな流れ星を一つ・・・・・・ウンと小さなヤツを一つ。
合計、2ツも見られたのでラッキーでした。ナンカ、二人とも子供みたいでした・・・・・・!!
2002-12-15(日) 晴 自宅 気温 最低=1度 最高=9度
パソコンの修復に夢中になっていたら、いつの間にか師走も半ばになっていた。
今日の夜、新宿のヨドバシカメラに行って来たが・・・・・本当なら、もっと賑やかな筈の師走も、不景気のせいだろうか、町の中もいま一つ盛り上がりが足りない・・・・・・
でも、考えてみれば、世間が不景気になる事は、至極、当然の成り行きとしか、僕には思えない。だって、政府と与党がやっていること・・・・・赤字の中小企業に外形標準課税をかけ、専業主婦の配偶者特別控除を外し、相続税と贈与税を軽減し・・・・・・等等は、全て、ますます貧富の差が大きくなるような事ばかり・・・・・・!!
・・・・・・これじゃ、一般大衆の財布からは、お金が出なくなるのは当たり前・・・・・・そして、裕福な人たちは、もともとが溜め込む事が好きな人達が多いから、お金が世の中に出回るワケが無い・・・・・・
こんなに簡単な事が、どうして、政府与党のお偉方には分からないのか・・・・・・不思議に思えて仕方が無い。
それにしても・・・・・・族議員の皆さんも、各省庁のお役人も、税金を自分達の手で使うことしか考えてないけど・・・・・・
近い将来、海外の貧富の差が大きい国々のように、お金持ちやお役人さん達を狙った色々な事件が日常化するような日が、本当に来てしまうのではないかと・・・・・何となく暗い予感に襲われます。
でも・・・・・・どうして、こういったお金持ちの皆さんは、自分達の事しか考えないのだろう?
本当に悲しくなってしまいます・・・・・・!!
2002-12-16(月) 晴 自宅 気温 (最低=3度 最高=14度)
午後、フィンランド大使館で開かれた Finland Village の Stockholders Meeting に出掛けてみた。
・・・・・・地下鉄日比谷線の広尾駅で降り、有栖川公園入り口の角を右に折れると、ドイツ大使館が見えて来る。
この辺から六本木界隈に掛けては、色々な国の大使館が多く、あちこちに英語の看板が見えたりして、渋谷・新宿あたりとはまた違った雰囲気に包まれている。午後2時。
顔馴染みの B 氏の挨拶で、総会は始まったが、僕を除く出席者は全員がフィンランド人。
・・・・・でも、皆さんが話すのは、実に流暢な英語・・・・・・!!
途中で、僕が隣に座っていた若い男性に
” Do you use English, simply because I am here ......?”
(・・・・・・僕がここにいるから、皆さんは英語を使っているの・・・・・?)
と聞いたら、僕の声が聞こえたのだろうか・・・・・・・近くに座っていた女性が、素敵な笑顔で僕のほうに微笑み掛けた。
・・・・・・帰途、広尾駅までかえる途中・・・・・有栖川公園の中を通ってみたが、本当に、この公園を散歩したのは何年振りのことだろうか?
・・・・・・そう、あれは時折り・・・・・・材木町の方に遊びにやって来て、アシベという大きな喫茶店に入った当時の事だったから、もう40年近くも前の事になるのだろうか・・・・・・?
本当に、月日が流れるのは早いものである・・・・・!!
2002-12-17(火) 晴 自宅 気温 (最低=7度 最高=15度)
今日は、NTT に ADSL の工事依頼をすると同時に、Angel Net に接続依頼の申し込みをした。
・・・・・・いよいよ・・・・・・である。僕が Angel Net を選んだ一番大きな理由は、Angel Net という名前が気に入ったからである。
とにかくメールアドレスがID@Angel.ne.jp
ホームページの URL も
http://www.angel.ne.jp/~ID
の様に、とても簡単な掛かり方をしているためである。
・・・・・・NTT の工事の予定日は、26日との事。
その時まで、色々な作業環境の整備をして置く事にしよう・・・・・・!!
