1999 年 11 月の高原日記

  

1999-11-04(木)  晴  ヒュッテ   

**************************************
お早うございます。

昨夜 12 時ころ、サイトをアップロードしようとしましたが、長野県内のアクセスポイントの何処もかしこも(?)一杯らしく、何処にもアクセスできませんでした。

今朝 7 時ころ、再度トライしましたが、佐久、小諸、諏訪、長野のアクセスポイントにアクセスできたものの、どうしてもアップロードできませんでした。

どうしたのでしょうか????
***************************************

これは、今朝方、Avis の K さんに送ったメールの概略である。

ことの起こりは、昨夜、書き上がったばかりの10 月の高原日記をアップロードしようとしたときに発生した。

・・・・要するに、何回アップロードしようとしてみても、うまく行かないのである。
「ナヌ? 一体、こりゃあ、どうしたんだい・・・・?」
「・・・・また、Site Mill がトラブったかな?」
「よーし、分かった!! そんなら、明日の朝、もう一度、やってみようか?」

と言う訳で、昨夜はそのまま、おとなしく寝ることにして、今朝早く起きて、再度、アップロードに挑戦してみたが、ニッチモサッチモ(二進も三進も)行かなかったって訳。

そこで、仕方なく K さんに送ったのが、上のメールだったっていう訳である!!
   

・・・・話は変わるが・・・・
僕のホームページ(サイト)は、Page Mill 2.0 で書き、Site Mill 2.0 でアップロードしている。
Site Mill によるアップロードは、実に簡単で・・・・
Site Mill を立ち上げあと

全サイトの入ったフォルダーを読み込み

メニューバーのサイト・メニューから「サイトをアップロードする」を選べば、自動的に未更新のファイルをあるべき階層のフォルダーの中にアップロードして呉れるのだ!

・・・・実に、簡単でいいのだが、もう世の中は、とうの昔に Page Mill 3.0 の時代。
僕の Page Mill 2.0 とSite Mill 2.0 は、古色蒼然とした老朽機なのである。
多分、そのせいだと思うが、この簡単であるべきはずのアップロードが最近はなかなか素直にいかず、何回もやり直しをすることが多くなってきていたのである。

「・・・・それならば、Page Mill 2.0 を 3.0 にバージョンアップしたらいいじゃないか!」
と、誰しも考えるところであるが、話は、そう簡単には上手く行かないのである。
・・・・というのは、僕が使っている Mac の Power Book 540C という機械が、これまた5 年前の前時代のノート型パソコン!!
現在インストールされているOS の「漢字 Talk 7.5.1」では、Page Mill 3.0 がうまく動かないのである。・・・・Page Mill 3.0 を使うには、最低限 OS を「漢字 Talk 7.5.5」にバージョン・アップしなければならず、 Power Book 540C と「漢字 Talk 7.5.5」の相性があまりよくない事を知っている僕には、OS のバージョンアップをする自信がないのである。

これを乗り切るためには、新しいパソコンを買えばいいのであるが、現在のこの機械だって 5 年前に 49 万円ほどした機械なのである。
・・・・またまた、20〜30 万円の出費を掛けることは、一生懸命家計のヤリクリをしている家内にも聊か(いささか)申し訳ない。

ハテ、どうしたもんだろう・・・・??

*************************
*************************

夕方、帰宅してからパソコンを覗いてみたら、Avis の K さんからリターン・メールが届いていた。

・・・・それに拠ると、

●昨夜の記録を調べてみたけど、どこのアクセス・ポイントも満杯だった所はなかった由。
●FTP サーバソフトにセキュリテイ・ホールが見付かった為、バージョンアップをした事が
 原因かも知れない。
●原因を調べるので、その時の様子と、どんな FTP ソフト使っているかを知らせて下さい。

・・・・と言う内容。

「オヤオヤオヤ・・・・これは、チョット大変かも知れない・・・・・?!X&%??」
と、チョッピリ・いや〜〜〜〜〜〜〜な予感・・・・!!

************************
************************

・・・・でも、ここで悩んでいても仕様がない!!
「オーシ・・・・」
このメールを読むと、僕は早速メールを書いて必要と思われるデータを小林さん宛てに送った。

 ●ホームページ(サイト)は Page Mill 2.0 で作っている事。
 ●アップロードは付属の Site Mill 2.0 を使っているので、Site Mill の中で、どのような
  FTP が使われているか分からない・・・・という事。
 ●・・・・その他、パソコン機種名、OS 名、ブラウザーの種類。
 ●アップロードが出来ないときに表示されるエラー表示の内容。

・・・・・
そして、最後に一言つけ加えた。

「もし、今回の Avis 側のバージョン・アップで、Site Mill 2.0 によるアップロードが難しくなったのなら、上のような パソコン機種、OS、ブラウザーを使っている条件下で、どのような FTP が使用可能かを、教えて下さい・・・・」

・・・・あ〜、神様、仏様、何かイイ方法があります様に〜〜!!
  

1999-11-05(金)  ヒュッテ

夜、メールを覗いてみたら、K さんから内容を要領よくまとめた返事が届いていた。
その要点だけを書き抜くと、下記の通りである。

 ●どうも、不具合をかけまして申し訳ありません。
 ●Page Mill 3.0以降でしたら問題無いようです。
 ●現在のパソコン (Mac) 環境で利用可能なFTPソフトは、Fetch あたりがいいのでは・・?
 ●これだと現在の環境でも動作確認できています。

小林さんからのメールを読み終わったトタン、僕は小さな声でつぶやいた。
「アチャ〜、”Page Mill 3.0以降でしたら問題無いようです”ってエ事は、Site Mill 2.0 は駄目ってえ事じゃん!!」
「・・・・でも、まだ脈はある! だって、Fetch が使えるって言ってるジャン!!」
「おいおい、じゃあ、Fetch って、何処で売ってるんだい」
「ナヌ、分からない?・・・・それじゃあ、Yahoo Japan で探して見ろ!!・・・・何んか、出てくるだろう?」
・・・・という訳で、Yahoo Japan にアクセスして、fetch と入力して
「チョン」
とリターンキーを押すと、
ゾロゾロゾロ・・・・・と幾つも Fetch 関連の URL が・・・・・!!

その中で、一番最初にあったハートコンピューター社の URL にアクセスしてみると・・・・

何んと・・・・!!
そこには、Fetch 日本語版というのがあって、キチンと登録をすると、質問に対して解答をしてくれる・・・・という事である!!
しかも、値段はタッタの 5,000 円。

「ヨーシ、これに決めたっ!!」

僕は、瞬時も迷わなかった・・・・!!