2002-12-18(水) 曇時々雨 自宅 気温 (最低=4度 最高=9度)
午後9時、息子が小さい時から、卓球でお世話になっているカタオカスポーツから電話があり
「・・・・この間、話を伺った同じラケットを2本作る件ですが、このラケット・・・・・・廃盤になっちゃって、今では同じ物が手に入らないんですけど、どうしましょう?」
と、片岡さんの声がした。
「・・・・・分かりました。 ・・・・・では、これから、すぐ伺います・・・・・・」
僕は、電話に向かってこう返事をすると、家内にひと言ことわり、自転車に飛び乗って沼袋まで急行した。着いてみると・・・・・もう他の子供達は、練習が終わったあと帰ってしまったのだろうか、店の中で息子と片岡さんが、話をしていた。
「・・・・・・このラケットなんですけど、調べてみたら、現在は廃盤になっちゃってるんですよ! ・・・・・・どうしましょう?」
僕の顔をると、片岡さんは少し困ったような顔をした。(・・・・・・この話の発端は、高田馬場の SON 練習日に中西先生から
「お正月のお小遣いで、息子さんのラケット・・・・・今のヤツと同じものを、もう1本作っておいて頂けませんか・・・・・・?」
と言われた事に端を発しているのである。 ・・・・・・その理由は、試合中にラケットに傷をつけちゃったときの、予備ラケットなんです・・・・・という事であった。)・・・・・・僕は片岡さんに言った。
「・・・・・・廃盤になっちゃったんなら仕方ないですよ。 現在のラケットに一番近いヤツを2本作って下さい」
・・・・・・
すると、片岡さんは
「分かりました・・・・・・・では・・・・・・・」
というと、棚から色々なラケットを下ろすと、目方を測って重さをくらべ、カタログの解説を読んで聞かせて下さったりしたあと
「コレとコノアタリかなあ・・・・・・・今迄のラケットに一番近いのは・・・・・・」
といいながら、最終的に絞り込んだ2種類のラケットを僕達に見せて下さった。
・・・・・・僕は、その2本のラケットを自分でも代わる代わる握ったあと、息子にも何回も握らせたり素振りをさせたりしたあと
「・・・・・・じゃあ、コッチのヤツをお願いします・・・・・・・」
と言って、グリップが細めの方を選ぶことにした。
そちらの方が、もう一本のラケットより握りやすかったからである。・・・・・・そうだ、明日の晩は体育館で、卓球連盟の練習があるから、息子と二人で新しいラケットを使ってみることにしよう!!
2002-12-19(木) 晴 自宅
午後6時、息子と一緒に区立の体育館に出かけ、2時間ほどピンポン球をガンガンと打ちまくって来た。
・・・・・勿論、息子が使ったラケットは、昨日、片岡さんに作って貰ったヤツである。当然の事ながら、息子に言わせると
「・・・・・・何んか、今までのラケットとちょっと違う・・・・・・!!」
との事。
「でも・・・・・・チョットしか違わない!」
という事だったので、僕は内心ホッとした次第である。
(・・・・・・若い息子の事である。 すぐに、新しいラケットに馴れちゃうだろう・・・・・・!)話はかわるけど、この頃、息子と卓球に出掛けると、とても楽しい。
ここ暫くの間の、息子の卓球技術の成長は長足の進歩をとげ
今や、息子に、僕自身の練習の相手をさせる事ができるようになって来たからである。・・・・・・そう、ホントに幸せである・・・・・・
2002-12-20(金) 晴 自宅 気温 (最低=5度 最高=10度)
今日から、また、金曜日の夕食後は、家族3人でトランプをする事にした。
・・・・・我が家でトランプをやると言ったら、いつもセブンブリッジと相場が決まっている。こんやのセブンブリッジは逆転に継ぐ逆転で、僕が一番になっちゃったけど・・・・・・
でも・・・・・・
冬の夕食後のひととき、無駄口を叩きながら、家族3人でトランプを楽しむのって、何んて楽しいのだろう・・・・・!本当に幸せなひと時である・・・・・・!
話は変わるけど、パソコンの OS を Win XP にアップグレードしてから、今夜までの10日間・・・・・まだ、フリーズは1回も起きていません!!
・・・・・・・ねえ、こんな事って信じられる?
2002-12−22(日) 曇 自宅 気温 (最低=3度 最高=7度)
教会の礼拝堂に、アドベント(待降節)4週目のローソクが灯った。
・・・・・・そう、今日はクリスマス礼拝の聖日である。お祭り男の僕はクリスマスが大好きである。
と言うよりも・・・・・・クリスチャンだったら、誰でもクリスマスが好きなのかも知れない。司会者が読み上げた・・・・・・あのルカによる福音書第2章の、徹夜で羊の番をしているあの羊飼い達の所に、天使が現れた素朴な描写の素晴らしさ!
・・・・・・そして・・・・・・牧人ひつじを
守れるその宵
たえなるみ歌は
天よりひびきぬノエルノエルノエルノエル
主イエスは生まれぬと、礼拝堂一杯に、皆の声が響くと、
(・・・・・・ああ、本当にクリスマスなんだな!)
という実感が沁み沁みと湧いてくる。・・・・・・・素晴らしかった塚田牧師のお話。
そして・・・・・・今日のクリスマス聖日に洗礼をうけた大人4人と幼児2人。テーブルの上に並べられた沢山のご馳走やケーキや果物!
今日の一日はホントに素晴らしい一日でした。
2002-12-23(月) 晴 自宅 気温 (最低=3度 最高=8度)
教会の子供達のクリスマス礼拝で、お話をする。
お話の題名は「カワラン鳥の卵」・・・・・・・
・・・・・・このお話は、勿論、自作の話であるが、子供達も、大人達も静かに聞いていたので、マアマアの出来栄えだったのかも知れない。
面白かったのは、子供達より、大人達の反応が大きかった事である。その後、片付けを済ませて帰宅したのは午後3時少し前。
・・・・・・用事があって、卓球の中西先生に電話をすると奥様が電話に出られて、
「主人は、今日の午後3時半から行われる、全日本卓球選手権大会の決勝戦を見に出掛けました」との事。
「エッ、今日ですか?」と聞くと・・・・・・
「ええ、そうです。 その試合は間もなくテレビで放映されますよ・・・・・・」と、奥様。
「え? ホント・・・・・・なんチャンでですか?」
「教育テレビよ・・・・・・第三チャンネルの・・・・・・・」
「ウワ〜、それは凄い!! 息子と一緒にみることにします。 先生には、又、夜分にでもお電話致しますと、お伝え願います・・・・・・」
と言って電話を切り、息子と二人で居間のソファに腰掛けて、この試合を見ることにした。対戦者は、カットマンの松下浩二と攻撃型の木方(きほう)選手。
結果は 4 - 2 で、松下選手の優勝となったが、とにかく、物凄い攻守の試合。
カットマンの松下が、ガンガンと攻撃する場面が随所に見られ、息を呑むようなプレーの連続!