でも、明日は土曜日だ・・・・日曜の夜には久方ぶりに東京に帰るから、月曜の朝にでも中野の自宅からハートコンピューターに電話を入れてみよう・・・・・

1999-11-08(月)  快晴    自宅 

午前 10 時。
ホームページに載っていた電話番号を頼りに、ハートコンピューターに電話を入れてみた。
「はい、ハートコンピューターでございます・・・・」
思いもかけず、若い女性の声に、僕は驚いた。
・・・・僕は、実に女性に弱い。
「エート、実はですねえ、エート、そのう・・・・Fetch の事で電話した者なんですけど・・」
・・・・しどろもどろになって、僕は、色々と彼女に要領の悪い質問をしたが、当の彼女は、実に丁寧に応対をしてくれて、現在、僕が使用している「漢字 Talk 7.5.1」搭載の Macintosh Power Book 540c 上で、Fetch が使用可能であることを分からせて呉れた。

その応対ぶりが、僕にはスゴク気に入った。
・・・・電話を切ると、
「アラヨッ」っとばかりに、銀行に駆け付けると、僕は Fetch 日本語版の代金 5,000 と消費税分を併せて振り込んで来てしまった。

サア、後はどうなるのでしょうか・・・・?


話は変わるが、 今回、東京に帰ってきたのには、三つの理由がある。
一つは、家内が上野の都展に出品する 80 号の油彩作品に仮枠をつけて上げる事。
二つ目は、小尾眼科に行って、眼底出血の経過を診て貰うこと。
三つ目は、日野市にお住いの国立音楽大学の花村教授宅に出掛ける事である。

最初の二つの用件を午前中に済ませてしまった僕は、午後 7 時に花村教授宅を訪問した。

日野駅からご自宅まで、案内して下さった先生について、家の中に上がると、
「あら、いらっしゃいませ・・・・」
「八岳さん、久し振りです!!」
等など、奥様や、先生の小学校時代の同級生達から声が掛かった。
「ホントに久し振りです。・・・・今晩は!!」
・・・・僕は、皆さんがすすめて下さった椅子に座ると、すぐにワイワイと大声で皆さんと話をし始めた。

・・・・話し始めると、実に長い話になるのであるが・・・・・
花村教授夫妻それから今夜ここに同席している教授の幼な友達と僕が知りあったのは、実に不思議な出会いをしているのである。

 (この後、今日は、花村教授に 12/24 に母親がお世話になっている老人ホームで歌うことになっている、自分で作詞・作曲した ”お月様の歌”の歌に伴奏を付けて頂く為に、楽譜を持って花村教授宅を訪問したことを、必ず追記すること!!)

  

(以下、長くなるので、後日、記入予定)

1999-11-10(水)  快晴    ヒュッテ

三日間の休みが今日で終わるため、中野からヒュッテに帰って来た。
・・・・さあ、又あしたから観光案内所手伝いのアルバイトである。


1999-11-11(木)        ヒュッテ

テレビのニュースでは、盛んに、「今日は大勢の人が郵便局に押し掛け、盛んに郵便局備え付けのスタンプを押していました・・・・」と報道している。
・・・・理由は、今日の日付が平成 11 年 11 月 11 日であるため、スタンプの数字に”1”が 6 個並ぶためだそうな・・・・世の中は平和である。

午後、待ちに待った Fetch が宅急便で配達されて来た。

夕方、夕食を早めに済ますと、僕は、早速、Fetch 日本語版に同梱されて来た解説書を頼りに、Fetch をインストールし、使ってみることにした。

まず、インストールを終わり、解説書にある通り、アップロードしたいファイルをDrug & drop で、一番最初に開いていた Fetch のウインドウまで移動して、ポンとはなす。
「へえ、こんなもんでいいのかねえ・・・・?」
・・・・半信半疑で、Netscape を立ち上げ、自分のホームページを覗いて見たら、更新したたずのファイルが更新されていない。
「アチャー、どうなってんの・・・・これ?」
・・・・と、慌ててはみたが、午後 8 時のこの時間・・・・今頃の時間じゃ、電話で問合せる所もない。
「・・・・そういえば、Avis のホームページに Fetch の使い方のクリック・ボタンがあったっけ・・・・」
と思い出して、Avis のホームページにつないで、Fetch のボタンを見付け、クリックをしてみたが
「アチャー、こりゃあボタンだけだよ・・・・何も出て来ないもん・・・・!」
と、いう訳で、今夜は手も足も出ない状態。
「オーシ! ンじゃば、メールを書いてやろうじゃん・・・・!!」
と、気を取り直して 2 通のメールを書いて発信。
・・・・一通はハートコンピューター宛て、もう一通は Avis 宛てでした。

*******************************
   (八岳 → ハートコンピューター)
*******************************

ハートコンピューター様:

本日、 Fetch のパッケージを受け取りました。
早速、ホームページのアップロードを試みましたが、どうしてよいのか余りよく分かりません。下記につき、ご教授頂ければ幸いです。

●お送り頂いたFDから、Fetch をHDにコピーし、Fetch を起動し、登録番号を入力したあと、ホスト、ユーザー名、パスワード、ディレクトリ、漢字コードにシフトJIS(これは正しいですか?) を入力したところ、ファイル一覧のウィンドウが画面に出て来ました。
・・・・しかし、ここから先、自分が作ったホームページのファイルをアップロードするのには、どうしたらいいのかが、よく分かりません。

●ちなみに、index.html を選び、「送信(Put)」ボタンを押してみますと、
「Fetch 3.0.3J2のウィンドウ」が出てきて、どうやっても index.html をアップロードする事が出来ません。

●そこで、Fetch を Quit して、再度、Fetch を立ち上げると、また、ホスト、ユーザー名、パスワード、ディレクトリ、漢字コードを入力するように要求して来ます。毎回、この入力をするのは、とても煩雑です。

●・・・・と言う訳で、何か根本的な間違いを犯しているように思えてなりません。

どこがいけないのかお教え下さるようお願いいたします。

*********************

(Avis 宛てのメール)

今晩は!!

HP「高原と湖と星空の生活」をアップロードしている者ですが、最近、Page mill 2.0 でのアップロードが出来なくなって来ています。

そこで、Fetch 日本語版を購入致しましたが、どうもうまくアップロードができまん。
・・・・そこで、販売元のハートコンピュータの方にも、目下、設定方法を問い合わせ中ですが、なるべく早く設定方法を知りたいと思い、Avis の方にも、問い合わせる事に致しました。

Avis の Home Page の FTP の設定にもアクセスしてみましたが、Fetch に関しては、クリックをしても、解答画面が出てこないので、困っています。

何んとか、ご教授頂ければ・・・・と考えております。

******************

・・・・・・上の 2 社のどちらからでもいいけど、分かり易い返事が来るといいんだけど・・・・!!