・・・・・・息子共々、夢中になって見た名勝負だった。カットマンを目指している僕にも、攻撃型を目指している息子にも、夢のような技術の応酬。
・・・・・・全く望むべくもないが、兎に角、最高度の卓球技術を目にした小一時間だった。兎に角、試合が終わった瞬間・・・・・・
「フウ〜〜ッ!」
・・・・・・僕は深々と息を吐いた次第である。
2002-12-24(火) 曇 自宅 気温 (最低=5度 最高=7度)
今夜はクリスマス・イヴ・・・・・・
殆どのクリスチャンにとって、一年の中で最も楽しい夕べである。・・・・・・と言っても、若いときの様に、トンガリ帽子を被り、ヒゲ眼鏡をかけ、クラッカーをパンパン鳴らすわけでもない。
夕方、教会で行われるイヴ礼拝に出かけて、讃美歌を歌い・牧師先生の話を聞き・ギターやオカリナの音楽を聴き、お茶とケーキを戴き、皆さんが帰ったあと、後片付けをして帰ってくる・・・・・・という静かなイヴである。家に着くと、子供はとうの昔に教会から家に帰っていたらしい。
「ただいま・・・・・」
と勝手口で、靴を脱ぎながら奥に声を掛けると、家内が迎えに出て
「アラ、お帰りなさい! ずいぶん遅かったわね・・・・・・二人でずいぶん待ってたけど、なかなか帰って来なかったから、ご飯食べちゃったわよ・・・・・・」
と、家内の言葉。
「・・・・・・うん、いいよ・・・・・・ホラ、皆が帰ったあと、後片付けをして来たから・・・・・・礼拝堂のイスをもとに戻したり、掃除機をかけたりして・・・・・・じゃないと、牧師先生達が大変だから・・・・・・」
「そうだったの? 道理で遅いと思ったわ・・・・・・ じゃあ、大変だったわよね! すぐ、ご飯にするから・・・・・・・」・・・・・・
家内が温め直してくれた晩御飯を食べながら、きょう一日のことを家内と話し合いをする。
「ところで、今夜のコンサートはどんな曲をやったの?」
「エートネエ・・・・・・どっちかっていうと、軽い感じの曲が殆どよ・・・・・・だって、クリスマス・コンサートだもの・・・・・・」
と言いながら家内が持って来たプログラムを見ると
「バッハにヘンデルのカンタータに・・・・・・えーと・・・・・・聖しこの夜に・・・・・こりゃあ、典型的なクリスマスだよね・・・・・・」と僕。
「ね? そうでしょ・・・・・?」
「うん・・・・・・」静かで素敵なクリスマス・イヴである。
・・・・・・そして・・・・・そのあと、明後日の ADSL の工事に備えて、二階に上がってパソコン周りの、やり残しの雑用をし始めたが・・・・・・耳の中では、今夜の教会のイヴ礼拝で朗読された、あのルカ伝の愛らしい情景の描写が、いつまでも静かに鳴り響いていた。
その地方で羊飼い達が野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。
すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。
天使は言った。
「恐れるな。 わたしは、手身全体に与えられる大きな喜びを告げる。
今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。
この方こそメシアである。
あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう・・・・・・何んて素敵な描写だろう・・・・・・・
・・・・・・そして、何んて素晴らしいクリスマス・イヴなんだろう・・・・・・!!
2002-12−26(木) 晴 自宅 気温 (最低=3度 最高=12度)
・・・・・・今日は、待ちに待ったADSLの配線工事が行われた。
我が家に、工事担当者が着いたのは、予定の時間より小一時間ほど遅れた午後2時過ぎ。
でも、工事を始めたら30分程で終わってしまったのには、いささか拍子抜けの感がした。さて、工事が終わったら、今度はLANタイプのPCカードの設定である。
PCカードをパソコンに組み込み、設定に取り掛かったら、その説明書が、実に分かりにくい。
・・・・・・そこで、説明書に載っていた製造元の IO DATA 社のテクニカル・サポートに電話を入れたら、これが又なんと3時間以上も話中。 しかも、今日は師走の26日だから、普通の会社は明日一杯で仕事は終わり。 今日のうちにADSL回線だけでも使えるようにしておかなければ、明日中にプロヴァイダに繋ぐのは難しくなってしまう。
そんな事を考えながら、長いこと電話の掛け直しを何回もしていたが、3時間後には、さすがに腹が立ってきて、販売店のヨドバシカメラに電話を入れて、こう言った。
「・・・・・・お宅で買った、PCカードの設定をしようと思ったら、説明書の説明が分り難くて困っています。 その会社のテクニカルサポートに電話を入れたけど、もう3時間も話中・・・・・・・ お宅からでもメーカーさんに電話を入れるなりして、何んとかして頂けませんか?」
すると、ヨドバシカメラの店員さんは、色々と質問をしてきたので、細々と説明をしたら、その店員さんも最終的に僕が最善を尽くしていたことを認めて・・・・・・
「分りました。 それでは、私共からメーカーさんに連絡をとって、メーカーさんからお客様に電話を入れるように致しますので・・・・・・・」
と言って呉れたんです・・・・・・ホントに!それから待つこと小一時間。
やっと、 IO-DATA 社から電話が入った。
事情を話すと、電話の向こうの女性が、どうしたらよいかを案内し始めた。
彼女の言う通りパソコンの操作をすると、ナント!・・・・・ものの10分もしないうちに
「・・・・・・これで、設定は全て終わりました。 お客様のパソコンは、もうADSL回線に繋がっておりますので・・・・・・・」
との事。・・・・・・電話を切ったあと思った事だが、こんなに簡単な事なら、取扱説明書をもっとキチンと作っておけばいいのに・・・・・・と、ついつい思ってしまう。
・・・・・・今日の午後、IO-DATA 社の電話が3時間も話中だったが、多分、その電話の多くが、この不完全な説明書が分らなくて、掛かって来た電話ではないかと思う。
全く、ホンのチョットした手抜き作業が、こんなにも余計な人件費の浪費につながり、しかもお客様に喜ばれないなんてホントにばかげていると思う。・・・・・・これは、明らかに、説明書のデザイン担当者のミスであると思う。・・・・・・ナーンチッテ・・・・・・チョット、云い過ぎかなあ?
2002-12-27(金) 晴 自宅 気温 (最低=2度 最高=8度)
朝食後、後片付けが終わると、僕は手をこすり合わせ、パンパンパンと景気よく手を打つと
「・・・・・・さあ、今日中に、ADSL回線から僕のサイトをアップロードするぞ〜〜〜〜!」
と、独り言をいいながら、パソコンを立ち上げた。
まず、パソコンをADSL回線に接続。
続いて、新しいプロヴァイダーの Angel net から、E−mail で送られてきた説明書に従って、ADSL設定を行った。
・・・・・普通は、新しいプロヴァイダーと接続契約をすると、印刷物の接続マニュアルを送って来るものだが、Angel net では、mail で設定マニュアルを送って来たのには、いささか僕は驚いた次第である。(・・・・・・おいおい大丈夫かね?)
少し不安に駆られて、そんな事を心の中でブツブツと言いながら、自分のパソコンの設定をやってみると、ナント一発で設定ができてしまったじゃありませんか・・・・・・!!
これには、僕も本当にビックリした。
・・・・・・だって、こんなに正確な接続ガイドに接したのは、今回が初めてだったからである。早速、ADSL回線を通してインターネットに接続して、幾つかのサイトをサーフしたところで小休止。
昼食をはさんで、ユックリと休憩をとり、午後1時過ぎに、楽勝気分で、GoLive 6.0 を立ち上げ、Adobe 社に電話を入れて GoLive 6.0 の設定を手伝ってもらい、生まれて初めて、ADSL 回線を通して、アップロードをしてみたのである。ところが、どうだろう・・・・・・・
「・・・・・・・・???」
今迄やって来た様に、「FTP 接続/切断」 ボタンをクリックして、サーバー上のフォルダが表示された時点で、「差分アップロード」ボタンをクリックしても、全く、フォルダとファイルの転送が行われないのである。「ン・・・・・・・?」
瞬間、(これは、解決するのに、チョット時間がかかりそうだ・・・・・・!)
そんな不安を感じて、腕時計をみると、時間は午後2時である。
・・・・・・あと、各社の年度末の就業時間は、たったの3時間ほどしか残っていない。
その、3時間ほどの間に、引越しをしないと、年度末までの引越しはうまく行かない。
・・・・・・僕は、再度、Adobe 社に電話をいれて応援を頼んだ。いつも、そうであるが、Adobe 社のテクニカルサポートの人達は、とても親切に、問題の解決に当たって下さる。
今回もそうである。
・・・・・・2〜3回、テストをやってみて(これはオカシイ・・・・・!)と思ったのだろうか?