  

1999-11-12(金)  快晴    ヒュッテ

ひろみちゃまがバナナケーキを届けてくれました。

************************

夜、メールを覗いてみたら、Avis とハートコンピューターの両方からメールが届いていた。

昨夜の Avis 宛のメールは Windows を使っている K さんに迷惑が掛からないように、Avis 宛に発信したのに・・・・ナント今夜のメールも、K さんから届いていた。
「アチャー、K さんからだよ・・・・今夜のメールも!!・・・大変だな、彼も・・・」
などと、独り言を言いながらメールを読むと、相変わらず、メールは簡潔に要領よくまとめられている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   (Avis → 八岳)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

八岳様 おはようございます! 

> そこで、Fetch 日本語版を購入致しましたが、どうもうまくアップロードができ
> ません。・・・・そこで、販売元のハートコンピュータの方にも、目下、設定方
> 法を問い合わせ中ですが、なるべく早く設定方法を知りたいと思い、Avis の方
> にも、問い合わせる事に致しました。

Fetch入手されたとのこと・・、お手数かけます m(_'_)m

> Avis Home Page の FTP の設定にもアクセスしてみましたが、Fetch に関して
> は、クリックをしても、解答画面が出てこないので、困っています。

幣社のHPはメニュー項目だけは用意したのですが、中身がなくスミマセン(^^;
で、Mac担当のsupportから以下の情報をもらいましたのでご案内します。

---------------------------------------------

Mac用FTPソフトのFetchの使い方が出ているサイトです。
http://www.big.or.jp/~naorin/howto/fetch/
なお、Fetch日本語版はシェアウェア(2500円税込)ですので、正規登録させすればhttp://fetch.info.co.jp/
もしくは、

http://www.hart.co.jp/
の日本語版発売元に問い合わせると親切丁寧に教えてもらえます。

----------------------------------------------

ということで上記big.or.jpのサイトを見ると、それなりに説明されていました
こちらを見て頂ければよろしいかと思いますが・・・
それでもなおご不明の点がございましたら、再度お問合わせ下さい。
では、よろしくお願いします。

****************************

「アハハハハ・・・・ m(_'_)m  って、可笑しいよねえ!恐縮している感じがよく出てるもの」
・・・・等々、言いながら、もう一通のハートコンピューターからのメールを見ると、上の、
http://www.hart.co.jp/
の日本語版発売元に問い合わせると親切丁寧に教えてもらえます。
にもある通り、実に、丁寧で分かりやすい返事が戻って来ていました。

****************************
    
(S様 → 八岳)
****************************

八岳 晴耕さま

Fetchのご利用ありがとうございます。

>●お送り頂いたFDから、Fetch をHDにコピーし、Fetch を起動し、登録番号
>を入力したあと、ホスト、ユーザー名、パスワード、ディレクトリ、漢字コード
>にシフトJIS(これは正しいですか?) を入力したところ、ファイル一覧のウィ
>ンドウが画面に出て来ました。
>・・・・しかし、ここから先、自分が作ったホームページのファイルをアップロ
>ードするのには、どうしたらいいのかが、よく分かりません。

ファイル一覧のウィンドウが開いたということは、
八岳さんのデータを送りたいサーバーに、正しく接続できたということです。
まず第一段階はクリアしたということで、次は転送ですね。
Fetchはドラッグ&ドロップに対応しておりますので、たとえば

    (中略)

Fetchを使ってホームページのデータを転送するためのヒントhttp://www.hartc.com/fetch/fetchhint.html
FAQ*よくある質問と回答
http://www.hartc.com/fetch/faq.html

などもあわせてご覧下さい。
はじめてお使いになるときは、
なかなか上手くいかないものですが、
がんばってください。

・・・・・・
ハートコンピュータ株式会社
    (署名)

***************************

等々、実に、懇切丁寧な返事が返って来ていたのである。

そのメールの内容は、僕のコンピューターのすぐそばに彼女が座り、直接、僕が自分の指で入力しているのを、眺めながら、色々と注意をして呉れているような感じなのである。

・・・・僕は、その誠実さに、半ば圧倒されていた。

この日を境に、Fetch の取り扱いを殆ど知らなかった僕と、この女性との間に何通ものメールがやりとりされるようになって行ったのである。





1999-11-13(土)  快晴    ヒュッテ

井上建設の作り付けの二段ベッドの改造。

夜。
Fetch の使い方で、分からない所がまたまた何カ所か出て来てしまった。
・・・・そこで、今夜はハートコンピューターの S さんに 2 通のメールを出す事になってしまった。・・・・と、言っても、返事が返って来るのは、週明けの月曜以降の事なのだが・・・・

*******************
  (八岳 → S様)
*******************

S様:

折り返し、返事を下さって有り難うございます。
・・・・嬉しくなって、早速トライしてみましたが、変な事に気が付きました。

先便にて、
 ●Fetch のアイコンをダブル・クリック
 ●ホスト・ユーザー・・・等を聞いてきたので、それらを入力。
 ●・・・・この時点で、ファイル一覧が画面に表示されました。
と、連絡しましたが、間違いでした。

上記の
 ●Fetch のアイコンをダブル・クリックする前に、 Config PPP を立ち
  上げ、プロヴァイダーに接続していました。
 ●もし、Congig PPP を立ち上げないで、いきなり、Fetch のアイコンを
  ダブル・クリックしますと、ファイル一覧表とフリーズしたワンチャン
  が画面に出て来て
   「エラー:ネームサーバー(DNS) アドレスが正しく設定できていない
    ようです。ネットワーク管理者に相談してください。IP アドレスを
    直接いれれば、接続は可能です」
  というコメントが出て来ます。

本当に、申し訳ございません。
・・・・このコメントの意味がよく分かりません。
よろしく、ご教授下さい!!

ちなみに
 ●Congig PPP を立ち上げてから、プロバイダに接続し
 ●Fetch のアイコンをダブルクリックして、ファイル一覧を画面に表示し
 ●自作の HP のファイルをファイル一覧の window に Drug and drop
  ますと、ワンチャンが走り出して、ファイルを転送しているようですが
 ●インターネット上の自分のHP にアクセスしてみても、送ったはずの
  ファイルが更新されていません。

ごめんなさい!!
・・・何か、初歩的なミスを大分しているようです。

***********************
    (八岳 → S様)
***********************

S 様:

たびたびメールを差し上げている八岳ですが、大変お世話になっています。
過日、戴いたメールにありました「Fetch ヒント」を読んで初期設定をしようと
しましたが、「拡張子割り付け」の個所が何んの事かサッパリ分かりません。

小生、PageMill 2.0J で、HPを作っているのですが、
 ●htm と、html のファイルのタイプを自分の使うソフトのクリエーターに
  あわせます。
 ●PageMIll で、html ファイルを編集する場合には「変更」を押して
  PageMIll で作ったドキュメント (.html) を指定し、同じものにします。
・・・・この二つの文章の意味が、よく分かりません。