「GoLive で、どうも上手くいかないので、フリーの FTP を使って、テストしてみます・・・・・・」
と行って、電話の受話器を通して、僕のパソコンのデスクトップに FFFTP をダウンロードし、その FTP を使って、サイトのフォルダ・ファイルをアップロードしようとしたが、これも又上手く行かない。
すると、電話の向こうの声が僕に行った。
「プロヴァイダさんに電話を入れ、フリーの FTP 使って、アップロードしようとしましたけど、どうしても上手くいきません。 どのディレクトリにアップロードしたらいいのでしょう? ・・・・・・・と、聞いてみて頂けませんか?」
との事。
・・・・・・時間を見ると、残すところ、今年の仕事は、あと45分を残すのみ・・・・・・僕は慌てて、プロバイダさんの Angel net さんに電話を入れて、いま聞いたばかりの質問をテクニカルサポートの人に伝えてみた。
・・・・・・電話の向こうで、2人のエンジニアが、低い声で話しながら、解決にあたって呉れたが、4〜5回、トライをしても上手くいかず、その度に、設定を変えた挙句、5回目のトライで、やっと、このサイトがアップロードできたのである。「フゥーーーーーーッ!」
終わったトタン、僕は、思わず溜息をつき、時計を見ると、残すところわずかに15分。
本当に九死に一生のナロウ・エスケープでした。僕は、Angel Net のサポート担当者に、お礼を言って、受話器を置くと
今、聞いたばかりのアップロードの方法を、忘れないうちに、メモ用紙に走り書きして、記録を残した。その後で、もう一度、時計を見ると、もう時間は午後6時過ぎ・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
今の時間となっては、もう、Adobe 社の年末の仕事は終わっているので、GoLive 6.0 による、自動アップロードは、来年い持ち越されてしまったが、それでもいい・・・・・・・兎に角、引越しの目途はついたのである。僕は、無性に嬉しかった!
兎に角、年内の引越しは何んとかなるのである。
・・・・・・あと一つ、少し厄介なのが、アクセス・カウンターの設置である。
でも、それは、何ンとかなるだろう・・・・・・・!Angel Net のホームページを開き、アクセスカウンターのつけ方を注意深く読み、数回、やり直しをした結果、トップページにご覧の通りの綺麗なカウンターが出来ました。
それにしても、富士通、Adobe、Angel Net 等など・・・・・・各社のテクニカルサポートの方々は、本当に親切に、電話での応対をして下さるのには、心から頭が下がる思いがするし、本当に有難いと思います・・・・・・!!その事を、何人かのサポート担当者に伝えたところ・・・・・・・
「・・・・・・ご親切にそう仰って頂いて、本当に有難う御座います・・・・・・・でも、お客様の反応が実に的確で、仕事がとてもし易いんです。・・・・・・電話で、お話した事を、直ぐに殆ど間違えなくやって下さるので・・・・・・・ホントです!・・・・・・お客様みたいな方って、実は、本当に少ないんです!」
と言う様な返事が、何回か返って来ました。
・・・・・・それを聞いたトタン・・・・・
まじで、
(ヘエ〜〜〜ッ?!)って思ったけど・・・・・これって、お互いに顔をしらないままに話しているのに、何んか心が通じ合って、とても嬉しかったです!
チョン・・・・・・!
2002-12-29(日) 晴 自宅 気温 (最低=1度 最高=9度)
今年最後の聖日。
・・・・・・礼拝が終わると、教会の庭で、お昼ごはんの餅つき大会。
僕も、何年かぶりに杵を振ってみたけど、年なのかな〜?