恥ずかしい話ですが、「クリエーター」って何んの事ですか?
それと、「拡張子割り付け」ウインドウに出て来るリストの意味が、全くチンプ
ンカンプン・・・・です。
それに、このウインドウの説明にあります「変更」ボタンをチョンと押しても、
PageMill で作ったドキュメントなんて、何んにも画面には出て来ません。

・・・・てな訳で、スッカリ悩んじゃってます・・・・
宜しくお願い致します。

**********************

・・・・ところで、小生が Fetch を使う積りになった理由は下記のとおりです。

●小生は、今まで PageMill 2.0J でHPを作っていましたが、プロバイダー
 が、最近、機会をアップグレードした為に、SiteMill 2.0j でアップロード
 が、うまく動作しなくなってしまいました。

●そこで、PageMIll 3.0J を購入しようとしましたが、PageMill 3.0J は小
 生のパソコンの漢字Talk 7.5.1 では使用不可能であることが分かった為に
 友人のアドバイスに従い、Fetch パッケージを購入する事にした次第です。

以上、宜しくお願いいたします。

1999-11-14(日)  快晴    ヒュッテ

三石建設にお願いしていた、ヤマボウシの植え替えが完了した。

夜。
今日も又 Fetch で分からないところが出て来たので、ハートコンピューターにメールを発信した。

********************
  (八岳 → S様)
********************

Sさま、今晩は!!

色々やっているうちに、一段進歩したようです。

 ●パソコンを立ち上げ、Fetch のアイコンをダブルクリックすると、
  小生のユーザー名、パスワード・・・・等が入力された「新規接続」
  ウインドウが現れ、「O.K.」ボタンを押すとワン公が走り出して、
  プロヴァイダに接続しに行き、その後で、ファイル一覧ウインドウが
  画面に出て来るようになりました。

 ●そこで、質問です・・・・・
  この「新規接続」ウインドウで「O.K.」ボタンを押すステップを省く
  方法はありませんか?
  ・・・・要するに、パソコンが立ち上がった時点で、
  Fetch のアイコンをダブルクリックすると ----> ワン公が走り出す
  ----> 自動的にプロヴァイダに接続しに行く ----> 接続したら、自動的
  にファイル一覧のウインドウが画面に表示される
  ・・・・てな訳に、行くとイインデスガ・・・・!!

 ●本当にバカみたいな質問ばかりして、ゴメンナサイ・・・・

 ●・・・・あとは、PageMill 2.0 で作ったファイルを「ファイル一覧
  ウインドウ」に Drug & drop すると、ワンチャンが走り出して
  アップロードしているようなのですが、その後で、インターネットに
  接続してみても、何等、更新されていないのは・・・・前便でご連絡
  した通りです。

 ●・・・・こんなに手の掛かる人って、他にもいるんですか??
  申し訳なくて、チョット心配になりました・・・・!!

 ●もう、眠くて、眠くて・・・・・
  メールの日本語が、変な日本語になってないといいんですが・・・・
  ・・・・ファーーー、ムニャムニャ・・・・
  ホントに不躾でご免なさい・・・・!!

  

1999-11-15(月)  

週末に出した 3 通メールの返事が S さんから返って来た。
相変わらず、親切で、誠実な応対である。
・・・・S さんって、一体、どんな女性なんだろう?

**********************
  (S様 → 八岳)
**********************

八岳 晴耕さま

おはようございます。

> ●もし、Congig PPP を立ち上げないで、いきなり、Fetch のアイコンを
>  ダブル・クリックしますと、ファイル一覧表とフリーズしたワンチャン
>  が画面に出て来て
>   「エラー:ネームサーバー(DNS) アドレスが正しく設定できていない
>    ようです。ネットワーク管理者に相談してください。IP アドレスを
>    直接いれれば、接続は可能です」
>  というコメントが出て来ます。

Fetchはネットワークに接続されてはじめて動作しますので、
プロバイダにつなぐ前に起動させますとこのようなメッセージがでます。

    (中略)

>恥ずかしい話ですが、「クリエーター」って何んの事ですか?
>それと、「拡張子割り付け」ウインドウに出て来るリストの意味が、全くチンプ
>ンカンプン・・・・です。
>それに、このウインドウの説明にあります「変更」ボタンをチョンと押しても、
>PageMill で作ったドキュメントなんて、何にも画面には出て来ません。

クリエーターとは、そのファイルをつくったソフト(八岳さんならPageMillですね)の
ことです。
デフォルトですと、たとえば『.html』という拡張子のついたファイルは、
Jeditというソフトでつくったことになっているわけです。

    (中略)

> ●・・・・あとは、PageMill 2.0 で作ったファイルを「ファイル一覧
>  ウインドウ」に Drug & drop すると、ワンチャンが走り出して
>  アップロードしているようなのですが、その後で、インターネットに
>  接続してみても、何等、更新されていないのは・・・・前便でご連絡
>  した通りです。

あくまで推測ですが(原因はいろいろ考えられます)
1番可能性が高いのは、そのファイルがあるべき階層に、ファイルが送信されていないのではないでしょうか・・。

たとえば
http://www.avis.ne.jp/~yatake/TVARJANKA/poem/poem.html
というURLでは、
www.avis.ne.jpのサーバーのなかの
~yatakeというディレクトリのなかの
TVARJANKAというディレクトリのなかの
poemというディレクトリのなかにある
poem.htmlが見えている訳です。

     (中略)

たいへん恐れ入りますが、
更新できないファイル名とそのURLを教えていただけますか?
こちらでも調査いたします。

もうひとがんばりですね。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

・・・・・・

ハートコンピュータ株式会社

   (署名)

****************************

・・・・・・まあ、とにかく S さんの応対は、小学生の腕白に対する家庭教師のように、心優しき態度なのである。

しかも、女の癖に(失礼ッ!!)、実に、よく細かい所まで知っていて、
「う〜〜ん、何んで、コイツ、こんなによく知っていやがるんだろう・・・・!!」
と、僕を、何回、唸らせたことだろう・・・・!!

とにかく、このせち辛い世の中に、こう言った人がいるのは、心暖まる思いがするものである!

************************
************************

ところで、上のメールを貰ったあと・・・・・
・・・・・・・今夜も、また、Fetch で分からない事が出て来てしまった。
そこで、又、メールを送信することにしたが、今までのメールのやり取りを通して話をしているうちに、何かこう、とても近しい人に感じられて来たので、彼女を名字でなく、名前で呼ぶことにした。
・・・・怒らないで下さい・・・・・

************************
************************



************************
   (八岳 → M子ちゃま)
************************

M子ちゃま、こんばんは!!

●ごめんなさい・・・・こんな事を申し上げて・・・・!!!!
・・・・何んとかして、小生に分からせようと苦労していらっしゃる心の温かさ
と誠実さがが、貴方のメールの文面から手にとるように感じられ、とても感動し
ています。
・・・・本当に有り難うございます!!!


M  wrote:

> たいへん恐れ入りますが、
> 更新できないファイル名とそのURLを教えていただけますか?
> こちらでも調査いたします。

●今まで Drug & drop で転送した結果を連絡致します。

******************
キチンと更新されたもの
******************
ホームページ------> http://www.avis.ne.jp/~yatake/index.html

********************************
転送しても、更新されなかったもの
********************************
1. 「高原日記」 Diary.html
-----> http://www.avis.ne.jp/~yatake/TVARJANKA/Diary /Diary.html

2. 「1999 年 10 月の高原日記」 oct-1999.html
-----> http://www.avis.ne.jp/~yatake/TVARJANKA/Diary/Diary-1999/
    oct-1999.html

・・・・の二つのファイルです。これで、よろしいのでしょうか????


> もうひとがんばりですね。
> どうぞよろしくお願い申し上げます。

    (中略)

●・・・・こちらこそ、よろしくお願いいたします。
テレビのニュースを見ていると、毎日のように、汚職、殺人、贈賄、収賄、
保険金詐欺・・・・など、淋しく感じるようなニュースばかりの日々。
・・・・たとえ仕事の上とは言え・・・・貴女のように、一生懸命ひとの事を考
えている人がいるのを知って、本当に嬉しく思っています。

     (中略)

●・・・・ところで、又ひとつ質問ですが・・・・
Fetch ヒントの「初期設定」を実行したら、Fetch の立ち上げの現状はこんな感
じになっています。

パソコンを立ち上げる----> Fetch のアイコンをダブルクリックする---->
ホスト名、ユーザー、パスワード・・・・などが入力されたウインドウが画面に
現れる----> O.K. を押す ----->ワン公が走り出す----->ファイル一覧のウイン
ドウが画面に表示される

一方・・・・・Config でプロバイダに繋ぐと・・・・!!
パソコンを立ち上げる----> Congig ppp でプロバイダに繋ぐ -----> Fetch の
アイコンをダブルクリックする---->ホスト名、ユーザー、パスワード・・・・
などが入力されたウインドウが画面に現れる----> O.K. を押す
-----> Password incorrect のコメントが画面に出る-----> Password
を入れ直す-----.ワン公が走り出す----->ファイル一覧のウインドウが画面に表
示される

のように、以前と様子が大分変わって来ました。
・・・・これは、これでいいのでしょうか????????

●追伸
・・・・昼間は薪割りや庭の冬支度、夜は、星空観察やインターネット。
みんな楽しい事ばかりです。
・・・・その上、こうして貴女のような素敵な人とお話が出来るなんて・・・
本当に幸せです。

・・・・では、オヤスミナサイ。

ンじゃあねっ!!

  

1999-11-16

M子ちゃまよりメールが返ってきた。

**************************
    (M子ちゃま → 八岳)
**************************

八岳 晴耕さま

こんにちは。
データを送っていただき、ありがとうございました!


>●今まで Drug & drop で転送した結果を連絡致します。
>******************
>キチンと更新されたもの
>******************
>ホームページ------> http://www.avis.ne.jp/~yatake/index.html

>********************************
>転送しても、更新されなかったもの
>********************************
>1. 「高原日記」 Diary.html
>----> http://www.avis.ne.jp/~yatake/TVARJANKA/Diary/Diary.html

     (中略)

トップページが問題なく更新されたことを考えますと、やはり
送信する階層(ディレクトリ・またはフォルダともいいます)
が問題なのではないかと思います。
ここでは、フォルダと呼ぶことにします。

http://www.avis.ne.jp/~yatake/TVARJANKA/Diary/Diary.html
それでは、このURLを例にご説明いたします。

●まずいつもどおりにFetchを立ち上げてください。

   ・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・
     (中略)
   ・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・

まずはこの方法をお試しください。これでおそらく問題は
解決するのではないかと思います。

>●・・・・ところで、又ひとつ質問ですが・・・・
>Fetch ヒントの「初期設定」を実行したら、Fetch の立ち上げの現状はこんな感
>じになっています。

    (中略)

>パソコンを立ち上げる----> Fetch のアイコンをダブルクリックする---->
>のように、以前と様子が大分変わって来ました。
>・・・・これは、これでいいのでしょうか????????


設定によってはFetchが自動的に回線に繋ぎにいきますが、
時間がかかることが多いので、・・・・・

    (中略)

御丁寧なメールをいただきましてありがとうございました。
喜んでいただけているということでほっとしています。
HP拝見し、本当に自然を楽しみ、大切にして
暮らしていらっしゃるんだな、と感じました。

  ・・・・・・・・・・・・・・

なお、おそれいりますが明日は1日お休みをいただきます。
おいそぎのお尋ねは、お手数ですがfetch@hart.co.jpへ
(登録番号を併記の上)
メールくださいますようお願い申し上げます。

・・・・・

ハートコンピュータ株式会社

(署名)

  




1999-11-18

*************************
   (八岳 → M子ちゃま)
*************************


M子ちゃま、こんばんは!!

●●色々とご心配下さり、ホンとに嬉しく思います。

●●・・・・貴女が言われた通りに実行したところ、キレイに更新される事が分かりました。ホントに有り難うございました。
これから・・・・日記の溜まった部分を整理して少しずつ、更新して行く予定です。

    (中略)

> 設定によってはFetchが自動的に回線に繋ぎにいきますが、
> 時間がかかることが多いので・・・・・・・・・・


●●・・・・貴女の言われる通り、
「Config で接続してから、Fetch を立ち上げる」方法が一番安定している事が
分かって来ました。

    (中略)

・・・・と、変なコメントが出たりして、不安定になって来ました。
●●という訳で、できれば、以前の状態に戻せれば・・・・と考えています。

    (中略)

> この場合、Fetchが自動的に繋ぐようになったということで、
> このままでもいいような感じもいたしますが、 Congig pppのとき
> パスワードエラーがでるというのが謎ですね。
> たびたび恐れ入りますが、それぞれの場合のとき、メニューバーの『窓』
> から『モニタ』を選び、『FTPモニター』に出てくる文字をコピーして
> いただいて、メールにペーストして送っていただけますでしょうか。
> 調査いたします。


●●・・・・分かりました。
すぐ、この後のメールで送信致します。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

    (後略)



1999-11-17(水)  快晴    ヒュッテ  L = - 7°, H = 11°

今冬、初めて終日ストーブを焚く。

スピード違反で捕まる。罰金 18,000 円でした。獅子座流星群

長い間、探していた折畳みの机と椅子を購入。

初めて、ふろふき大根を作る。

獅子座流星群を見に行く。

1999-11-18

************************
   (M子ちゃま → 八岳)
************************

八岳 晴耕さま


こんにちは!
HPページのデータが無事送れたようで安心いたしました。
それでは次の問題ですが・・・。


>●●初期設定をする前は
>パソコンを立ち上げる
>↓
>Config で接続をする
>↓
>Fetch アイコンをダブルクリック
>↓
>メニューバーのアプリケーション・メニューにワン公の顔が出て来る
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