・・・・・・一回ついたら、かなり息が上がってしまい、今、キーボードを叩いていても、肩の辺りが、まだ凝っているような気がします。夕食後、東京駅丸の内のミレナリオを、一家 3人で見に行ってきた。
行ってみると、まあどうでしょう!
丸ビルのすぐ近くから、物凄い見物人の数!
・・・・・・ホントに、「ミレナリオ」じゃナクッテ、「ミレナイヨ!」ってエ有様・・・・・・
ミレナリオの入り口に辿り着くのに、30分ほども掛かってしまいまいた。
先回、数年前に行ったときも、そう感じたけど、ミレナリオは入り口にはいる少し手前が最高にキレイで、いったん中に入ってしまうと、ライトとライトの間が数メートルづつ開いているので、そんなにキレイではありません!
・・・・・・写真だけは、何枚も撮って来ました。楽しかったのは、ミレナリオを見終わったあと、東京フォーラム・ビルの地下で、東京都公認の大道芸のショーが見られた事。
今夜、初めて大道芸を見たけど・・・・・・結構たのしいものでした。年が明けたて、Paintshop Pro のインストールが終わったら、今夜の写真を下のスペースに貼り付けることに致しましょう!
2002-12-30(月) 晴ときどき曇 自宅 気温 (最低=2度 最高=8度)
今日は、年末らしい一日だった。
銀行を2つ回って、色々な支払いを済ませ、帰宅後は、玄関周りの枯れ葉をまとめてをキレイにし、タタキを水で洗ってから、隣のアパートだけ (我が家は喪中です・・・・・・) に松飾をつけたました。
夜。
GoLive を立ち上げたあと、ふと思い出して、ダイアグラム・メニュー>ナビゲーション>リンク・タブを開いてみたら・・・・・・ナント!
リンクのダイアグラムが開けるじゃありませんか?・・・・・・GoLive 5.0 時代には開くことが出来なかった、このリンク・ダイアグラム・・・・・・・!!
ホント〜〜〜〜〜に夢のような出来事です!
この一事だけでも・・・・・・GoLive 6.0 にアップグレードして、本当に良かったと思います!
話は変わるけど、今年もイヨイヨ、明日一日だけになってしまいました。
・・・・・・それから・・・・・・
Win XP にあっぷぐれーどしてから、もう19日が経つけど、フリーズはまだ1回も起きていません。これも、凄いよね〜〜〜〜!!
ワオ〜ッ!
2002-12-31(火) 曇 自宅 気温 (最低=1度 最高=9度)
2002 年度、最後の日。
今年は本当に色々な事があった一年だったとおもいます。
● 3月:母親の洗礼。
● 5月:その母親の他界。
● 8月:岳父の逝去。
● 8月:スペシャルオリンピックスの日本大会の開会式で、長男がトーチランの最終走者となった事。
その日本大会の卓球部門で長男が優勝したこと。
● 11月:高知県で開かれた「よさこいピック」の卓球のブロック大会で長男が優勝した事。
● 12月:Win Me のフリーズがひどくなり、とうとう Win XP にグレードアップした事。
● 12月:過去6年の間、お世話になった Avis.ne.jp から Angel.ne.jp に引越しをした事。・・・・・・でも、その 2002 年も、今、こうして過ぎ去ろうとしています。
そして・・・・・・今日の大晦日・・・・・・午後7時半から、大野和士の指揮によるN響のベートーヴェンの第九を聞き、紅白の歌を聞きながら、朝倉さんから戴いたお蕎麦をゆでて、美味しい年越し蕎麦も食べました。
・・・・・・こんな風に暮れていく 2002 年という年!
本当に色んな事があった一年だったけど、今年という年は・・・・もう・・・・決して・・・・決して・・・・2度と来る事はありません。
そう考えると、この 2002 年と言う年が、何んと懐かしく・暖かくて・素晴らしい年だったかと思わずにはいられません。本当に素晴らしかった西暦 2002 年!
どうも有難う・・・・・・!!
そして・・・・・・サヨウナラ!!