    (長い部分の中略)

送っていただいた『FTPモニター』の内容から、プロバイダには
問題なく接続されていることがわかりましたので、
上記のように設定を変更しても『Login Incorrect』のエラーが立つ場合は、
ショートカットをもう1度設定し直してみてください。
(ショートカットの設定に問題があるかもしれませんので・・)

    (再度、長い部分の中略)

このあと、先日お知らせした方法で、もう1度同じショートカットを
作成してみてください。
このとき、必ず半角英数字を使用し、パスワードなど正確に入力して
くださいますようお願いいたします。

以上の作業でスムーズに接続できるようになるとよいのですが・・。
本当にあと少し、という感じですね。

    (中略)

せっかくの流星群の夜でしたが、なんとこちらは
雨がふっていました・・。

スピード違反の罰金って強烈な値段なんですね(T_T)
でも、安全運転がなによりですので

くれぐれもお気をつけて。
・・・・・・

ハートコンピュータ株式会社

  (署名

  

1999-11-19

   午前 1 時 30 分発信。

*************************
   (八岳 → M子ちゃま)
*************************


M子ちゃま、今晩は!!


●早速のメール、どうも有り難うございました。
お蔭様で、アップロードにも大分慣れて来ましたし、状況も格段に改善されて来
ました。・・・・ところで・・・・Fetch の立ち上がり状況にいついて、あと一
つ教えて頂きたいのですが・・・・


●現在の Fetch の立ち上がり状況は下記の通りです。

パソコンを立ち上げる

Config ppp にて、プロバイダに接続

Fetch のアイコンをダブルクリック

ワン公が走り出す

白紙の状態の「新規接続」ウインドウが表示される(●●)

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

   (長い部分の中略)

●・・・・という現状を・・・・

●下記の「以前の状態」に戻したいと考えています。

●・・・・すなわち・・・・上記(●●)の・・・・

   (長い部分の中略)

・・・・と、なるようにしたいのですが・・・・
どのようにすれば、いいのか?・・・・お教え下さる様、お願い致します。


●M子ちゃま、本当に有り難う・・・・!!

●追伸
使い方に、少しずつ慣れてみますと、
Fetch のアップロードの方が・・・・ページミルを使ったアップロードより、遥
かに早く、しかも安定している事がよく分かって来ました。

・・・・本当に、どうも有り難う!!!!


●・・・・又、書きます!!

●・・・・では・・・・お風呂にはいらなくては、いけませんので、今夜はこれ
で失礼します!!


●オヤスミナサイ!!

  

*********************
   
(M子ちゃま → 八岳)
************************

八岳 晴耕さま


こんにちは!

>●下記の「以前の状態」に戻したいと考えています。

>●・・・・すなわち・・・・上記(●●)の・・・・
>「白紙の状態の”新規接続”ウインドウが表示される」・・・・を、
>↓
>アプリケーション・メニューにワンちゃんの顔が現れ、次の指示を待つ・・・・
>と変更し、
>以下・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
   (中略)
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
>・・・・と、なるようにしたいのですが・・・・


了解しました!
それでは、メニューバーから『カスタム』を選び、
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

    (長い部分の中略)
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

これで次回からご希望の状態になると思います。

Fetchを楽しくご利用いただけているようで
良かったです(^_^)
八岳さんの使いやすさを追求する姿勢に、
勉強させていただきました。

それではまた!

・・・・・・

ハートコンピュータ株式会社
   (署名)

**************************

この数日間の M 子ちゃまとのメールのやり取り・・・・・・

僕は、一刻も早く Fetch の操作に慣れ、しかも、使いやすい状態に環境を設定したかった為、
死に物狂いでキーボードを叩きまくったが、M子ちゃまも・・・・何んとかして僕に分からせようと・・・・一生懸命にキーボードを叩いている様子が、僕には胸が痛む程によく分かりました。

僕は、M子ちゃまの顔も・年齢も・どういった経歴を持った女性なのかも・・・・全く知りません!

しかし、この数日間・・・・僕には、確かに、彼女の息遣いも、髪の毛が揺れ動く様も、心臓の鼓動すらも、聞こえていたような気がしてなりません!!

僕が、生まれてから、この方(かた)、こんな経験をしたのは、今回が初めての事です。

・・・・・この数日間の、この思い出は、多分・・・・僕は、いつ迄も忘れる事はないと思います!!

・・・・それは・・・・今、静かに思うと・・・・
澄み切った秋の青空に浮かんだ淡い高積雲のような、とても懐かしいような思い出でのひと時でした。

M子ちゃま、本当に素晴らしい思い出を有り難う!!!!

                            (23 時 48 分 記)

  

1999-11-20(土)  快晴   ヒュッテ   L = -7°C, H = 11°C

午後 11 時 12 分。
自分のホームページにアクセスしてみたら、何んと、アクセス・カウターが丁度 6000 番というキレイな数字を示していました。
「フーン、こんな事って、あるんだあ!!」
・・・・僕は、シミジミと感心してしまいました・・・・!!!!!!!

  

1999-11-25(木)  快晴   ヒュッテ   L = 0°C, H = 14°C

午後 2 時。
信濃毎日新聞の N 記者が僕のホームページの取材に来られた。

年の頃は 30 才前後だろうか・・・・背のスラリとした気さくな方である。
奨められたホールの椅子に座り、大きな大学ノートを広げると、Nさんから寄せられた質問は、開口一番・・・・・
「では、最初にお伺いしたいんでけど、ホームページを開かれた直接の原因は何だったんですか・・・・・?」
と言うご質問。
(ハテ・・・・?)
と、僕は一瞬の戸惑いを感じたけれど、ウソを言ってもしょうがない。
なるべく分かりやすく、僕は話始めた。
「・・・・実は、パソコンを始めたのは 14 〜 15 年前なんですけど・・・・ホームページを開いたのは 2 年前のことなんです。・・・・その直接の理由というのは、1991 年から 1992 年に掛けて、僕は、自分自身が「森の小人」と言われているノームに何回か会っていると思っているんですけど・・・・その時にノームから聞いた・・・・ノームが持っているトヴァルジャンカと言う第六番目の感覚の話をホームページで紹介したのが・・・・そもそもの始まりなんです・・・・・!!」
 と、いうことから始まり、

    ●ホームページで一番訴えたいこと
    ●目玉となっているプティリッツァの事
    ●どうして、ノームが「プティリッツァ (Ptylitza) 」と呼ばれるようになったか?
    ●プティリッツァが持っている六番目の感覚「トヴァルジャンカ」とは?
    ●プティリッツァが町の中で、どのように受け止められているか
    ●プティリッツァ以外のホームページの内容について
    ●小海町の芸術家について
    ●観光案内に関する紹介内容について
    ●ペンネーム「八岳晴耕」について
    ●僕自身の各方面からのデータ
    ●・・・・その他

・・・・などなど、2 時間ほどの間、僕達は喋り通し・・・・!!

4 時近くなって、記者の N さんは

 「先程、八岳さんが話された・・・・どのようにして、コビトと会われたか?・・・・ホームページに載ってると、面白いかも知れませんね・・・・!!」

・・・・という、ひと言を残して、帰って行かれたが、N 記者と話していて印象に残って居るのは、僕が何を話しても、疑わしい目付きをしたり、なんら否定することもなく
 「・・・・なるほど」
とか
 「はあ、それで?」
とか
 「なるほど、そうですか」
・・・・などと相づちを打ちながら、僕の言ったことをキチンとメモにとっておられたことである。

  
・・・・N 記者が帰ったあと暫くしてから、僕はふと思った。

 (そうだ、そのうち時間ができたら、僕がどのようにしてノーム (Gnome)に出会ったか・・・・というページを作らなくっちゃいかないな・・・・!!)

・・・・って。

  

  

1999-11-28(日)  晴    中野   

久方振りに、桃園教会の礼拝に出席した。

・・・・礼拝のあとの「お知らせ」の時間に・・・・司会者から・・・・
「今日は、北の方から、珍しい方が見えられてます・・・・!!」
と、僕の事が紹介され、それが僕だと分かると、皆んなが笑った。

懐かしい顔見知りの人々。
・・・・僕は、嬉しくなって、松原湖の最近の朝晩の冷え込みや、自分の生活、それから・・・・
 「きのう、東京駅で中央線に乗ったとき、久方振りに聞いた東京弁が、いつも僕が使っている小海弁と非常に違っているので、本当にビックリしました。・・・・もともと、僕は、東京弁の中で生まれ育ったのに・・・・!」
と、いうような話をチョットの間だけ、話をした。

  

・・・・礼拝が全て終わり、皆がガヤガヤと席を立つと
「今日は・・・・」
と、僕の前の座席に座っていた若い女性が、美しい笑顔で僕に声を掛けた。
(あれ、誰だっけ・・・・?)
・・・・僕は、瞬間的に、以前その女性と何処で会ったかを思い出そうとした。
 と言うのは、その女性と向き合った瞬間、その若い女性の醸(かも)し出す雰囲気がとても温かく、どうしても、初めて会った女性のようには思えなかったからである。

 年齢は 20 才を少し過ぎたばかりだろうか・・・・?
 目の美しい、キュートな女性である。
 ・・・・しかも、体全体が清潔な焼き立ての食パンのようにフカフカとした感じで・・・・思わずギュッと抱き締めたくなるような健康的な雰囲気をもった、僕が一番弱いタイプの女性である。

 (ア-、ヤバイ・・・・誰だか、思い出せない!)
  
 僕は少なからず慌てた。
 ・・・・そして、もう一度、過去の記憶を物凄いスピードで辿ってみて、僕がこの女性と何処で会い、この女性が誰であるかを・・・・必死になって探そうとしたのであるが・・・・
 ・・・・どう逆立ちをしてみても、どうしても思い出せないのである。

 (駄目だ、こりゃあ! お手上げだア!)
 とギブ・アップをしたまま・・・・
 「あ、今日は・・・・」
 と、このチャーミングな女性の言葉に合わせて、僕は挨拶をした。
 すると・・・・彼女は、屈託なく明るい声で言った
 「松原湖って、どの辺にあるんですか・・・・?」
 ・・・・こう言うと・・・・驚いたことに、この女の子(そう・・・・この女性は・・・・女の子、と言った方がいい位に素直な性格の持ち主らしい!)は、実に素直に僕の目を見つめた。
 「松原湖って言うのはねえ・・・・そうだ、貴女は、小海線て分かりますか・・・?」
 僕は心の中で、まだ(・・・・この女性は誰だっけ・・・・???)と、考えながら彼女に逆に質問をした。
 「ええ、あの中央線で乗り換えて小諸の方に行く・・・・」
 「そう、そう、・・・・中央線の小淵沢で乗り換えて、小諸まで行く、あの高原列車です・・・・ところで、小海線って乗ったことがありますか?」
 「ええ、去年、乗りましたけど・・・・・」
 「何処に行ったんですか?」
 「いえ、お友達と、小海線に乗ってみよう・・・・と言って、通過しただけですけど・・・」
 「ああ、そうですか・・・・松原湖って言うのは、小海線全線のほぼ真ん中ぐらいの所に小海っていう駅があるんですけど、その小海駅から車で 15 分くらいの所にあるんです・・・・」
 「どんな所なんですか・・・・?」
 「どんな所って?・・・・どう言えばいいんだろう?・・・・そうだなあ、とってもいい所ですよ・・・・少なくとも、僕にとっては素晴らしい所なんです・・・・だから、僕は松原湖がある小海っていう町が大好きなんです・・・・」
 ・・・・話が小海町の話しになったトタン、僕はもう(彼女が誰であったか?)を思い出そうとする事を忘れてしまっていた・・・・
 「そうですか?」
 「うん、そう・・・・とにかく、小海町の自然が僕は大好きなんです・・・・たとえばねえ・・・・」
 と言ったあと、僕は、ヒュッテの庭の小鳥達や、小鳥の餌を食べに来るリスの事を夢中になって話し始めた。
 それからの 10 分ほど・・・・昼食の時間になるまでの間、僕はその女の子と夢中になって話し続けた。

  
 正午。
 昼食の時間になり、テーブルを見るとハルミさんが一人で座っているのに気が付いた。
 (おや、ハルミさんだ・・・・最近はどんな生活をしてるんだろ・・・!)と考えながら
 久方振りにハルミさんの横に座って話しをしようと思って、
 「・・・・ハルミさん、隣に座っていい・・・・?」
 と聞くと、彼女は
 「もちろん、いいわよ・・・・!」
 と気持ち良く返事をして呉れたが・・・・

 その瞬間、・・・・僕は、急に・・・・もう歩くことが出来ないほど、先刻からトイレを我慢していた事に気が付いた!!!!
 (うわあ・・・・ヤバイヨ・・・・あわわわわわ・・・・)
 僕は心の中で悲鳴をあげた。
 ・・・・どうやら、僕は先程のチャーミングな女性と話しをしている間中、会話を中断するのが勿体なくて・・・・気が付かないうちに、物凄い勢いでトイレを我慢していたのに気が付いた・・・・あっちっちっち・・・・!
 「・・・・ご免なさい、チョット・・・・」
 とハルミさんに言ったかと思うと、僕は慌ててトイレに素っ飛んで行き・・・・ホッとして先刻の席に戻って来てみると、まあ、何んて言うこと・・・・その席にはコッチロ大統領が座っているじゃありませんか・・・・!!
 (アチャー!!)
 と思ったけれど、もうどうしようも無い・・・・
 一応、
 「そこは、パパの席なんだぞ・・・・!」
 とは、言ってみたものの・・・・
 「僕はここに座ります。・・・・パパは僕の近くじゃなくて、テーブルの反対側に座った方がいいです・・・・!」
 ・・・・とコッチロに逆襲された上、
 「ねえ、そんなこと言ったってイヤよねえ、コーチャン・・・・」
 という女性軍の十字砲火と包囲網に囲まれた僕は、そのゴラン高原から撤退。
 (何処に座ろうかな?)と、
 ・・・・テーブルの反対側を見ると、先刻まで話しをしていた例の女の子(失礼っ!)の隣の席が空いていたので、そばに行って
 「お嬢様の隣の席に座ってもよろしいですか・・・・?」
 と聞くと、彼女はクスリと可笑しそうに笑って
 「・・・・どうぞ・・・・」
 と言って呉れたので、その席に座り、昼食のライスカレーを食べながら、また彼女とズーッと話しをする事になってしまった。

  
 ・・・・僕は、彼女とどの位の間、話しをしただろうか・・・・
 暫くすると、テーブルの反対側に座っていた牧師先生が
 「・・・・八岳さん、その人誰だか知ってますか・・・・?」
 と、僕が夢中になって話しをしている、当の話し相手の女性の事を聞いて来た。
 「エート、前に何処かで会ったような気がするんですけど・・・・」
 と、僕は・・・・しどろもどろの生返事。
 ・・・・仕方なく、当人に
 「ねえ、僕、貴女に何処かでお会いしましたよねえ・・・・?」
 と、聞くと
 「・・・・・・・?」
 今度は、彼女がビックリしたらしい・・・・無言のままの彼女
 「・・・・・・・?!」
 その彼女を見て、今度はぼくが驚いた・・・・
 (エッ・・・・僕は、この女性にきょう初めて会ったの・・・・?)
 僕達の戸惑いを見た園長ちゃんは、
 「この人の名前はねえ・・・・」
 と言って、この女性の名字が H さんだと言うことを教えてくれました。

   
 「じゃあ、貴女の名前は何んていうの・・・・?」
 ・・・・暫くして、会話がまた僕と彼女の二人だけの対話になった時、改めて僕が彼女のファースト・ネームを訊くと、
 「マリ です」
 と答え、彼女はこれも悪びれず、自分の名前を漢字でどう書くかを、素直に教えてくれた。
 僕は改めて、彼女の爽やかとも言えるような、素直さにビックリさせられたものである。
 ・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・
 その後、僕は彼女が英語で有名な T 大の大学院で勉強をしていることを知ったが、話しの途中で、僕が突然、
 ”By the way, what's your hoby ? ”
 と、訊くと
 ”My hoby ? ..........Well, I like swimming, and................”
 と彼女は、これも本当に素直に屈託なく答えてきた。
 ・・・・しかも、発音はとてもキレイだ!!

 面白いことに、この一言を切っ掛けとして、マリと僕の会話は、全てが英語になってしまった。
 ・・・・更に面白かったのは、話しの途中で、彼女に対する呼び掛けの言葉に困った僕が
 ”May I call you Mari ? ”
 と訊くと、マリは可笑しそうにクスリと笑って
 ”Yes,...........you may!”
 と言ったときの無邪気さ・・・・!!!!
 ホントにマリって、どんな子なんだろう?

 ・・・・・・・・・・・

 僕は、言葉が大好きである。
 外国語は勿論のこと、今僕がすんでいる小海町で使われている、小海弁だって大好きである。
 「な、そうずらい・・・?」
 「だから、おめえにそう言ったずら!」
 ・・・・あの語尾に特徴のある小海弁が、僕は大好きである。
 ・・・・でも、今、気が付いた事だが、僕が好きなのは、その小海弁そのものよりは、その小海弁を話している品ちゃん、勝っちゃん、拓ちゃん・・・・達ではないだろうか?
 ・・・・そう思い、又そう考えたと同時に・・・・・・・
 ・・・・僕は、ふと、なぜ僕が、今、マリとこんなに夢中になって話しているんだろう
 ・・・・と言うことが、とても不思議な事に思えて来た・・・・!!!!!

 ・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・

 僕達のまわりでは、色々な話題に花が咲いていた。

 ・・・・いつもの僕だったら、こんなに長い間、一人の人とだけと話しをする事は滅多にないのだが、今日は何かが違っていたらしい。

 久方振りに英語を話したから?
   -------いいや、違う。 だって、話そうと思えばマリ以外にも・・・・・
        英語の話し相手は沢山居るもの!

 マリがチャーミングだったから?
   -------いいや、違う。 確かにマリはチャーミングだけど・・・・
        今まで出会ったチャーミングな女性達とは何かが、まるきり違っているのだ!

 じゃあ、どうしてなの?
   -------僕には、よく分からないけど、初対面でも、こんなに素直に・・・ホント、不用心と言ってもいい位に・・・こんなにも素直に、そして何んの飾り気もなく、正面切って僕と話そうとした女性と言うのは・・・家内を除いたら、本当にマリが初めての女性だったからではないかと僕は思っている・・・・

 ・・・・・・・・・・・・

 ・・・・それから、暫くしてから、ふと腕時計を見ると時間はもう午後 1 時半過ぎ!
 「大変だ!! 時間が無くなっちゃう!!」
 ・・・・明屋書店に行って、本を探さなくちゃいけないことを思い出した僕は、慌てて、皆さんにサヨナラを言って教会を飛びだしたが、皆さんにサヨナラを言った時・・・・ふと、マリの視線と出会うと、僕は 2 〜 3 秒の間、彼女の素直な視線から目をそらす事が出来なかったのを、とてもよく憶えている。

 ・・・・マリって、どんな女の子なんだろう・・・・?????

  
*******************


夜。
今日、教会でマリから貰ったアドレス宛に、僕は最初のメールを発信した。

  

Dear Charming Mari :

It was so nice to see you at the church today, and it was also so exciting to have a chat in English.

I am very happy now to be able to write to you in English, simply because I do really hate to use the troublesome 漢字変換.

By the way..................this is an E-mail to check whether the E-mail address you gave me this afternoon would be usable or not.

Hoping this mail will reach you definitely and also hoping I can see you again in the near future,


Best regards.............and with love !


Seikoh Yatake


P.S.
When you have time, would you please reach my Home Page and have a look?


 E-mail exchanges with Mari! に戻る


   フロントページに戻る